• ベストアンサー

傷病手当金を1か月ごとに請求する場合

CHIEMONJUの回答

  • CHIEMONJU
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.1

待機期間は初回だけです。その後最高18か月継続して支給されます。 申請書の標題に「第 ○ 回目」という欄がありますので、2・3・4・・・と忘れずに記入します。 不備があると、お役所仕事ですから返されることがありますので注意しましょう。 なにはともあれ、傷病をお大事に。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに下記ページの記入例には、何回目かを書く欄がありましたが、 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/123/20110425-190415.pdf 最近フォーマットが変更されたようで、新しいフォーマットには何回目かを書く欄が無いようなので、どうして判断されるのかと思っています。協会健保です。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/cat230/k_syoute_140725.pdf

関連するQ&A

  • 傷病手当金申請書について

    5/1~7/31まで病気で自宅療養の診断書が出ています。傷病手当金の第1回目の申請では5月分をまるまる支給してもらうためには待機期間3間が必要となるので、労務不能と認めた期間として4/28~5/31と医師に記入依頼、自分では療養のため休んだ期間としてその期間34日間と書くのでしょうか。教えて下さい。

  • 傷病手当金について

    休職期間中の傷病手当金を申請するにあたり、 傷病手当申請書の医師の欄に、産業医のサインをもらって、 書類を健保に出したのですが、 「産業医の指示のみで療養していた期間は支給できない」 「産業医は医療行為が行えないため」 と健保から連絡がありました。 経緯は、 10月に、医師の診断書(うつ病)を会社に提出し休職。 10月~11月は診断書を書いた病院に通い、症状がきつくなったので、自宅療養し、 その後、4月~7月まで別の病院で診察(カウンセリング)を受け、8月に復職。 自宅療養中の期間(12月~3月)は、2ヶ月に一度の会社の産業医との面談のみでした。 産業医は、他の人の書類にもサインしてますよ。 ということだったので、完全にこれで大丈夫だと思っていたのですが、 結果、産業医ではダメだと健保から連絡がありました。 傷病手当金を申請した経験がある方や知識のある方で、 全て受給するにはどうしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • 傷病手当金について教えてください。

    バイトで働いていて、会社の健康保険にも入っています。 現在療養中です。 有給が4日残っていて、それを消化することになると思うのですが、申請する開始期間日は1月1日からでいいのでしょうか?また傷病手当には待機期間があるということですが、有給を四日分消費した後に待機期間に入り、4日目の13日からが支給対象になるのでしょうか?

  • 傷病手当について

    以前、鬱で傷病手当を支給されていました。 退職、療養し状態が良くなったので申請を止め、 別の会社に就職し申請を止めてから約1年半が経ちました。が、鬱が再発してしまいまして、生活費が不安になるくらい欠勤が増えてしまったので再度傷病手当を申請しました。 前回約200〜250日程度支給されていたので、通算1年6ヶ月からその支給日数を引いた日数までは支給されると医師からは言われていたのですが、 支給通知を見てみると以前の支給同様3日待機があったり支給額が今の給与(直前12ヶ月の標準報酬月額の平均)から算定された金額になっていました。 これは、前回の傷病申請支給の続きではなく、新たな傷病としての認定、これから通算1年6ヶ月支給になった、という事でしょうか? 長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • 傷病手当とは?

    健康保険の傷病手当金について質問です。 Aさんは、26歳で給与は20万円。 Aさんは会社員で健康保険に加入している。 7/3は出勤日だが、具合が悪く7/3に病院へ行く。 7/3は会社を休む。 医師から、10日間は会社を休むように言われる。 傷病手当金の支給要件 被保険者(特例退職被保険者には傷病手当金は支給されません。)が次の要件をすべて満たしたときに支給されます。 1療養のためであること 2労務不能であること 3連続3日間の待期期間を満たしたこと 質問 (1)Aさんは、いつ、いくら、傷病手当金が貰えますか? (2)Aさんは7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の申請書を持っていませんでした。この場合、申請書を取り寄せ、医師に証明書を貰い、事業主のハンコを貰う。←これで間違いないですか? (3)傷病手当金は、休めと言われた10日間分を貰えるんですか? (4)Aさんが7/3に病院へ行ったとき、傷病手当金の話は出ませんでした。ただ、医師から10日間ほどは会社を休んだほうがいいと言われました。この場合、Aさんは7/4に病院へ行き、傷病手当金の申請書に、証明書を書いてほしいと病院へ言うのでしょうか? (5)7/4の申請書記入に、診察料はかかりますか? (6)医者は、傷病手当金申請書を書くことを一般的にどう思っていますか?できればあまり、書きたくない書類ですか?

