• 締切済み

ギターの価値?とは

lowrider_2005の回答

回答No.1

単にあしらわれただけでしょう。 受け答えがメンドクサくなってきたとか、ちゃんと回答できる知識がなかったとか。 ギターの価値なんて、人間の価値と一緒で人それぞれ。 古さに価値を見出す人もいれば、希少な木材に価値を見出す人もいる。そんなこと全く気にしないで単純に弾きやすくて良い音だけを求める人もいる。 深く考えない方が良いと思いますけどね。

関連するQ&A

  • ギターの「価値」とは?

    それは、某福岡市内の、ギターやベース等を主に販売の専門としている総合楽器店に、近所の人のすすめで、ギターを、ヘルパーさんに一緒について来て貰い買いに行き、当時接客対応してくださったスタッフさん方にそれからはギターについてお世話になりながら約10ヵ月位経ったある日の事。また、いつもの様にお店に行って、ギターやほかの楽器に目移りしながらテンション舞い上がってしまいながらそのまんままた、新しいギターを、いつもの私の悪い癖で買い換えようとしていたら、最初初来店し一本目ギターを購入した時に対応してくださったスタッフの方から、「価値も知らないくせに」 と目の前でつぶやかれてしまいました。 その時は???と思いました。 (確かに元々4歳よりオルガン ピアノ バイオリン 合唱コンダクト パートリーダー 合唱曲ピアノ伴奏だしギターは、学生時代当時周りにしてる人もある男の子1人しかいなかったから私価値なんて言われても確かにわかんないかも)と思っていてシュン。かなり信用し好感を抱いていた方から言われたので。その方が仰っていた、ギターの価値って私に何を伝えたかったのでしょうか。どなたかきとくな方、これは誹謗とか中傷ではありませんので、また親切な方がいれば教えてくれませんか?

  • バイオリンの演奏にピアノで伴奏する時のコツはありますか?

    お世話になります。 子どものバイオリンに合わせて、グランドピアノで伴奏をしたことがあります。 ピアノ単独での演奏の経験はあるのですが、他の楽器との合奏(今回はバイオリンがメイン)の場合、鍵盤のタッチの仕方、バイオリンとの音の大きさ(レベル)のバランス、調整方法などなど、伴奏に徹するコツがあるのだとしたら、アドバイスをいただければ助かります。 初めて伴奏をしたときに、今までどおりピアノを弾く感覚で弾くと、どうもピアノの音が前に出すぎるような気がしたので、伴奏の難しさを感じました。 よろしくお願いします。

  • 1億円相当のクラシックギターってありえますか

    先日、某クラシックギター店に行き、その店の人と雑談したのですが、かなり貴重なギターを所有しているとのことで、1億円の価値はある、と言って(自慢して?)いました。 私の知っているクラシックギターの最高額は、ハウザー1世の1000万位ですので、1億のギターと聞いて耳を疑いました。1億相当のクラシックギターなんてあり得るものでしょうか。 バイオリンでは数億の楽器はよくある話ですが。。。 ご教示ください。

  • エレキギターとエレキベース、どっちにしよう?

    明日、楽器屋さんに下見に行こうと思ってます。 自分は学生でお金ギリギリでギターを買おうと思ってます。もちろん今回ギターを買うのが始めてで、店員さんやこのサイトでどれを買うか決めていこうと思います。 そこで質問なんですが、エレキギターかエレキベースのどっちを買おうか迷ってます。 どっちを買ったらいいですか?2つ買え!と言っても、お金がないし・・・。後からまた選ばなかった方を買えば?と言っても、後々事情があってヴァイオリンを始めようと思ってるので・・・。 別にギターをヴァイオリンをやるまでの“つなぎ”にしようとは思ってません!本当にギターをしたい一心です! それと、それぞれの演奏してて面白い所とかも教えてくれませんか?(また悩みが増えるかも・・・) ギターは一人でもグループでも楽しめるし・・・でも、ベースはバンドをやるんだったら書かせないポジションですし・・・一人でやってても面白そうだし・・・。 だれか悩める少年を助けてやくれませんか? 回答、よろしくお願いします!

