• ベストアンサー

C++にて

C++にて C++にてCSVファイルを読み込み、CSVファイル中のデータを修正するプログラムを作りたいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。 解説をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>C++にてCSVファイルを読み込み、CSVファイル中のデータを修正するプログラムを作りたいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。 やりたいことを可能にするために必要な要素を細分化して、自分に足りない知識・経験を、時間をかけてひとつずつ(1テーマ1週間くらい?)勉強しましょう。 たぶん、作り始めると、さらに抜けていた知識が明らかになり、勉強しなければいけないテーマが増えて「1歩進んで3歩下がる」という状況になるかもしれませんが、我慢して頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

なにがわかっていてどこで困っているのか, もっと具体的に書いてください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C#でCSVファイルを逐一更新したい

    C#のプログラムで データをCSVファイルに蓄積するプログラムを作っています。 やり方としては最初にCSVファイルを指定し ボタンを押すたびに、データを追加するように作りました。 以下抜粋 //CSVファイル指定 csvfile = new System.IO.StreamWriter(csvPath, true, encording); ・ ・ ・ //データの書き込み csvfile.Write(data); csvfile.Write(","); ・ ・ ・ //CSVファイルクローズ csvfile.Close(); このプログラムを動作させた所 「csvfile.Close();」の時点で、実際にcsvにデータが書き込まれました。 データの書き込みのたびにCSVファイルが更新されるのが理想なのですが、 その方法としては逐一クローズするしか方法はないのでしょうか? 何らかの方法で逐一更新出来たり、 もしくは異なるCSVへの書き込み方法があれば、教えていただけないでしょうか?

  • Cによるデータの読み込み書き込み

    初めて書き込みます。 CプログラムでCSVファイルからデータを読み出し、 Oracleへと挿入したいと考えています。 環境は Windows server 2003 Oracle9i となります。 CSVからデータを読み込み、これを編集(カンマの削除など)し、Oracleへと挿入すると言う処理を行いたい。 言語としては、C(ProC)でお願いします。

  • 卒業研究でプログラムを組むことになりましたが、C++初心者のため戸惑っ

    卒業研究でプログラムを組むことになりましたが、C++初心者のため戸惑っています。 現在困っていることは、CSVファイルのデータ(縦一列)を1行目を読み込み計算、2行目を読み込み計算、3行目を読み込み計算…といった作業をデータの数だけ繰り返し、最終的にCSVファイルに出力するプログラムを組みたいと考えています。 私も引き続きC++を勉強しながら回答お待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • C言語初心者過ぎてわからないです

    エクセルのCSVデータなんですが 1行目のデータを 1行目から5行目まで同じデータ 6行目のデータを 6行目から10行目まで同じデータ 10行目のデータを 10行目から15行目まで同じデータ 以上のような作業を繰り返し元のCSVのデータをすべて5行(つまりデータの量は5倍)にしたいのですが C言語でこのような作業を行うファイルをつくるにはC言語ではどのようなプログラムになるでしょうか

  • C# フォルダを含まないzipは?

    C#で作成した、CSVをFTPでウェブサーバにアップロードするプログラムがあるのですが、 運用と共にCSVファイルのサイズと数が増えパフォーマンスが悪くなってきたので、 CSVをZIPで圧縮することにしました。 C:\data\read.csv を読み込んで同じ場所に write.zip として出力するという処理を、 System.IO.Compression 系の ZipArchive を使って、   using (var zipStream = File.Create(@"C:\data\write.zip")) {     using (var archive = new ZipArchive(zipStream, ZipArchiveMode.Create)) {       var entry = archive.CreateEntry("read.csv");       using (var sourceStream = File.OpenRead(@"C:\data\read.csv")) {         using (var entryStream = entry.Open()) {           sourceStream.CopyTo(entryStream);         }       }     }   } のようにしてみたところ、C:\data\write.zip は作成されるのですが、 これを解凍すると write\read.csv となってしまいます。 (write フォルダができて、その下に元のCSVができる。) 解凍した際にフォルダを含まないように (フォルダを含んだ圧縮ファイルにならないように) 圧縮することはできませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • C#について質問です。