  • 傷病手当金請求期間について

    今月(3/1~3/31)まで療養しているのですが、 前半の15日間は有給で処理して、16日~31日までは欠勤(病欠扱い)にしているのですが、傷病手当を請求する際にその支給期間は 16日~31日(16日間)でよろしいのでしょうか?   待機期間3日間を控除されて19日~31日(13日間)に なるのでしょうか? あと、請求には土日祝日は関係ないのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします

  • 傷病手当金の申請書が返戻されたが、なぜ?

    ある病気の治療をしながら働いています。 4月に連続して休んだ3日間を待機期間として、4日目以降の欠勤から傷病手当金を受給しました。 その後、薬を飲みながら仕事を続けているのですが、たまに痛みで欠勤することがあり、そこでも傷病手当金を申請して受給しました。 今回、同じ病気(今までに受給した傷病手当金と同じ傷病名)で2日間欠勤したため、同じように申請書を提出したところ、連続した4日以上の休みがないということで、申請が却下されました。 (今までは、たまたま4日以上の連続した欠勤でした) 全国健康保険協会のHPには「初回請求時には、最初に連続して休んだ 3 日間を待期期間として、4 日目からの支給開始となります。 2 回目以降の請求に待期期間は発生しません。」とあります。 今回は2回目以降の請求なので、4日以上の連続した休みでなくても、傷病手当金の請求対象になるのではないのでしょうか?? それとも、待機期間がないだけで、支給は4日以上の欠勤でなければいけないのでしょうか。 2回目以降は1日の欠勤でも請求できると思っていたので、多少無理をして出勤したのですが、無理せず4日以上休んだ方がよかったのでしょうか…。 ※却下された2日間に有給は利用しておらず、初回請求から1年半以上も経過していません。

  • 傷病手当金について

    一ヶ月連続して病欠で休む場合、公休日は、給与を支給してもらい、その他の欠勤日は、傷病手当金を申請する事は可能か? 3日間の待機後、週に2日を公休日として、給与を支給してもらい、傷病手当金の支給からは除外されると思うが、もし、可能であれば、傷病手当の期間は、社会保険料の負担が大きいので、1ヶ月の公休日の給与で支給してもらえば、社会保険の支払が出来ると思うので、教えてもらいたい。

  • 傷病手当について3

    この間から聞いています。 8月3日から一ヶ月の休職診断をもらっています。 しかし、8月20日位から復職しようと計画してます、なので傷病手当を待機を除いて8月6日~8月19日の14日間を申請予定です。 8月20日から出勤したら申請する期間の手当金より20日から出勤する給料が手当金よりうわまります。サイトで調べたら手当より多い給料を受けたら支給されないとなってます。 それなら8月いっぱい休職して手当金を受けた方がいいですか? 傷病手当が支給されないのが怖いので20日から復職しようと考えてます。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の負担は実際誰が行っているのか?

    失調症となり、現在自宅で療養している者です。 全治1カ月の療養が必要との診断を受けたものの、試用期間中で有給がなく、 また休職も認められなかったため、無給欠勤という形で現在療養しています。 療養で欠勤が4日以上の場合、傷病手当金の申請を健保組合に対し、 行おうと考えておりますが、私の勤めている会社は親会社自身が健保組合を 設立しており、私の勤めている会社も親会社の健保組合に加入しています。 しかし、その関係で、私が傷病手当金を申請すると下記のようなことが 起こりうると上司に指摘されました。 1.傷病手当金を健保に対して申請し、認められると   健保組合が欠勤分日給の3分の2を申請者に支払いますが、   逆に健保組合が支払った分のお金は、   健保組合が親会社宛に請求する仕組みになっている 2.そうなると親会社に傷病手当金申請の事実がバレてしまい、   事実関係を上司が厳しく追及されてしまう恐れがあるとのこと。 3.もし、2.で追及されてしまうと、逆に親会社の方から   (私の所属する)子会社の方に請求がいってしまう可能性があるので困る というものでした。 質問したい点としては、 1.傷病手当金の申請が許可された場合、健保が負担した傷病手当金は   健保の予算で支払われているのか? 2.健保が申請者に対し、立替払いを行い、   その後、健保が該当の事業主に対して立替払いした傷病手当金のお金を   請求するのか? 1.または2.どちらになるのかを知りたいと考えております。 どちらに当てはまるのかを理解した上で、上司が言っていることが 正しいのか否か、判断したいと思っていますので、知見がある方からの ご回答宜しくお願いします。