- ベストアンサー
逆流性食道炎のダイエット対策と一食抜く場合の比較
- 男性(40歳)が逆流性食道炎の対策としてダイエットを行っており、一食を抜くことを考えています。一食の選択肢は朝ご飯兼昼ご飯兼おやつと晩ご飯ですが、どちらを抜くべきか悩んでいます。
- 質問者はかかりつけの内科医院の院長先生に相談する予定ですが、抜いた食事の代わりに栄養価の高い飲み物を摂取することも検討しています。
- 身長175cmで体重は70kg〜75kgの理想的な体重を目指している質問者の現在の体重は73.5kgで、時々75kg以上になることもあります。肉食や揚げ物を好むため、晩ご飯に摂取するカロリーを抑えることに苦労しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「持病である、逆流性食道炎の対策手段兼ねて、ダイエットにより、自宅に居る日で、一食を更に、抜く場合。 >「朝ご飯兼昼ご飯兼おやつ」。 >又は、「晩ご飯」。 どっちもだめ。 お菓子、丼もの、カレーライス、うどんなど、炭水化物や糖質が多いものは胃にもたれやすく、逆流性食道炎の原因になります。野菜や脂っこいものや肉はいくら食べても平気なはずなので、おやつやご飯を控えるのではなく食事の中身を考えてください。 私も昨年、逆流性食道炎と診断されました。10年以上前からかすかに胸痛を感じていたのですが、痛みが酷くなり胃カメラを飲んでわかりました。胃薬一式を貰った以外、治療とか完治ってのは無い病気だと言われましたが、少し糖質を制限しはじめてから、まったく逆流性食道炎の症状は出なくなりました。 普段、症状が出るタイミングも、治まっているタイミングも把握できていなかったのですが、この本を読んではっきりしました。 http://www.amazon.co.jp/%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9%E3%81%8C%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81%99-%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A4%8F%E4%BA%95-%E7%9D%A6/dp/4334037666 「炭水化物を制限した人は、体重が減っただけでなく、みんな逆流性食道炎が治る」と書いてあります。この著者によると、炭水化物は肉よりも消化に時間がかかることは医者ならみんな知っているらしく、脂っこいものや肉が胃もたれの原因だというのは迷信だそうです。 ちなみに、こちらのお医者さんのブログにも、 http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-96.html 「逆流性食道炎の症状を訴える患者さんのほとんどが、糖質制限食開始の瞬間から改善します。(^-^)v(^-^)v 当初、私自身が信じられなかったのですが、もう40人以上に試してみて、脂っこいものより炭水化物が胸やけを起こす真犯人と確信しました。」と書いてあります。 糖質制限さえすれば肉や油をたくさん食べていても痩せますから、体重管理も容易です。ちなみに私は完全に炭水化物を抜いているわけではありません。 丼ものやカレーライス、菓子パン、卵かけごはんなど、明らかにコメが中心になるような食事を摂らないというだけです。ちょっとぐらいは食べます。食べるコメの量を減らすと、朝の目覚めも良くなります。
その他の回答 (2)
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4710)
54歳 男性 不快な胸焼けがたまに起きていたので、心臓、肺と検査しても異常が無く、最後は食道と 言われ検査しました。 胃カメラでの検査は大変でした。 そして私も逆流性逆流性食道炎と診断されました。 これは胃腸の病気ではありません 胃液で食道に炎症が起きる症状を言います → だから食道炎 逆流とは胃液が食道側に移動する事を意味しています 原因は食後、すぐに横になると食物を消化している消化液が幽門だったかな?少し漏れて 食道に触れる事で炎症を起こす → 消化されている!! 対策は食後2時間以内は横にならない事が大事です ただ、幽門の強さには個人差があり、平気な人は何ともないそうです!!
