• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたい、のその前のこと。)

死にたい、のその前のこと。

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.3

あなたは自分に疲れているでしょう。 自分という人間を知らないから自分に振り回されるんですよ。 当然、自分という人間を理解していないから他人という人間が理解できない。 感覚的に考えて行動するからそうなるんですよ。 あなたは自分を客観視しているようですがその客観こそが自分自身からの逃避じゃないですかね。 ワイドショーの解説者のようなどこか他人ごととして自分をとらえているんじゃないでしょうか。 あなたの心の中で見る人と見られる人に分離しているじゃないでしょうか。 この分離がある限りこの両者はちぐはぐなままですよ。

関連するQ&A

  • ストレスからの脱出。(長文失礼します。)

    私は現在抑うつ状態です。 外出したり車に乗ったりすると気持ち悪くなったりします。 学校に行こうとしたりすると吐き気をもよおして、結局今は学校を休学しています。 原因はなんとなくはわかっているんですが、現在も少しずつストレスを感じながら生活しています。 自分が過敏で神経質な性格なので、ちょっとした事にすごい気にするようになりました。(うつになりはじめてからより神経質になりました。) 今は家庭で受けるストレスがほとんどです。 別に虐待とか嫌がらせとかはないんですが、親の人間性が理解できなかったり、それによって自分が考えすぎたりするのです。 主治医は、「あまり考えすぎないように調節してやっていこう」って言うんですけど、自分的にはもっと明確なというか、あまり助言になっていないような気もします。 自分でできる事はやろうとか、できるだけ自分で解決できる問題は解決していってるつもりです。 皆さんは、このような状態になったらどうしますか? また、主治医についてどう思いますか? 宜しくお願いします。

  • 性的虐待による心の傷について

    性的虐待による心の傷は深いものでしょうか?今日、主治医にかなり驚かれ、私は解離症状が出ていたようで、大丈夫ですというように主治医の心配を振り切るように主治医に喋っていたみたいで、自分でも何でそのように喋ったのかと思い、今も辛い事をあまり思いだせなくて自分の苦しさがよくわからないんです。しかし診察が終わってから鬱が酷くなっています。 それと、臨床心理士も男性なので、内容の詳細を話しにくいのですが、私の場合、臨床心理士に話す内容は自由になっていて、主治医に臨床心理士に性的虐待の事は話していないんだね、わかったと言われてます、しかし、臨床心理士にも話してみた方が良いでしょうか?

  • 患者と医師の関係

    自分は月に1度のペースで総合病院の内科に定期健診で通っています。 主治医とはお世話になり始めて3年目になります。 治療上、とても丁寧で親切な先生です。 主治医も既婚者、自分も既婚者です。 ここ1年、自分は、主治医のことがちょっと気になるようになりました。 お医者さんて、診察のときは治療の話しかされないものだと思ってました。 でも、主治医は、診察のたびに、いろいろな治療とは関係ないお話もされるようになり、笑いのある会話になったりして、おもしろいなと思います。 医者が自分の体調のお話をされたり。 他の患者さんにも、そんな、ご自身の体調の話をされてるのかしら?なんても思います。 主治医と自分の年の差は5歳。 いろいろ診察の度にお話していて、私の気持ちが主治医に傾き始めました。 でも、主治医の家庭を壊そうとか、奪おうとかそういう気持ちはありませんが、 主治医の、人として、気になります。 患者が主治医に好意もつことってあるのでしょうか? 自分は、主治医が気になるために、診察で自分の症状を緊張してうまく話せないこともあります。 そういう姿を主治医がみて、好意をもってるって気づいたりするのでしょうか? 主治医と、もう少し色々お話したいという気持ちはありますが、どうすればうまく気持ちを伝えられるか、そういう気持ちを伝えた結果、主治医が嫌な思いをされたら今後の診察に影響すると思い、悩んでます。 お医者さんにとって患者は客だと思いますが、そういう気持ちになる患者は迷惑ですか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 精神科の主治医への感情について戸惑っています

