• ベストアンサー

パニック障害や不安神経症の克服

smi2270の回答

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

こんにちわ!私は うつ&パニック障害です 他に 下記に当てはまる症状がありますか? 1)突然 何とも言えない不安になる 2)買い物や美容院で不安になったり・嫌である 3)電車やバスに乗るときに 不安になる 4)「○○をやらなきゃ」と頭で思っても 体が付いてこない 5)悲惨なニュース等をみると 苦しくなったり・不安になる などです。。どうですか?上記は私の症状の一部です。 私は パニックはかなり治りましたよ。「その場所に慣れる」がテーマですね。 電車を例に挙げますね。 乗ることが出来なく 踏み切りの前で立つのも 恐怖でした。 最初は入場券で構内に入り 電車には乗らずに 見送って駅に居る時間を延ばしていきました。 次は 一駅分の切符を買い 乗れるまで 何度も挑戦しました。 ホームに 電車がきて ドアまで行きますが 不安になり ドキドキし 乗らない。。を繰り返しました。 でも 少しずつ慣れてきて 乗れるようになりました。もちろん 通院し 服薬してました。 要は 「その場所に慣れて 安心感を得る」が必要だと思います。 しんどく・辛いのに 長文・乱文を読んでいただき 有難う御座います。           焦らずに 治しましょうね☆

関連するQ&A

  • これはパニック障害とか不安神経症ですか?

    こんにちは。これはパニック症状と言えるのでしょうか? 国際結婚をして現在はスイスに住んでいます。 実はまだ心療内科にも行ってないので(スイスにいるのでどうしていいものか)、この症状をパニック障害や不安神経症と言って良いのかが分からないのですが、そのような症状に陥るようになってしまいました。。。 まずは8月の頭に胃腸炎になって、ひどい下痢と吐き気、息苦しさ、めまい、体の痺れなどなどに襲われました。すごく辛かったです。 そのときは病院には行かずに、家で苦しみよくなって行きました。 そのあと、唇にヘルペスが出来、治ったと思ったら今度は巨大口内炎が出来て。 そして、この前の土曜日の夜、下痢と強い吐き気、体の痺れ、めまい、そして今度は過呼吸と体全身の痙攣がありました。 過呼吸で苦しく、息もちゃんと出来なくて、吐き気とめまいと体の痺れ。。。もうフラフラでした。。。すごくすごく苦しかったです。 丁度、そのときに彼のお兄さんから車を借りていたので、車で救急対応の病院に行き、診てもらい点滴を2本打ってもらい、家に帰って来ました。 血液検査、尿検査、便の検査、すべて異常無しでした。 先生が言うには、過呼吸と痙攣はパニックから起こったという事です。 以前にもこういう下痢、吐き気で苦しむ事があり、毎回すごく辛いんです。それがトラウマになって『また辛くなったらどうしよう』っていうパニックなのでしょうか。。。 実は昨日の夜も過呼吸気味になりまた吐き気に襲われました。お腹の調子がほんのちょっと悪いだけで不安になり。。。『大丈夫、大丈夫。私は健康だ』と言い聞かせても、パニックは急にやって来るんです。『大丈夫、死ぬ事は無い』と言い聞かせても不安は収まらず、呼吸も苦しかったです。 日本だったら心療内科とかに行けば良いのかもしれませんが、スイスでこの問題をどう克服すれば良いのか分かりません。本当にパニックなのか。先生が言ったから、パニックと思い込んでるだけなのか。 この夏は、チューリッヒからベルンに引っ越した事もあり、準備などもあり大変でした。また隣人とのトラブル、引っ越し業者とのトラブルもあって毎日、負の感情ばかりだったような気がします。 そして新しい土地、ベルンでこのような問題に陥り。 私はいったいどうすればいいのでしょうか?夜が怖いです。。。寝るのも怖いです。 発作が起こるのは、というか辛くなるのがいつも夜中なので。 もし、なにかアドバイスを頂けたら幸いです。 長文で読み辛くて申し訳ありません。

  • パニック障害?予期不安?

    パニック障害?予期不安? 先週突然の激しい吐き気と少しの下痢、震えで動けなくなり救急車で救急病院に運ばれました。 胃腸炎だろうと言われ吐き気止めの点滴を打って帰宅しましたがそれから1週間吐き気はよくならず食欲もありませんでした。 消化器内科に行き薬を処方され飲むと少し落ち着いたような気がします。 しかしまたあんな吐き気が起きたらどうしようという気持ちがあります。 これを予期不安というのでしょうか? 私はパニック障害なのでしょうか? ネットで色々見て不安になっています。 心療内科に行くべきかも迷っています。 皆さんアドバイスお願いします。

  • パニック障害?

