• 締切済み

屋根神様

先日の旅番組で、標記のことが放送されていました。 その時にキーワードとして、覚えているのは「大阪駅近くの中崎」だけです。 ふと思い出し先日、中崎を徒歩で回りましたがそれらしきものは見つかりませんでした。 道路に面した2階建ての古い民家の、1階の屋根の上で、2階の軒下に神棚があり、下の道路で数人が手を合わせていました。また2,3軒はありました。 地図によると、JR大阪駅と東海道線、環状線に挟まれ、大阪駅から遠くないところに中崎はあります。 屋根神様の正確な場所を教えてもらえませんか。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

いちおう、ストリートビューであらかた探してみましたけど見つかりませんね。 もともと屋根神様は岐阜から愛知にかけて多く見られるものなのです。 多くの場合は防火の神様として祀られることが多いと聞いています。

aerio
質問者

お礼

連絡ありがとうございます。 netでは岐阜・愛知県にあること分かります。 しかし、大阪市にもあること、TVで見たはずですが、見つからないこと分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • homebreak
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.1

もう少しヒントがあれば。。。なんという番組だったでしょう?テレビ局に問い合わせるとか。。。 中崎西のあたりにも古い町並みが残されている様ですので、ひょっとしたらそのあたりかも。。。 http://minkara.carview.co.jp/userid/977086/blog/26551568/ http://www.analog-net.com/201002/major-201002-02.html たいしてお力になれずすいません。。。

aerio
質問者

補足

早速のコメントありがとうございます。 TV局も番組名も分かりません。 教えて呉れましたURL、二つとも見ました。 TVと似たような風景です。 もし屋根神様があれば、ここ二つの中にも出てきそうです。 それなのに、出てこないとなれば??です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京の家屋の屋根についている突起は何ですか?

    地方に住んでいるのですが、東京に遊びに行く度疑問に思うことがあります。 民家の屋根の下のほうに、ずらりと突起が付いているのです。軒下と平行に二列位で上の列と下の列が互い違いになっています。二階建ての家は二階の屋根にも付いています。すべての家、という訳ではないけれど、半数以上の家には付いている様に感じました。 私の住む地域では見たことがありません。 あれは何のために付けているのですか? 教えてください。

  • JR大阪環状線・謎の4桁数字

    JR大阪環状線の窓の外をぼんやり眺めていると、 沿線の民家の屋根に、4桁の数字がでかでかと書かれたシートが見えることがあります。 1軒どころではありません。 何軒も何軒も何軒も何軒もみかけます。 あの謎の数字たちはいったいなんなのでしょう。 この謎の真相をご存知の方、教えてくださいな。

  • 高槻から新今宮まで!

    JR高槻駅から大阪駅まで JR東海道本線新快速・網干行で、 大阪駅から新今宮まで JR大阪環状線内回りで 切符代はいくらですか?

  • JRの大回りについて

    JRの大回りで、大阪近郊区間について質問です。 以下の経路は可能でしょうか? JR東海道本線茨木駅から摂津富田の切符を購入 茨木駅 (東海道本線) 大阪駅 (大阪環状線) 天王寺駅 (阪和線) 和歌山駅 (和歌山線) 高田駅 (桜井線) 奈良駅 (関西本線) 柘植駅 (草津線) 草津駅 (東海道本線) 摂津富田駅

  • 北海道で無落雪屋根(フラット)は危険?

    北海道でハウスメーカーによる立替予定中です。 無落雪屋根で陸屋根(フラット)を勧められていますが、今年のような大雪の場合大丈夫でしょうか。 先日このカテで似たようなご質問を拝見して、雪を落とすスペースがあるのなら落雪屋根の方が理想なのかと思っているところです。 家は北半分が2階建て。南半分が1階建ての予定です。 北側と東側が一般道路に面していて、屋根をそちらに傾斜させることはないと思います。 南側は隣家との距離が4~5メートルあります。 西側は境界ギリギリまで隣家の駐車場の柵があり、距離が90cmほどしかありません。 質問1:西側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、90cmの幅を超えて隣家駐車場に雪が落下する可能性はどのぐらいあるでしょうか。 質問2:南側に傾斜させて落雪屋根(片流れ)にした場合、2階からの落雪によって1階の屋根がダメージを受けることはないでしょうか。 質問3:無落雪屋根(フラット)と、落雪屋根(片流れ)では施工費用に差が生じるものでしょうか。 また、他に何かアドバイスございましたら是非教えていただきたいと思います。

  • JRでの途中下車

    例えば京都から東海道・山陽本線快速にて 大阪まで行き、大阪でいったん下車して 再度環状線にて大阪城公園まで行くことは できますでしょうか? 切符は初めの京都駅で京都-大阪城公園 を購入したいと思っていますが...

