• 締切済み

2歳の子供,なかなか体重が増えなくて。。。

-himiko-の回答

  • -himiko-
  • ベストアンサー率26% (81/305)
回答No.4

家の子も未熟児でした。(1650gで入院期間は約1ヶ月半) やはり3歳まで未熟児外来に定期的に通っていました。 母子手帳の修正月齢で2歳の頃の体重を見たら10キロ位でした。 家の子は現在5歳6ヶ月。身長は2~3歳位の頃から標準位ありますが体重は細身です。(現在16キロで1年に1キロ位増える感じです) 未熟児で生まれなくても、ある時期に体重が増加しない子もいるので、あまり心配しなくてもいいかと思いますよ。 また未熟児外来に通っていて主治医から特に何も言われていないのであれば考えすぎかと思います。 今だに食が細くて2歳の下の子がおりますが下の子より食べない時もありました。 (お菓子は好きなんですが御飯が子供のお茶碗に半分食べるといい方かな~って感じです) 体重増加より私は他の事が心配でした。NICUを退院する時に小児科の主治医に脳の所に「左右不対象な影があり成長に影響するかも知れないし何もおこらないかもかもしれないが定期的に通ってもらい見ていくしかない」と脅され?た気分でパパと我が子と帰宅したのを今でも覚えています。 結局、発達には特に影響は出なかったですが、それでも出生後に自力で肺呼吸が出来ず、しばらく管を通していたので気管支は弱い方かも知れませんが、管を通していた子は気管支炎や喘息になる可能性もあると聞いているので、風邪の症状が出たら早めに受診する様にしています。 2歳まで突発性発疹にもかからす風邪らしい風邪もひかなかったのに2歳を過ぎたら風邪をひき薬で治らず、又受診したら肺炎になっていた事もあります。(風邪と診断されて1~2週間後の事)受診していて風邪がこじれる事もあるのかとビックリしましたが肺炎自体は軽かったので入院の必要は無く薬で治りました。 余談ばかり多くなりましたが子供に何かあると未熟児と言うのが気にかかる時期もあると思いますが 出世時に何事も無く生まれたお子さんでも、その後に色々あったりしますので深く考えないで下さい。 心配な事は小児科の主治医に納得がいくまで聞いて下さいね。 私は色々聞きましたよ。その度に主治医は「普通は何歳ではこの位まで出来るけど未熟児で生まれた子の場合はここまで出来れば十分」と言われていました。

ringojam
質問者

お礼

貴重なご意見&体験談をありがとうございました。 体重の増加をのぞけば,未熟児で生まれたことを忘れそうになる今日この頃でした。 わが子が,他の同年代の子達と元気に遊んでいる姿をみて,いつのまにかくらべていたのかもしれません。 ああ,うちの子,ちっちゃいなーと。 でも,本人なりに成長しているですよね,きっと。わたし自身が,不安なところはその都度,主治医に相談し,もっときらくにおおらかに見守ってやらねばと思いました!

関連するQ&A

  • まもなく、4か月を迎える子供の体重が軽い・・・。

    こんばんわ。 我が子のことで、いくつか相談させてください。 子供は、2月末で4カ月を迎えます。 ですが、今月の20日に予防接種に行き、その際、体重を測ってもらったのですが、 体重が”5630グラム”しかありませんでした。その一方で、身長の方は”70センチ”近くあります。 子供の生まれた時の体重は3615グラムあり、割と大きく生まれました。 4か月を迎えようとする今だと、体重は生まれた時の倍近くになると聞きます。 我が子は、発育曲線の下限ギリギリでいるので、それが凄く心配です。 ここ1カ月の子供の様子は朝6時くらいに起きて、それから夜の6時くらいまでは、 ほとんど寝ずにいます。睡眠時間は、だいたい夜6時から朝6時といった、12時間くらいです。 あたしは、母乳が出ないので、ずっと完全ミルクです。最近のミルクの1回あたりの摂取量ですが、 160~180ccくらいです。それを1日に5回か6回くらい飲みます。 子供は、首もまだ座ってませんし、寝返りも打ったことはありません。 ですが、あやすとよく笑いますし、手足もよく動かします。最近は、手を口に入れるだけでなく、 スタイも口に入れて遊んでます。 発育に何か問題があるように感じていなかったので、体重の軽さにはビックリしたのが実の所です。 体重増加が思わしくないのは、ミルクの摂取量が少ないからなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? また、首すわりや寝返りは、まだ出来なくても問題ないのでしょうか? 来月の上旬に、4か月児健診があるので、そこでも相談しようとは思うのですが・・・。 やっぱり、心配で・・・。 同じような経験をされている方がいらしゃったら、アドバイスや意見等をお願いします。

  • カロリーと食事の量と体重増加の関係

    すごく素朴な疑問なんですが、 よく、カロリーのとりすぎでひとは太るといわれています。 が、実際太る基準というのは、 熱量ではなく、体重(=重さ)の増加です。 なので、極端な話、 1gで10000kcalのものを1g食べた場合、 体重は1gしか増加せず、 10000gで1kcalのものを10000g食べた場合、 体重は10kg増加すると思うのです。 なので、カロリーよりも食べる量の方が大事だと思うのですが、違うのでしょうか? 前者のように少量で高カロリーのものの場合、 増加する体重は1gだが、 10000kcal消費する前に、次の日の食事等がきてしまい、 次の日の食事分の重さが増加してしまうということなのでしょうか?