    C#でCSVファイルからAとBとCというデータを読み取りそれぞれの画面で表示して変更があった場合は保存するというプログラムを作っています。 それでAとBとCのそれぞれの画面でデータを保持するよりもstaticなクラスを作って読み込みも保存もそこを通してやるのがいいと聞いたのですが実際にどうやればいいかわかりません。 つたない質問ですがわかる方がいましたら教えてください。 できればサンプルコードもあるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • C言語 CSVファイルの読み込み

    C言語でCSVファイルから数字を読み込み、それを計算するというプログラムを作りたいのですが、CSVファイルについて全く知識が無く、加えてCSVファイルを利用したプログラムを作るのが初めての為、勝手がわかりません。 まずCSVファイルというのは、 1.2,2.3,3.4 4.5,5.6,6.7 7.8,8.9,9.0 といった数字(文字列)をカンマで区切ったテキストファイルですよね? それをどのようなプログラムで読み込むのでしょうか? 例えば、上記の数字を読み込み、 a. 1.2+4.5+7.8=x b. 8.9-5.6-2.3=y c. 3.4*6.7*9.0=z と計算する場合のプログラムを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • C言語のファイル入出力について教えて下さい

    C言語初めて1ヶ月の超初心者です。 本を読んでもネットで調べても、ファイル入出力の意味がいまいちよく分かりません。 プログラムはCPadで書いています。 書き終わったプログラムを.cのファイル名で保存し、それをコンパイル。 読み込みたいファイルを.csvで作る。書いたプログラムの実行ボタンを押し、 .exe .csv .c の3つのファイルを打ち込んだ後、また.cを打ち込む。 これで一応実行はできるのですが、csvファイルで作ったもの (例をだして言うと ------------------------------------------------------------------ 名前     番号      給与   残業代    所得税 ○○  0001     200000   20000     10000 ------------------------------------------------------------------ というものをcsvで作るとします)  は、プログラムでも、名前 番号 給与 残業代 所得税 と書いてある部分はまったく同じように作らないと csvファイルから読むことはできないのでしょうか? csvファイルとプログラムを実行した結果の役割が、理解出来なくて困っています。ずっとプログラムの文法(?)ばかり勉強してきて、いざファイル入出力をしたら、どういう意味があるのかどう役立つのか分かりません。 後、上のような表で20人分をまとめて出力したいのですが、ファイル入出力するにあたって、条件式はfprintfなどを書く前に書くのでしょうか? お勧めの分かりやすい本などの情報も、教えて頂けると嬉しいです。   長々申し訳ありませんが、宿題の納期が近いので困っています。 よろしくお願いします。

  • C#でファイルを作成して処理を渡す

    C#でプログラムを組んでいます。 やりたい処理は、 (1)あるCSVファイル(例:aaa.csv)を作成して、 (2)その作ったCSVファイルを読み込んで別プログラムに渡す処理をする。 です。 CSVファイルが確実にできてから、(2)をしたいのですが、 どうやって確実にできたかを判断すればよいでしょうか? そのまま(1)→(2)と書くと、時々CSVファイル作成前に(2)をしてしまって、 うまくいきません。 CSVの作成時間がまちまちなので、sleepのように時間を固定で持ちたくはありません。 よい方法があったら教えて下さい。 ※ちなみに何故そんな処理をするのかはここでは話題にしないで下さい。

  • csvファイルのデータをCで読み込みたいのですが

    大学の研究でC言語を利用しています。 csvファイルの値を読み込んで計算したいのですが、読み込む方法(プログラム)が分かりません。 現在、csvファイルの値をテキストファイルにコピーアンドペーストし、それからCで読み込んでいます。 何かいい方法は無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-10VAとPCを繋いで印刷しようとしても印刷できない問題について
  • PCを更新した後にEP-10VAとの印刷がエラーになる問題について
  • EP-10VAとPCを繋げて印刷ができなくなる原因と解決方法
回答を見る