    調子が悪くなって精神科に行って、鬱病と診断されてから一年半近くになります。 少し良くなっていたと思っていたのですが、ここ数ヶ月はまたどん底の気分です。 そんな中で、今、主治医に対する感情に自分自身戸惑い、自分の感情をもてあましています。 主治医とは2、3週間に一度、それ以外は病院内のカウンセリングルームで一週間に一度のカウンセリングセッションを受けています。 カウンセラーの人の方が関係もうまくいっていて、主治医よりずっと多く会っているのに、主治医に対して何ともいえない感情を抱いてしまっています。 最初は恋愛感情、いわゆるこころの治療において生じる陽性転移のようなものかと思っていたのですが、やはり恋愛感情のような’好き’という感情ではないと思うのです。 主治医にはカウンセラーと違って、厳しいことや、こちらがへこむような言い方をされることがたまにあるので、結構落ち込んだり、その言葉がテープレコーダーのように頭の中から離れず自分が間違っているとか自分のせいなのではと思い、次のカウンセリングでカウンセラーから大丈夫と助けてもらうこともあります。 それなのに会わない間、よく主治医のことを考えます。切ないような、心細いようなそんな感じです。次の診察が待ち遠しかったりもします。 先日は私の診察をいったん終えて、他の人の診察を終わらせ、夕方の時間外になってしまったけれど、もう一度一時間近く話を聞いてくれたこともありました。とても私の気持ちがダウンしていたからだと思うのですが、感謝しました。と同時に、やはりそのときの内容にその夜になって落ち込み(自分が惨めになったり、複雑な感情を持っている相手にマイナスのことをいわれ、失恋に似た感情になったりしました)今までで一番うつ状態がひどくなりました。 それでも、やはりずっと主治医のことを考えています。考えるというか、思い浮かべてるのかもしれません。 カウンセラーは私が診察を受けたあとひどく状態が悪くなることがあるのを知っているので、 病院を変えたらというアドバイスをします。たしかに、主治医のことで、うつ状態に何かがプラスされているような気もするのです。でも、嫌いでないだけにまだ踏み切れません。 男性として、とかひとりの人間として、とかよりも、医師としてそばにいてほしいというような気持ちなのかもしれません。 私の感情はどういったものなのか自分ではわからなくなり、またこういう状況で担当医として接してしていて私の精神状態は回復するのだろうか、とかどうしてこんな気持ちになるのだろうかということが頭から離れず、もうぐったりしています。 私はやはり医師をかえたほうがいいのでしょうか。 そして私のこういう感情を医師は気づいていて、その原因というか、この感情の意味を知っているのですか。 あるいは私から医師に今の自分の感情を話してみたほうがいいのでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 信頼と精神科医

    鬱歴8年の主婦です。 8年間ずっと同じ主治医にかかっています。 しかし、昨日の診察で、すっかり信頼はなくなり、怒りさえ覚えます。 昨日、診察を受けたのは、この週末あまりにも体が重く、精神的にも かなり落ち込んでしまったので、受診しました。 この夏から、私は、主人の母(要介護5)の介護を在宅でしています。 きっとこのことが、辛くなって落ち込んでしまっているのかなぁと何とな く思いながら受診しました。 クリニックへは電車を乗り継いで行かなければならなく、ほんと死にそ うな気分でやっと行きました。 そして、受診したのですが、診察室に入るなり、「何で来たの?」という 主治医の言葉や、介護が辛いという私の意見を無視し、もっと介護の 事を勉強したら?などと私を否定し続けました。 そして、もう無理やり、大丈夫、頑張ってねと言われ診察は終わりまし た。 それから家への帰り道、はっきりいって主治医への信頼は無くなりまし た。 介護もしたこともなく、鬱の苦しさも、わからない主治医・・・ でもほとんどの精神科医は、医学的には病気の知識はあるのでしょう が、ほんとのなった人にしかわからない、辛さについては理解できない のでしょうか・・・ この8年信頼し続けてきましたが、もう無理です。 みなさんは自分の主治医の事は信頼できていますか? 良ければ、ご意見よろしくお願いします。

  • うつ病になるともう幸せになれませんか?