    高校3年生の女子です。 先日、夕食を食べていた時に急に耐え難い不安感と吐き気、手足のしびれに襲われました。 それまで全く体調が悪くなかったのに、急に症状が出たのでパニックになってしまい、不安感を抑えようとすればするほど症状が悪化しました。 とりあえずお風呂に入ったら治ったので、その日は大丈夫だったのですが、数日経った今でも食欲が無く、夜になると理由もなく不安感が強くなります。また、数日間下痢が続いています。 最近は試験があり、ストレスが原因の風邪などだと思っていましたが、怖くなってネットで調べたところ、パニック障害の症状に当てはまるんじゃないかと思いました。 やはり、これはパニック障害なのでしょうか?また、仮にパニック障害だった場合、しばらくはこの症状が続いてしまうんでしょうか? 拙い文章ですみません。このままでは今後の受験勉強に影響が出てしまうので、なるべく早く解決したいです。ご回答よろしくお願いします。

  • パニック障害

    妹が「パニック障害」と診断され治療を受けています。私も心配でパニック障害について色々調べてみたのですが、どうも症状が違うような気がして質問させて頂きました。 そもそも病院へ行こうと思ったきっかけは「体調不良」でした。起きている事がつらい、だるい、と言った症状が続き、生活に支障が出るのでまずは内科へ行ったのですが、原因はわかりませんでした。本人は更年期障害かも?と言っていたのですが30歳ですので、病院でもそれは無いだろうと言われました。 その後、心療内科へ行ったところ「パニック障害」と診断されました。一時は病名がはっきりして良かったと言っていたのですが、症状が一向に回復しません。私も心配で「パニック障害」について調べてみるとどうも、症状が少し違っているような気もします。確かに、不安が押し寄せて来て「パニック障害」のような症状もでる事もあるとの事なのですが。。。 体調不良についてはストレスが重なった時に起こりやすいようです・・・。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • パニック障害

    こんにちは。 一昨日、家で一人で晩ご飯を食べていると急に息が苦しくなり吐き気がして、しばらく布団に入り安静にしていると30分ほどで治りました。 今日もまた一人で勉強している時に息苦しさと吐き気が出てきましたがすぐに落ち着きました。 実は一年ほど前にも急に脈が早くなって息苦しくなったことがあったのを思い出しました。 不安になってネットで調べていると、パニック障害の症状ととても似ていると思いました。 これはパニック障害なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パニック障害でしょうか…

    吐き気が続いていて食欲がありません。 これまでの経緯は… 6日夜、夕食前に突然のひどい吐き気でトイレにこもる。プリンペランを服用。 2回ほど緩い便。 吐き気はどんどんひどくなり、寒気、全身がガタガタと震えだし、救急病院に行こうにもタクシーにも乗れず結局救急車で救急病院へ。血液検査等は異常なし。 吐き気止めの点滴をして2時間程度で歩けるくらいまで回復して帰宅。 医者からは胃腸炎だろうと言われました。 落ち着いたものの少しの吐き気があり帰宅後就寝しました。 それから吐き気はだいぶ落ち着いたものの、まだありますし食欲は戻りません。 またあんなことになったらという気持ちもあります。 今までも度々吐き気はありましたがこんなにひどいのは初めてです。 色々調べているとパニック障害と症状が似ていて気になりました。 詳しい方経験者の方ご意見よろしくお願いします。

  • パニック障害なんですか?

    妻のことでですが教えてください。 2年前に 急に手足が冷たく・硬直して呼吸も苦しくなり、入院検査しましたが、異常が無いので 心療内科に行くとパニック障害と言われました。 それから 何度か症状は出てましたが。この一年症状もなく、過ごしてきましが、今日車の運転中に急に 手足が冷たくなり、ホワホワした感じとなり車の運転も出来なくなりました。 セルシンを飲んだら少し落ち着いたみたいです。 やはりパニック障害なのでしょうか? これからどうしたらいいのでしょうか? 現在も、月一回は通院して薬をもらってます。

  • パニック障害について悩んでいます・・・。

    主人がここ何ヶ月か体調が悪く、内科→耳鼻科→心療内科と行った挙句、ようやくパニック障害という病名がつきました。 症状は人ごみ(スーパーや花火大会など)や運転中(特にに信号待ちや渋滞中)に気持ち悪くなったりイライラしたり、めまいがするそうです。その為か食欲不振もあり体重も減少しています。その他にも細かく言えば色々な症状があるようです。 思い当たる原因や変わった環境といえば、去年結婚して4月に長男が生まれました。あとは今年の初めに主人の母が末期がんである事が分かり6月末に亡くなりました。こちらの方は表には出さない性格ですがショックは大きいようです。 仕事はルート営業で車での移動なので、暑さもあって最近ではほぼ毎日症状が出て朝・昼は何も食べれない様です。このまま悪化したら仕事にも行けなくなるんではないかと心配です。 心療内科で薬は処方されたようですが、根本的に治療出来る病気なのか、安定剤のようなもので落ち着かせているだけなのか、初めて聞く病名なだけに私までどうしたらいいのか動揺しています。 どなたかパニック障害について何かご存知な方がいらっしゃいましたら情報をお願いします!

