• 締切済み

教員採用試験(中学理科)専門科目の勉強法

etaoinshadalooの回答

回答No.2

No.1の回答をした者です。 自分も教職課程で理科などを履修した時期がありましたが、 物理基礎は、中学校レベルプラスアルファという印象です。 ただ、範囲に偏りがあるかもしれません。 教員採用試験の範囲は把握できていないのですが、 中学理科は暗記の傾向が強く、知識が断片的になるので、 高校レベルの参考書で系統的に理解する方が早いかもしれません。 誤植があったので訂正致します。 化学の3.は、正しくは、以下です。 3.「化学の基本ノート」シリーズ3冊(岡島光洋著、中経出版) 生物に関しては、大学の一般教養で 資料集(フォトサイエンスなど)で勉強した記憶があります。 その講義では、ブルーバックスをススメられた記憶もあります。 教員採用試験の過去問が解けるかどうか試してから考える方がいいかもしれません。 質問者様の現状から察するに、私のオススメに★印を付けると、 物理 ★0 1 ★2 3 4 5 化学 ★1 2 3 から始めるのがよさそうです。ただ、内容の範囲に偏りがあることから、 複数の参考書を挙げました。レベルもあくまで目安であって、 私が学習した順序を示したものに過ぎません。 書店での立ち読みだけで内容を理解するのは、 既習者でないと難しいかもしれません。 Amazonのレビューよりも自分で読み易そうなものを選ぶ方がよいと思います。 センター試験でもない限り、新課程・旧課程を気にしすぎなくてもよいかと。 むしろ、教える側は、カリキュラムの変化に応じて授業をつくると思うので。 参考書が古くて書店で手に入らない場合でも、 BOOK OFFなどの新古書店で定価の約半額で置いてあることがあります。

yu_yourself123
質問者

お礼

ありがとうございます! 実は…こちらのトピックをあげる前に、ネット情報から「橋元の物理をはじめからていねいに」を購入したのですが、合わないのかどうも先に進まない、理解できなくて、他の参考書を考えるかを、迷っておりました。 また、化学も買わなきゃいけない、けれど高いので、今度は参考書選びに慎重になってしまってたので、ご助言大変助かります。 新課程と旧課程は気にしたくはないのですが、自分のレベルに合わせて、適度な分量を選びたくなると「~基礎」を買いたいのですが、過去問は当たり前に旧課程から出されており、困っていました。 まだ時間もあるとおもって、広めに取り組めるように計画をたてようと思います。 大変勇気付けられました。そして助かりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 理科3科目化

    こんにちは、4月から高校1年次生になる者です。 「理科3科目化」っていうのはセンターや2次試験で理科を「物理・化学・生物・地学」から3つ選択受験するのですか? 僕は、物理と化学しかやらないんですが、もし3科目選ぶことになるなら、生物か地学も勉強しなければならないのでしょうか? あと、医学部とかだけということも聞いたのですが、理学や工学は心配ないでしょうか? まだ、大学受験には程遠いのですが、3年次生になってからでは遅いので・・・ 医学だけなら受験予定が全くないですし、進路が医者に向く心配もないのでいいんですが、理学や工学も導入される予定があるのなら勉強しなくてはならないことも変わってくるので。 出来る限りで良いのでお答えください。

  • センター試験 理科の科目について

    センター試験の理科の科目選択についてです。 自分は今年理系で大学受験をし、浪人することになったのですが、 文転を考えていて、その上で理科の科目をどうしようか迷っています。 現役時、私はほとんど社会の科目に勉強時間を割けていなかったため、 ほとんど社会については物になっておらず、 よってセンターは来年度も理科2科目、社会1科目で受験しようと考えています。 また私は今年は物理と化学で受験をしたのですが、友人の話によると 地学がとても簡単で、地学選択者はほとんど満点を狙えるという話でした。 センター試験の時間割の都合上、化学はもう決定なのですが、 物理と地学どちらにしようかと迷っています。 私は物理は得意な方で今年のセンター試験は84点でした。 ただ、物理は今まで勉強していて、二次の勉強をしてついでにセンターの得点も上がってくる といった感じの科目だといった気がして、センターだけの勉強は物理Iの範囲が 微妙なこともありやりにくいような気もします。 二次で理科は必要ないので、そこまで理科に時間は割けないですし、 下手すれば今年より点数が下がることも考えれると思います。 ですが、自分はどうしても来年のセンターでは少なくとも理科では9割は取りたいと思っています。 どちらにすればよいでしょうか? センター地学は本当にそこまで簡単なのでしょうか? またセンター地学の勉強をする上でこれはいいぞ、という参考書があれば 教えていただきたいです。