補足
回答、有難うございます…。 ですが、今回は、「自宅に居る日で、1日2回にしてる食事を、ダイエットとして、更に減らす場合。 「朝ご飯兼昼ご飯兼おやつ」と、「晩ご飯」。 どちらを、減らすのが、ダイエット面から、比較的良いのか?」を、メインにして、質問してます。 因みに、参考迄に、回答された、対策手段については… 「晩ご飯を、食べてから、最低で、約2時間前後は、寝らない様にして、過ごして下さい。 自宅付近を、散歩するか、食器を洗う等、片付けすればなら、約2時間前後は、すぐに過ぎます。 それ以降なら、寝ても、問題ありません。 処方した、夜に飲んで貰う、錠剤の飲み薬については、晩ご飯の後か、寝る約半時間前、どちらに飲んで貰っても、構いません…」的な内容で、かかりつけ内科医院の院長先生から、助言兼ねた指示、受けてます。 「年に1回、専門的な経過観察として、この3~4年、毎年4月下旬か、5月の連休明けに、かかりつけ内科医院からの紹介により、胃カメラを受けてる、胃腸科と外科メインだが、内科も対応OKである」専門医院の院長先生からも、ほぼ同じ内容で、助言兼ねた指示、受けてます…。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4710)
54歳 男性 不快な胸焼けがたまに起きていたので、心臓、肺と検査しても異常が無く、最後は食道と 言われ検査しました。 胃カメラでの検査は大変でした。 そして私も逆流性逆流性食道炎と診断されました。 これは胃腸の病気ではありません 胃液で食道に炎症が起きる症状を言います → だから食道炎 逆流とは胃液が食道側に移動する事を意味しています 原因は食後、すぐに横になると食物を消化している消化液が幽門だったかな?少し漏れて 食道に触れる事で炎症を起こす → 消化されている!! 対策は食後2時間以内は横にならない事が大事です ただ、幽門の強さには個人差があり、平気な人は何ともないそうです!!
お礼
「詳しく、回答して頂いたので、BAにしたい」と、思います…。 回答、有難うございます。 確かに、今年5月、40歳の誕生日を、迎えた直後となる、5月29日、かかりつけ内科医院で、特定健診を受けた、その翌月となる、6月20日頃の午後6時過ぎ、持病の定期受診を利用して、結果を聞いた時、院長先生からは… 「どちらか言えば、米やパン等、炭水化物よりは、肉や揚げ物等、油に関係する食べ物が、気になります。 しかし、どちらも、「全く、食べては、ダメ」と、言う訳では、無いです。 例えば、「4~5個程、パックに入った揚げ物を、1日1個ずつ、食べる様にする」等、加減して、食べて貰うなら、全く問題ありません」的な内容で、説明受けました。 結局、「動機付け指導が、必要である」旨、後日地元の市役所で、特定健診を担当してる、市立保健センターから、市役所の国民健康保険担当課経由で、受診券を兼ねた、通知書が、郵送されて来ました。 通知書には、「医師か、栄養士さんによる、動機付け指導が希望なら、「動機付け指導と、特定健診が、受診出来る」同封のチラシで、載せた指定した、委託先の病院で、受診する様に…?」的な内容で、載ってました。 この為、後日「件のかかりつけ内科医院が、提携してる、近くの総合病院による、動機付け指導」を、予約して受けた所。 担当の栄養士さんからは、「件のかかりつけ内科医院で、院長先生から、受けた説明」と、ほぼ同じ内容で、説明受けました。 又、質問した時は、よろしくお願い、致します…。
補足
ご覧になり、有難うございます…。 体重については、今年、5月の誕生日の直後。 委託先として、かかりつけ内科医院で、特定健診を、受けました。 その検査データが、担当である、地元の市立保健センターへ、送られたのが、検査結果として、翌月の6月初め、戻って来た為、問題の持病である、逆流性食道炎の定期受診時、院長先生に、聞いた所… 「量を、加減するなら、炭水化物を摂るのは、基本的には、問題無いです。 勿論、野菜も摂るのも、加減するなら、基本的には、問題無いです。 ただ、太り易い、油っぽい食べ物と肉が、少し多いかして、太り気味です。 食べるのは、構いませんが、量は加減して下さい。 正式な健診結果は、後日保健センターから、郵送しますが、取り合えず「メタボの疑いあり」に、なります。 これらの結果が、保健センターから、戻って来たので、お知らせします…」的な内容で、説明受けてます…。 頂いた回答の内、最初の部分ですが… 「加減等、注意しなければ、単に一食抜くだけするのは、かえって身体に、良くない」と、見て、良いでしょうか?