  • これもパニック障害の一種でしょうか?

    初めまして。24歳の女です。 私は中学頃からメンタル面が乱れることがたまにありました。症状には波があって、生理前によく現れます。内容は以下の通りです。 ・今この現実が、舞台に立って演じているような気がして嫌になる、汚らわしくなる。ここではないどこかへ逃げたい。 ・出掛けようとオシャレするため、服などを選んで鏡で合わせていると気持ち悪くなる。 ・"性"に関する話や鏡などで自分の裸を見る・考えると気持ち悪い。嫌悪感。 ・波が酷い時(1年に1回のペース)は腕を切る。(自殺願望ではない。) 大学卒業後、ある企業へ就職しました。その会社は忙しく、終電帰宅、家での仕事、深夜に電話で起こされたりなどでストレスが溜まったのでしょうか。喉の異物感(咽喉頭異常感症)や街中での動悸、目まい、吐き気、食欲不振などに悩まされ、今年6月に心療内科へ行きました。 病名は「パニック症状」。就職後に現れた症状は確かにパニック症状に似ています。 薬も処方してもらい、現在は朝・昼にそれぞれドグマチール50mg×1錠とセディール10mg×1錠と漢方、夜に パキシル10mg×2錠と漢方を飲んでいます。 薬と8月に退職したお陰か、パニック症状は治まりつつあります。 しかしここ最近、文頭に述べた現実への疑いや嫌悪感が戻ってきました。腕を切るまでには至っていませんが、何とも言い表せない嫌悪感に襲われます。 心療内科の先生に話すと「自分の良いところを見て、自信を持って」とだけ言われました。そういう問題ではないのが正直な感想です…。 パニック障害の症例とも違いますし、自分では何なのか全く分かりません。これも一種のパニック障害なのでしょうか。 ちなみに、通っている心療内科の診察時間は毎回3分程です。(初診では違う若い先生が40分ほど話を聞いてくださいました。)3分やそこらの時間で心の診察など出来るものなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • パニック障害と言われました。教えてください。

    今年はじめから胃痛や胃のムカつき嘔吐を繰り返し胃カメラはしたけど、異常はなし。 そのごは、腰痛や腹痛下痢などで病院で検査しても特に異常は見当たりませんでした。 その後は、肩こりがひどく頭痛もあっての毎日でした。7月に入り、急に疲れが出たのか朝起きれず、頭がかなり重たくてふらふらするし動けば頭がグワングワンしてかなり気持ちわるかったてす。 救急や内科にいきましたがあまり良くならず 夜、寝るとき心臓がバクバクして身体中がそわそわして寝れなくなりました。昼間、家にいるときでもなったり、突然くるので不安と怖さでたまらなくなり心療内科にいきことにしました。 パニック障害と言われ、フルボキサミンマイレン酸塩錠25を朝、夕1錠ずつクロチアゼパム5これは内科処方 ブチキノン100朝夕1錠ずつインデラル101日3回毎食後夜寝れないのでエチカーム0.5寝る前に飲むように言われました。 その2日後の夕方、またそわそわ感がきてじっとしていられなくなり、次の日の夕方も昨日よりも強いそわそわいらいら歩いていないとダメなぐらいの症状がきたので、先生からクロチアゼパムをやめてメデタックス1、1mg朝夕方1錠ずつ処方されました。次の診察では、特に激しい症状はないのに少しの不安感、気晴らしが必要なのとでも、あまり無理したらしんどくなることをいったら、また薬が増えた。メデタックス錠2、2mg朝夕方1錠ずつ処方されました。次の診察8/5異変を伝えたら胃のムカつきと腹痛フルボキサミンマイレン1日100mgしましょうといわれた。次の診察8/12気分の落ち込みは日によってあるくらいで、夫婦間のコミュニケーション不足などでストレスをためてしまいます。と些細な愚痴を含め話をしたらまた、フルボキサミンマイレンを1日最大の150mgにしましょうといわれ今飲みはじめていますが、吐き気や頭痛がきます。まだ、初診日から1ヶ月もたってないのにそんなに薬を増やして先生は早く治そうしているんでしょうか?私にはわからなくなて1日100mgで様子をみたかったんですが、 そんな、症状も悪化してないのにこのまま飲み続けていけばいいのでしょうか? 病院を変えるべきなのでしょうか? 悩んでます。