• 締切済み

午前中がしんどい。

obrigadissimoの回答

回答No.4

ストレッサーが明確になっているのであれば、 ストレスコーピングは進むでしょう。 心療内科医は、内科医ですので、この際、 精神科のある病院に変えることを おススメしたいです。 個人的には、診断書を提出して、 休職することを検討されると 宜しいのではないかと 思います。 併せて、 疲労を除去して心身をリフレッシュする エクササイズの採用も考慮しませんか。 日々、数分で、効果がありますよ。 夕方以降は、PC、スマホ、TV、ゲームetc.と ご縁を持たないようにしませんか。 できれば朝型の生活リズムに変えて、 朝食をメインにして、夕食は 温野菜などの軽めにして、 早めに就寝して 2時か3時ころに起床して、 エクササイズ、入浴かシャワー、 趣味or特技や個人的な研究etc.を 鋭意行ってから、ミネラルやビタミン類を 含めた栄養のバランスのとれた食事をタップリ摂って から出勤するようにしませんか。 電車通勤ならば、距離や所要時間にも 依りますが……できれば1駅~2駅は 歩くようにしませんか。 靴は、ハイヒールなどではなく 歩きに適したものをチョイスしましょう。 Good Luck!

関連するQ&A

  • 心身症の回復

    数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「ほちゅうえっきとう」という漢方が処方され、朝晩と飲んでいました。 ですが、先日毎週のように休日出勤、日常業務の多忙から起き上がることもつらくなり、 同じ心療内科でドグマチールを処方されました。 朝~午前中がとにかくしんどくて、吐き気、手汗、眠気、ぼーっとする、頭が働きません。 肩こりも元々酷く、人が乗っているかのような重さです。 ドグマチールを飲み始めたところ、ふらつきが酷いので ほちゅうえっきとうを1日3回飲もうと思っています(医者にしんどかったら3回飲んでいいと言われたので) 気分の落ち込みは以前よりはマシになり、やらなきゃーとかやる気はありますが 如何せん体がついてこないんです。 その後風邪をひきました。 心療内科の先生には心身症の診断書を書いてもらい、一週間仕事を休む予定です。 気分の落ち込みもなく、食事も睡眠も取れているのでうつ病ではないとは思っているのですが… 心身症ってどれくらいで治るものなのでしょうか? 元々の体力がないので、体力が限界にきています。

  • 休職明け…

    数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「ほちゅうえっきとう」という漢方が処方され、朝晩と飲んでいました。 ですが、先日毎週のように休日出勤、日常業務の多忙から起き上がることもつらくなり、 1週間、休職させてもらいました。(診断書には心身症と書かれていました。) 復職をしたのですが、やはり朝~午前中がとにかくしんどくて、吐き気、眠気、ぼーっとして体がだるく、 肩こりも元々酷く、人が乗っているかのような重さです。 季節的なもの(冬季うつ?)や、風邪をこじらせて、生理前のPMSも重なっているせいかもしれませんが…。 1週間では足りなかったのでしょうか? 家でゆっくりしていた一週間はそんなことはなかったのですが… 早く元気になりたいです。泣

  • どうすれば元気になれるでしょうか。つらいです。

    数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「補中益気湯」という漢方を処方してもらい、朝晩と飲んでいました。 朝~午前中がとにかくしんどくて、吐き気、手汗、眠気、ぼーっとする、体のだるさ(重い)があります。 胃腸が弱く、肩こりと首こりも酷く、人が乗っているかのような重さです。 デスクワークでほぼPCに向かって仕事をしているので、それが大きいと思います。 1週間ほど休職した際は「心身症」だと診断書に書かれていたのですが なんとなく自律神経失調症なのかなとも思い始めています。 最近では服薬を一日3回に増やし、適度なウォーキング、日光を浴びること、白湯を飲むように心がけています。 睡眠も取れているし、食事も取れているのですが、 やはり職場にいるとぐっと疲れて、微熱っぽくなります。 仕事内容は大変なものではないのですが、元々人の顔色を見てしまう癖があって 人間関係からくるストレスで体調が悪くなっている気がします… できるならずっと横になって人に会わずにひきこもっていたいとさえ思います。 毎日毎日つらくて、死んでしまえたら楽になるのかなぁなんて考えてしまうことが増えました。 どうすれば元気になれるでしょうか。つらいです。

  • ソラナックスの副作用(だるさ)

    元々パニック障害で心療内科に通っていたのですが、最近症状を落ち着いてきたので、呼吸が苦しい時だけワイパックスを飲むようにしていました。しかし最近胃の痛み・吐き気がひどく、ワイパックスを飲んだ後は特に吐き気がひどいので、薬を変えてほしいと思い心療内科に行きました。先生いわくワイパックスにそのような副作用はないので、ドグマチールを朝晩で50mg、さらに初めてソラナックスを処方されました。ドグマチールは何度も飲んだことがあるのですが、ワイパックス0.4mgを朝晩1錠ずつ飲んだところ、異常なほどのだるさがあり、ベッドから起き上がれなくなってしまいました。眠気が出ることがあるとは聞いていたのですが・・・このような副作用は通常あるものなのでしょうか?また、慣れるために飲み続けることは必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不安障害の漢方薬処方について