    たびたび質問をさせていただいています。 死にたい気持ちが強く、もう会社を辞めることをすすめられています。 仕事なんて選ばなければ、また見つかる。 うつを治すためには諦めなければいけないこともある、と主治医から言われました。 言われていることは正しいと思います。 でも、なんだか悲しくてたまらないんです。わかります。お医者さんは、立場上、上記のことを、言わなきゃいけないでしょう。でも。 うつ病だといろんなことを諦めなきゃいけない。 仕事も選べない。 それは、ストレスのかからない仕事をしろということで、その通りなんです。 でも、うつ病は誰でもかかる病気、あなたが弱いからではない。これはよく言われる言葉です。主治医からも言われました。 でも、結局は「今の仕事はあなたにはストレスが多いからやめなさい」って、やっぱり私は弱いってことで、、、、。 余計に死にたい気持ちが強くなります。 自分で自分を幸せにできなかったら、誰かを幸せにすることなんてできません。 生きている価値が私にはないんです。 悲しくて、怖くて仕方ないんです。 うつ病になると幸せになれないんですか? 先生の言葉を受け入れられないのは、私の我儘ですね。ここまで読み返して思いました。でも、いろいろな人の意見をお聞きしたく、このまま質問させてください。

  • これは合わなかったのか、私が我儘なのかどちらですか

    先日価値観の違い(常識(貯金やマナー)や計画性(人生設計)、考え方)の違いで彼氏と別れました。 この間最後に電話をすることがあったのですが、"私がわがまますぎる。そんなの合わせられる人が他に居る訳ない。現実を見ろ。勿体ない人を逃したぞ"と言われました。 その原因が、私が合わせてもらう事を嫌う、と言う気質でした。 私自身 どうでもいい:これだけは嫌=8:2 と言う価値観で、これだけは嫌、無理だと言うものに関しては譲れません(タバコ・煩い場所では嗅覚・聴覚過敏で気分が悪くなる等)。 しかし彼とは元から色々合わず、彼も我慢していたのでしょうが私も鬱になるほど位までは無理をしておりました(頻繁な連絡やデート、気づかれないように私の方で合わせる等)。 結局連絡頻度について行けず、人込みに頻繁に行き過ぎたせいで鬱になってしまい、貰った愛情を返せない申し訳なさで鬱が悪化し、私から別れを切り出しました。 彼は私に合わせることに苦労しておらず、自分が我慢すればよい、が口癖でそれがさらに私の負担になっていました。 最終的には最初に書いたようなことを言われ、私が我儘に見えるほどお互い合わなかったのか・私が我儘なのかの二択だと感じました。 本当に彼と別れようと思った理由(彼が貯金などをせず、バイト(内定先)にも遅刻ばかりで将来性が心配でしかなかった事)は失礼になる・相手の否定になってしまうと思い言わず仕舞いでしたが… 確かに私も友達は少なく、人に合わせるのも合わせられるのも苦手で、気を使われると申し訳ないし基本自分が我慢すれば良いや…と問題が肥大するまで隠す節もあり、そういった行為が苦手(トラウマ)で誘われても乗れなかったのもありました(付き合う前から出来ないと言っていた)。 合わない、と片付けて良いのか私が我儘なのか…どう思いますか? 最期に結構否定されて、次に生かすならどの程度深刻に受け止めるべきか分かりかねております。

  • 母子共に鬱?