  • 御幣島から倉敷までのJR東西線経由での運賃計算

    先日、なぜ実際の距離が201km以上ないのに「御幣島→倉敷」の乗車券を「大阪市内→倉敷」として発券されたのかという趣旨のご質問があったかと思います。 すでに質問は締め切られていますが、気になっておりますので、小生の考えを以下にお示しします。 この内容で合っておりますでしょうか。 まず、御幣島は大阪市内の駅ですが、御幣島からのご質問者のルート(JR東西線・尼崎経由)で、大阪市内の中心駅である大阪から大阪市内のみを経由して旅行しようとした場合は、環状線・京橋経由・JR東西線経由とならざるをえません。つまり、大阪から尼崎までを東海道線・塚本経由で行く場合とは経路が違っていますので、この京橋経由で距離計算しないといけません。この場合には201km以上となりますので、大阪市内制度の特例が適用された乗車券の発券になるわけです。 (計算経路:大阪(環状線)京橋(JR東西線)尼崎(東海道線・山陽線)倉敷) 尼崎までの経路が東海道線・塚本経由かJR東西線・加島経由かの違いによるということだと思います。(まあ尼崎が大阪市内駅に含まれていれば、こうはならなかったでしょうが) このように考えましたが誤解しておりますでしょうか。

  • 御幣島~倉敷の運賃(JR西日本の回答)

    以前、このカテにあった、 御幣島~尼崎~倉敷(すべて在来線) の最安運賃の問題についてですが、 JR西日本に問い合わせたところ、 以下の回答が返ってきました。  ー御幣島駅は、大阪市内の駅なので、   大阪特定市内駅の特例を適用することとします。   御幣島から倉敷の場合だと、   中心駅である、大阪駅からの適用となり、   大阪~(大阪環状線)~京橋~(JR東西線)~尼崎~倉敷   の経路となり、201.4キロ3570円での発売となります。-   自分は、この回答に疑問をもちます。   そもそも、特定市内駅の規定では、特定市内駅どの駅で乗っても(降りても)   問題が無いはずなのに、   東西線上の駅においては、大阪~京橋~尼崎という遠回りの経路で   運賃計算の営業キロを使い、   福島のような、大阪環状線の駅でおいては、京橋経由の営業キロではなく、   大阪環状線・大阪・東海道線の経由で運賃計算されるのは、おかしいと思います。   福島だろうが御幣島だろうが、同じ運賃になるのが、特定市内駅の規定ですよね?

  • JR大阪駅の乗り換えについて質問があります。

    JR大阪駅の7番~10番ホーム(新大阪・高槻・京都方面)から大阪環状線1番2番乗り場に行くには中央コンコースまで降りなくても、桜橋口中二階通路・もしくは中央口二階通路を端まで行き、階段?を上がり環状線1番2番ホームに出れるのでしょうか? JRおでかけネットを見ましたが、環状線辺りの構内図が複雑でよく分からなかった為質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 家相:東を低く、西を高くするってホント?

    家を新築します。鬼門に注意し、一階の仏壇・神棚の上は踏まないために屋根にしました。よって家が東に重心を置く形になっています。 ところが、家相をみてもらったところ、「仏壇の上を踏まなくするよりも、一階東側に屋根をもってきて家の重心を西にしたほうがいい。家相は東低西高にするものだ」とアドバイスを受けました。 しかし、調べても東低西高というキーワードはみつかりません。 実際、家を建てるとき(直すとき)東側を高くして西側を低くするものでしょうか?建物のバランスについてご存知の方、経験のあるかたのアドバイスをお待ちしております。