  • 新生児の体重が増えません

    4月に出産して3週間を過ぎたところです。 出産後黄疸が出て、光線治療も受けていたこともあって、3278gで生まれたにも関わらず、退院した時(生後8日目)は3000gと体重がダウンしたままでした。 黄疸が出ると体重が増えにくいとは聞いているのですが、退院後も1日10~20gしか体重が増えていないようです。退院から2週間の間に母乳外来で助産師さんからの指導も2回受けており、体重増加のために粉ミルクを足すことにも3日前の指導の時に言われたので足すようにしたのですが、体重増加につながっているような気がしません。 今日、たまたま体重を測ることができたので測ったところ、洋服を着て3230gだったのでショックでした。 上に2人の子供がいて、今回は3人目の子なのですが、上の子達は1か月で1kg近くは増えていたこともあって、なかなか増えない体重が心配でなりません。その子によって差はあるとはいえ、1日10gの増加はやはりちょっと心配です。 黄疸の影響が残っているのかまだ目が黄色がかっているので、それもあるのかなぁ~と思ってみたり。母乳も搾乳もミルクも飲んでくれているのでなんで体重の増加につながらないのかわかりません。 同じような経験された方、いらっしゃいましたらアドバイスや経験談を聞かせていただけると助かります。

  • カロリーを変えて体重に変化が出るまで

    カロリーを変えて体重に変化が出るまで 一人暮らしで、毎日大抵同じものを食べ、一日の総摂取カロリーはほぼ同じくらいでした ここ2日で実験的に食事の内容を多少変えて、総カロリーが200カロリー増える食生活をしてみました 具体的には夕飯の主食だったパスタをご飯に変え、多少量を多めにしました そこでご飯に変えた翌日体重が300グラム増え、次の日は更に300増えていました 今までも体重は安定していなくて、500グラム程度の変動は結構ありました 今回の体重の増加もその変動の範囲なのでしょうか それともカロリーを増やしたことによって増えてしまったのでしょうか カロリーを増やしたからといって即翌日に体重に現れるということはありえますか? どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いします<(_ _)>

  • 子供の体重について

    9月初旬に3ヶ月になる息子がおります。 もうすぐで検診もありますが、体重の増加にびっくりしています。 出生時は2,952g、50cm(体重、身長)でしたが、現在は約8kg、60cmくらいはあります。1ヶ月検診のときも周りの子に比べたら大きかったのですが。 以前に比べると、ミルク(混合)の飲みは横ばい状態になりました。一時、ほにゅうびんからの飲みを受け付けなったりと色々ありました。 うちの子、大きいですよね?ちょっと心配です。

  • ホットケーキと体重、体型

    ホットケーキを日曜の昼に食べました。 夜までお腹が空きませんでした。 そして翌朝、体重が600g増えました。 その翌朝も同じく。 その翌翌日は100gは減りましたがなかなか、体重戻らず。 そして昨日、夜に胸焼け。 ホットケーキから4日目の今日はホットケーキを食べた日より1キロも体重が増えてしまいました。 胃腸の動きも悪いです。 ホットケーキを食べてから、こういう体重の増えかたをした方はいらっしゃいますか? 体重がもとに戻らないのでは?と不安に感じています。

  • なんとかして子供の体重を増やしたい。

    30代後半の父親です。1歳8ヶ月の男の子が居ます。 とても元気なのですが体重がうまい事増えず悩んでおります。 離乳食の始め方がとても悪かったと反省しております。 そのため離乳食を始めたころから母乳以外を子供が受け付けなかったため 1歳過ぎまで母乳のみでした。 今ではせんべいなどのお菓子やコロッケなども食べるようになりましたが、ごはん だけはなかなか食べてくれません。それが原因かわかりませんが発育も遅れ気味でまだ歩きません 体重も9キロ台なのでなんとか標準体重の12キロ程度まで増やしたいと思います。 ちなみに初めての子で完全母乳です。 母親は努力はしていますが料理は苦手です。たまにベビーフードの力も借りてきました。 お知恵を貸してください。

  • 何も食べてないのに体重増加

    朝から全く水分補給もしてなくて本当に何も食べてません 今日1日本当に何も飲食していないのに朝から体重が600gも増加していました。 ちなみにお昼過ぎに1時間程しっかりと掃除もして買い物にも出かけてカロリー消費しているはずなのに600g も朝から増加していました。 これはどのようなことが原因で増加しているのでしょうか? ダイエット中なので100gでも増えていてら動揺してしまうのに何も飲食してなくて600gも増えているなんてもう泣きそうです。 早急にお返事お願いします! 出来れば詳しくお願いします!

  • 脂肪と体重の計算

    摂取カロリーが消費カロリーを上回るとほとんどが脂肪として体に蓄えられると学びました、そこでお聞きしたいのはたとえば、カロリーオーバーが90kcalになった場合、これがすべて脂肪として体内に蓄えられたと仮定すると、脂肪1グラムが9kcalとして逆算すると10グラムの体重増加となるのでしょうか。

  • カロリーと体重増加について

    最近体重を増やす為に、運動してご飯を大量に食べて、プロテインのんでと励んでいるのですが、ひとつ気になることがあります。 カロリーっていうのがよくわかりません。 高カロリー食品ははダイエットの敵だとか言いますがそこで疑問が出てくるんですよね。 例えば、極端な話100gの食べ物があってそれが5000カロリー持っています。そして、栄養もしっかりと含んでいるものがあったとして、それを1年とか長期間食べ続ければ人間は太るものなんですか?? もし太るならカロリーが体重増加の一番の理由で、量は関係ないということなんでしょうか??

専門家に質問してみよう