    母子家庭です。 私は、約1年くらい、鬱と他の持病を患ってます; 欝のほうは、治ったとは言いがたいのですが、でもやはりすこーしずつ良くなってきてたのかなと思いました。 その矢先、母が入院してしまい、(たいした事はなく10日の入院で現在は退院)そのことでまた欝はひどくなりました。 それでも、薬を変える等でなんとか持ちこたえました。良く寝れて、調子も良くなったので、夕ご飯でも作ろうと思って下に行った矢先、退院して間もない母が 「もう、お母さんも長くは生きられないし、鬱のあんたを残していけないから2人で楽なところに行こうか」と言われてしまいました。それで、私の気持ちも沈んでしまい、うん、と頷いてその時は自分でも楽になりたい気持ちが強くてどうしようも出来ませんでした。  結局、第3者が来て死なずに済んでるのですが・・・ 母は、どうも入院したせいで、「自分はガンだ」と強く思い込んで気持ちが塞ぎこんでいます。しかし病気は、鼻の良性腫瘍でたいした事はなく、手術も成功、医師もそうハッキリと言って下さったのに・・・・思い込んでいます。 親戚や、鬱の私にも構わず、暗い、嘆くような事ばかり言われ私もほとほと疲れました。 私自身、鬱なので辛いこと事態は分かるのですが、でも私は鬱であることで人に迷惑をかけたくなかったので、誰にも辛さや死にたい気持ちも打ち明けられずに耐えてきました。 なのに母は周りを捕まえては、「自分はガンだから」とかそういう悩みをこぼし・・・私から見るとわがままのようにも見えます。 今、遠くで働く姉が帰省してくれていて、私自身は少し落ち着けてますが、姉が帰省したら、また母と二人どうしようという状況です。 母は鬱なのでしょうか?どうしたらいいでしょうか? 更年期の鬱は違う?というのを聞いた様な事も・・・

  • 生理前のイライラは性格の問題?

    生理前のいらいらは性格によるものなのでしょうか? 生理前の私のいらいらが原因で、彼に対して一方的にキレてしまうことが多々あります。 (生理前、いらいらはずっとしていますが、キレてしまうのは彼と親だけです) 私はわがままだと自覚していて、普段はなるべく周りの人の気持ちを優先して考えるように気をつけているのですが、 どうしても自分中心にしか考えられなくなってしまうのが生理前です。 普段から周りのことを気にして物を考えられる人は、生理前にいらいらしても、周りに当たったりしないのでしょうか。 私のわがままな性格に問題があるのでしょうか。 自覚しているのに何度も同じことを繰り返してしまう自分に、自信をなくしてきています。 生理前のいらいらからキレているのか、ただ単にキレるのを生理のせいにしているのかもわからないし…。 病気だと診断されたら気が楽なのですが…

  • 選ぶ抗うつ薬がわからなくなりました

    障がい者施設で勤務しており、違う質問でも、虐待を発見したりその他の悩みで質問させて頂いています。よろしくお願いします。 先日、職場で虐待を発見し、色々あってその職場は辞めました。 施設長は虐待をしたリーダー格の職員(ポジションはサビ管です)をかばい、倫理的にも社会的(法的に)にも納得できない思いでいっぱいでした。その辺りの一件はもう忘れたいので良いのですが・・。 長年、うつに悩まされています。(うつの人が福祉で対人援助していていいのか?というのはありますが、それは置いておいてください) これまで、抗うつ薬としては、プロチアデン(15年)、パキシル(8年)、リフレックス(数週間)、再度プロチアデン(数週間)、今は1週間前からルボックス(1週間)を服用しています。 色々な抗うつ薬を試しすぎたので、ルボックスで腰を据えて様子を見ようと主治医と話して処方してもらっていますが、胃の重さが強く、合いそうにないです。 また、いつもなら時間が経ったり気分も落ち着いて来ると、お薬のせいもあると思いますが「さぁ!また前向きにやって行くかな!」との気持ちになれるところが、元職場での虐待騒動の悔しさや、抗うつ薬の手応えの無さなどあってか、なかなか前向きに気持ちが持ち上がりません。 ここでいつもなら、主治医に今のルボックスの服用の状況を伝えて変えてもらう事も考えるのですが、また変えるとそれこそ訳が解らなくなると思い、このまま辛抱して効果が出るまで服用を続けようかとも思っています。 それか、よくパキシルは「パシッ!と気持ちが前向きに効果が出る」という話しやネットの記事なども見ます。自分も少し前まで8年服用して来て、効いてるなぁ!という実感は無かった割に副作用と呼べる症状は一切無かったです。 ここで、仕事も新しい職場を見つけて早く働き出したいですし、思い切って ” 良く効く ” とも言われることが多いパキシルを再び服用できないか、主治医に相談してみようか迷っています。もしかすると主治医も私がそうしたいと言えば応じてくれると思いますが、皆さんはどう思われますか? ぜひご教示お願い致します。