  • 音痴が直るにはどれくらい時間が、かかるのですか

    伴奏には少し外れてしまうほどの、音痴です。なんかちょっと違うなぁとよく言われます。音感は少しあるみたいです。発声のほうの音痴なのですが。これを 直すにはどのくらいの時間が必要なのでしょうか。 楽器はギターが弾けます。知識のあるかた解答おねがいします。

  • ギター・鍵盤について

    バンド始めるんですが私は鍵盤を担当します。曲作りも担当するので(最初はコピーだがアレンジも考えるため)ギターも欲しいかな、なんて思っています。楽器店に足を運んだりネットで探したりしてみたのですが自力ではやはりまとまった購入計画が立てられず知恵袋を利用させていただいた次第です。予算はギター・鍵盤合わせて70000円ほどです(上限は10万円)。鍵盤のアンプは父の友人から中古の物を譲っていただくことになりました。 そこで、知恵袋のみなさんにアイディアを貸していただきたいのですが (1)ギター ・ストラトがいい。 ・1万5000円くらいで購入したい。 ・初心者なのでメーカーや音にはこだわらない ・アンプはピンキリだとは思うが1万円以下で。 これらの条件を満たしたもので、みなさんがお勧めするものを教えていただきたいです。 (2)鍵盤 ・4~5万円がいい ・簡単な音作りができればOK ・鍵盤数は61~ これらの条件を満たしたもので、みなさんがお勧めする物を教えていただきたいです。 (3)鍵盤についての追伸 ・KORG、PS-60 ・Roland JUNO-Di ・CASIO、WK-6600 ・CASIO CTK-6200 上記4つについて、実際使ってみての感想や欠点を教えていただきたいです。 ぜひアイディアを貸していただきたいです。 これらのうち一項目だけでも構わないので回答、よろしくおねがいします。 .

  • 中古クラシックギターの選び方

    私はギターは全く弾けません。楽器は独学で鍵盤と歌が好きです。 よく総合中古ショップ?みたいな所に行くとアコギがぶら下がっていますよね。あの状態で値段も見ずに弦を弾くと良い音だなぁと思うギターがあったりしますが、直感で買っても良いものでしょうか? 今回それがAlhambraというメーカーのクラシックギターで、中古で3万くらいだったと思います。初心者にもオススメとなっていました。 バロックの多声が好きなので(到底無理ですが)目標としては合っているかな?と思いましたが、買い方の基本があれば教えて下さい。 あとフレットの終端が荒いギターが幾つかありましたが、これ危なくないんでしょうか?

  • 楽器が手元にない場合、耳コピーをどういう手順でしていますか?

    ロックやポップスなどをいわゆる「耳コピー」する際の 手順について皆さんの方法をお聞かせください。 完全コピーまでいかなくても 伴奏のコード程度(ギターや鍵盤)を 前提としています。 私は絶対音感は持っていなく(細かな定義は省きます) 相対音感があります。 手元に楽器がない場合に まずその曲を聞き流して 実際にはどんな調であろうとも メジャーであればハ長調、マイナーであればイ短調で捕らえます そして 「これはC(I)」「こっちはAm(VIm)」 という風に聞いておいて 楽器が手元にある状態まで記憶しておきます。 そして楽器で実際の音を比べて 移調します、最後にコードの転回などを 微調整いたします。 とまあこういう具合ですが 皆様の方法・手順をお教え願えますか?

  • 子供にピアノかエレクトーンかギターか

    7歳の娘がいて、将来はシンガーを目指しています。 現在は週に歌1時間、ダンス2時間習っています。 音感を付ける目的と、いずれ作曲も出来るようにと何か楽器を習わせる方向で考えています。 当初、ピアノかギターを候補として考えていました。 ピアノなら教室も多いし、将来音楽面での仕事につけなくても保母さんなどの選択肢もあり、有用かなと考えました。 でも、本来の目的である音感を考えると、調律も自分でするギターがいいかなと考えました。 幸い、うちにギターがあったので(ピアノはありません)現在、私が少し教えてみた所、娘も意欲的に練習をしていました。 先日、楽器屋に行った時、店員に進められてエレクトーンの無料体験レッスンを受けました。 流れで今後、お試しレッスン(3回で3000円程度)を受ける事になりました。 ピアノと違い、色々な音が出せるので作曲には向いてるのかな?と考えました。 ネットで調べた所、ピアノの方が技術がいるようなので、音楽性は高いのかな?と考えました。 私にはどの楽器も甲乙付けがたく迷っています。 娘もどれが良いとわけでもなく、目前に出された楽器が1番になります。 ピアノが一番?って聞いても、エレクトーンが一番?って聞いても答は同じですw 歌がメインで、音感、作曲を目的とした楽器選びを前提として、 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • チェロを始める最適年齢

    バイオリンは早くに始める人が多いですが、チェロやコントラバスは何歳から始めるのが一般的なのでしょうか?またペットやホルンなどの管楽器、クラやフルートなどの木管はどうなのでしょうか? 幼稚園でもマーチング(鼓笛隊)はやりますので、ドラムや鍵盤、ヴァイオリン、木琴系などは子供でも出来るでしょうし、リコーダーや合唱だけでなく、小学生でも吹奏楽はやりますよね。ただ、金管メインで木管は中学からな気がします。各楽器の始めるのに最適な年齢っていくつなんでしょうか?