  • 教員採用試験

    私は大阪府で高校の理科(物理)の教員になることを目指している大学生です。 理科の教員採用試験についてなんですが、教員採用試験には一般教養と教職教養、専門科目、面接などの試験がありますよね。 一般教養の理科なら物理、化学、生物、地学など全ての問題があることはわかるのですが、専門科目のほうはどうなんでしょうか?? 物理の教員になりたくても、専門科目の試験には生物や地学や化学が入ってくるんでしょうか? 過去の質問にも同じような質問があったのですがイマイチ理解できないのでどなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 教員採用試験理科について

    教員採用試験についての質問です。 校種は高校で理科で受験場所は東京もしくは札幌となります。 受験科目は生物を考えているのですが もし地方の理科教員に採用された場合、 生物専任、もしくは生物地学の教員となるのでしょうか? 出来れば、化学と生物の両科目を指導したいのですが、 化学の教員が足りなくならない限り、生物専任となるのか、 全科目指導する可能性があるのか知りたく考えまして質問致します。 あと、このサイトと同じように良回答を得られる教員採用に関するサイト等ありましたら教えて頂けないでしょうか。 以上です。 よろしくおねがいします。

  • センター試験 理科の科目選択について

    質問させてください。 ある大学の入試要覧のセンターの欄に、 「物理、化学、生物、地学、理科総合A、理科総合Bから2科目」 と書かれていたのですが、 物理を取ろうと思っています。 そこで質問なのですが、もう一科目を「理科総合A」にすることはできますか? 理科総合Aには物理分野が含まれます。 この組み合わせは受験できるのでしょうか? 内容がかぶるので受けることができないとかあるのでしょうか?(時間的に)

  • 理科教員になるための勉強の仕方について。

    私は某国立大学の化学科の者です。 中学理科教員になるために単位を取得中なのですが、自分の学科では化学が主なので、他の物理や生物、そして地学の勉強をしなければなりません。 講義で他の分野の勉強はできるのですが、コマ数が少なく、それだけでは教員になるための勉強は補えないと思うんです。 自分で勉強するほかに、理科教員になるために勉強できる施設などはあるのでしょうか? ボランティアなども考えてはいるのですが・・・ どう行動し始めたらいいのかわかりません。 同じような境遇にいる方、そこをどのようにしていたかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ◆1年間で高校物理・地学を習得するのに最適な参考書or勉強法は?◆

    ◆1年間で高校物理・地学を習得するのに最適な参考書or勉強法は?◆ 来年度、教員採用試験を受けようと思っている者です。 現在、M2で高校一種理科の教員免許を持っていて、来年教員を目指そうかと思っています。 私の受ける県では、専門科目の試験として、中学理科と高校の生物・化学・物理・地学の全てが出題範囲です(おそらくほとんどの県がそうでしょう)。 高校では生物・化学を選択していたし、大学の専攻が生物系なので、そのあたりは何とかなりそうなのですが、物理・地学の知識が皆無です。 そこで質問です。 これから1年で、中学以来触っていない物理と地学(特に物理!!)を理解・解答できるようになるために有効な参考書や問題集をご存知の方はいらっしゃいませんか? ためしに今年教採を受けてみましたが、生物と化学の難易度から考えて、おそらくセンターより簡単だと思います。 生化が教科書レベルだったので、その程度かと… ですが、物理は文章がまず理解できませんでした。 大学で免許を取得したものの、本気で教職につくつもりが全くなかったので、今まで勉強をしていません。 教職教養などの勉強もしなければなりませんが、それより物理・地学が手のつけようがないのです。 どなたか、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • センターの理科で一番勉強しやすいものは?

    センターの理科で一番受験勉強しやすいものは? 私は、来年国立大学の経済学部を目指して勉強するつもりです。 それで、私の志望の大学センターで理科をとらなければなりません。 自分は、数学が得意なので計算の多い物理にしようかと思っているのですが、どう思いますか? また、生物や地学は受験勉強しやすいですか? よろしくおねがいします。

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。

  • 教員採用試験の向けてゼロから勉強!

    現在大学3年で、来年の教員採用試験(埼玉県、中学校、保健体育)を受験する予定です。 試験の1年前になって、ようやく将来教師になる決意をしたのですが、 「じゃあどーすればいいの?」という感じです。 教採についての知識が全くなく、勉強の仕方もわかりません。 また、部活やバイトもあり、十分な時間もありません。 教採まで残り1年、私はどう過ごせば現役合格可能でしょうか? また、知識もないので、試験がどういうものかもよくわかっていません。 そこら辺の(傾向と対策的な)知識も添えて教えていただけたら嬉しいです(´・ω・`)