    現在、不安障害で心療内科にかかってメイラックスとドグマチールを1日1回飲んでいます。 地方に住んでいるのですが、心療内科の薬の他に東京の漢方の名医といわれる先生に診てもらい主に帰脾湯や柴朴湯などを脈を見てもらい処方してもらっています。 ただ、ひとりで東京まで通うのも精神的にも経済的にも大変なので、心療内科の先生にお願いして同じ漢方のくすりを処方してもらおうかとかんがえています。 ただ、やはり東京の名医と言われる先生に診てもらい処方してもらった方がいいのでしょうか?漢方の効果は少しは感じられます。ただ心療内科の先生は漢方は詳しくはないとおっしゃっていました。 同じような症状の方でご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症なのか、うつなのか。

    数ヶ月前に仕事のストレスで耳鳴りやめまい、気分も落ち込み気味になったので 心療内科を受診し「補中益気湯」という漢方を処方してもらい、朝昼晩と飲んでいます。 その時は1週間、休職して職場復帰をしました。 しかしここ最近、また不調です。 心療内科の先生には1月の多忙だった時期の疲れが今、来てるんじゃないかと言われました。 朝~午前中がとにかくしんどいです。体が重く、しんどい。気持ちも重い。 元々、胃腸が弱く吐き気もあり、手汗が酷いです。 肩こりと首こりも酷く、人が乗っているかのような重さです。 (デスクワークでほぼPCに向かって仕事をしているので、それが大きいと思います。) 毎日適度なウォーキング、日光を浴びること、白湯を飲むように心がけています。 睡眠もとりあえずは取れているし(夢は見ますが)、食事も三食取れています。 ただ顔のほてり、微熱っぽくなります。 ですが、夕方~夜は比較的、元気になります。 これってうつなのかな?って、思ってしまって…。 できるならずっと横になって人に会わずにひきこもっていたいとさえ思います。 自己肯定感が低すぎて、人付き合いがつらいです。生きるのも本当はつらいです。 毎日毎日つらくて、行動には移さないにしても いっそのこと死んだら楽になるのかなぁ…なんて考えてしまうことが増えました。

  • 心療内科の薬を婦人科で…

    軽い強迫性障害で心療内科に通っています。 うっかり薬を切らしてしまったのですが、心療内科が既にお正月休みに入ってしまいました。 ちなみに婦人科にも生理前の鬱で漢方を出してもらっています。 婦人科の先生には心療内科に通ってることを伝えています。 婦人科で事情を話して、心療内科の薬を処方してもらうことは可能でしょうか? ちなみに薬はドグマチールです。 近くに心療内科が無いので困ってます。 よろしくお願いします。

  • ドグマチールの副作用(眠気)について

    現在心療内科に通院し、ドグマチール(スルピリド)を処方してもらっています。飲み方は朝、夕、眠前です。おそらくこの薬の副作用だと思うのですが、目覚めが悪く朝から昼までの時間が眠くて仕方ありません。ろくに仕事も出来ずウトウトしてしまいます。酷いときは15時付近まで眠気が続きます。眠気から来るものか分かりませんが、ダルい感じもあります。夕方から夜にかけては不思議なくらい眠気はありません。先生に相談したところドグマチールのせいではないはずなので早く寝てくださいという回答しか頂けませんでした。睡眠は十分とっていますし、飲み始めた頃から眠気が出始めたのでドグマチールの副作用で間違いないと思っているのですが......。休みの日は一日中寝てしまいます。薬を飲む前はそんなことはありませんでした。飲むのをやめて様子をみたいのですが、飲まないと調子が悪くて仕方がなく出来ずにいます。ドグマチールを飲んで酷い眠気に襲われた方いらっしゃいませんでしょうか?また、そのような時どういう風に対処したか経験がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • めまい・耳鳴りがつらい

    ふらつき・めまい・耳鳴りで不眠になり困っています。”めまい”は頭位変換術で何とか治りましたが、その後で、ひどい耳鳴り(ザー、ガー、ジー、ピー)で苦しみました。心療内科で精神安定剤と睡眠薬の投与で大分楽になりました。しかし、耳鳴りは小さくなっただけです。漢方薬・鍼灸・整体・気功などの効果は全くありませんでした。睡眠薬で眠れるだけでも良かった方だと自分に言い聞かせています。良い方法があればお教え下さい(浴室でのシャワーの高い音で一時的に耳鳴りが小さくなります)。お願いします。

  • 手汗がひどいです。教えてください。

    始めまして!去年の年末辺りから急に手汗をかくようになりました。 今まで、お客様の手を触る仕事だったのですが、全く自分の手汗はありませんでした。 その他の症状としては、生理不順(月二回や、2ヶ月に一回)があります。 また、一年前から、精神的ストレス等で心療内科にて、安定剤を処方されています。まだ薬は継続予定です。 手汗の程度は、常に手のひらに少し光る汗と、指の爪の根元の皮膚にポツポツと、かいています。 以前の仕事に早く復帰したいのですが、手汗がまだ気になる為、躊躇ってしまいます。心療内科にて相談するか、ホルモンの乱れが関係しているのなら、婦人科で見てもらうのがいいのか迷っています。どちらの科がいいのか、また何科がいいのかアドレス頂けたらと思います