• ベストアンサー

VICSビーコンユニットについて

hekebonの回答

  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

 まず最初に。  VICSビーコンユニットを他メーカのナビに流用することは基本的にはできないとお考えください。  ユニットを作っているメーカはわずかで、大半がOEM製品なのですが、コネクター形状、ピンアサインなどがメーカごとで異なるためです。もちろんオシロを使ってシグナルを解析できれば、流用可能なものもあるとは思いますがマニアックな手法ですしお勧めはできません。  ところでソニーの6年前のDVDナビというとDV系(たとえばDV-701とかいった型式)だろうと思います。ということはそれに付いているVICSビーコンユニットはたぶんVB2かVB3でしょう。  これは現行製品のG系DVDナビ、M系DVDナビには使えるはずです。  今度発売になるHDDナビの「XYZ」にはVB4しか使えなかったように思います。  いずれにせよ、VICSビーコンユニットを流用するならソニーナビ、他社のナビを選択するならVICSビーコンユニットは新規購入ないし同梱製品を使うということになります。

clear-cut16
質問者

補足

お察しの通り、NVX-DV701というナビです。(1度バージョンアップをしておりますが。) G系、M系とは下記のURLにある系統のナビと考えてよろしいでしょうか? http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/lineup/nvx_g8000.html http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/ms_navi/nvx_mv8100.html

関連するQ&A

  • VICSビーコンユニットは便利ですか?

    トヨタ純正DVDナビ(パナ02年製)にビーコンユニットが付いてませんが、ビーコンをプラスすると何かと便利になるのでしょうか? 今は、FMのみで使用、15km先を目的地設定すると、「7km先で渋滞あり」とアナウンスされます。 高速道路はほとんど利用しません。 http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html ここを見てもさっぱり理解できません。 ナビに渋滞がどのように表示されるのでしょうか? そもそも、当方、秋田にて、道路にそんな高度な機器が設置されているのでしょうか? 渋滞がほとんど無いから無用かもしれませんが、それでも追加しておけば、便利ですか?

  • VICSビーコン

     今度カーナビを購入する予定なのですが、VICSのビーコンユニットを取り付けようか迷っています。 ビーコンを接続すると詳細な渋滞情報を取得できるらしいのですが、コレがあると無いとではかなり違いがありますか? 実際に使用している人、又は比べてみた人等がいたら感想を教えてください、宜しくお願いします。

  • アルファードハイブリッド前期MOPナビのVICSビーコンユニットの接続先について

    アルファードハイブリッド前期MOPナビのVICSビーコンユニットの接続先についてお教え下さい。 VICSビーコンユニットを入手し、取り付けようとしてナビを取り外しましたが、ナビ背面には合う相手側コネクタがありませんでした。 ちなみに、トヨタに確認したところ、ビーコン型式は「08660-00490」でしたが、 ケーブル長さが違うだけの「08660-00480」を購入しました。 ネットで調べていると、どうもECUユニットに接続するのかな?と思われるのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願い申し上げます。

  • トヨタ純正ナビに接続可能なバックモニターカメラとVICSビーコンユニット

    2002年型トヨタ純正HDDナビ(NHMP-W54 パイオニア製)に接続可能なバックモニターカメラと、VICSビーコンユニットについて教えて下さい。 トヨタ純正品の(08634-00120)や(08634-00170)は接続可能でしょうか。 ディーラーに聞いたところ、適合品の純正カメラ(08634-00090)は生産中止品で、現行品のカメラとのマッチングは解からないとの事でした。 また、ビーコンユニットについてですが、トヨタ純正ではなくパイオニア純正品のND-B4,ND-B5,ND-B6などは接続使用可能でしょうか。トヨタ純正品と外観は同等の様に思われます。 T自動車に聞いても、P社に聞いても「解かりかねます。純正品の○○○○○をお使いください」との事でした。 バックカメラもビーコンユニットも、オークションで入手してDIYで取り付けに挑戦しようと考えております。 ご教示よろしくおねがいします。

  • VICS用ビーコンユニットの取り付け位置について

    初めて投稿する者です。ナビの取り付けを考えていまして、VICS用ビーコンユニット(カロのND-B6)の取り付け位置ですが、ダッシュボードの下に隠してつけた場合、受信はやはり無理なのでしょうか?どなたかおわかりの方いましたらご教授ください。できれば防犯面や見た目などからダッシュボードの上におきたくないと考えております。よろしくお願いいたします。

  • RNS510用のVICSビーコン

    RNS510用のVICSビーコン  最近、フォルクスワーゲン社の「Tiguan」という車を中古で購入しました。  1点だけ気に入らないことがあります。標準装備で、割と高性能のカーナビ(RNS510)が付属しているのですが、先日初めて高速道路を走ったら、渋滞情報が直前まで表示されず、30km渋滞に巻き込まれました。  以前乗っていたマツダのアクセラに約12万円で付けていたDVDナビですら、「約50km先に10kmの渋滞があります」とか音声案内してくれて便利だったのに何故、2年落ちの比較的新しいTiguanの標準ナビが・・と疑問に思い、ナビのマニュアルを開いて読み返してみました。  別売で「VICSビーコン」があると「取説」に記載してありましたので、DUOに問い合わせしてみると、担当者の方の返事は、『確認しますと、確かに「取説」には、別売で「VICSビーコン」があると記載されていましたので本社に問い合わせしましたが、あの記載は、ドイツの「取説」を日本語訳しただけで、実際には、日本国内にはRNS510用のVICSビーコンは存在しません。どうしても必要でしたら、ナビを交換するしかありません。申し訳ありません。』という返事内容でした。     諦めるしかないのでしょうか?  「取説」不備ということで、何らかの補償の対象になりますか?  何か、安価な商品で、ナビを替えずに、「VICSビーコン」を受信する手段はないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • VICS、ビーコンって何?

    今、新車の購入を考えており、カーナビをどうしようか 迷っています。 車はカローラを考えており、カローラ店でパンフレット をいただきました。 その中でビーコンというのがありました。 VICSというのは、渋滞等の情報がFMとかで 入ってくるらしいのですが、更にビーコンユニットと いうのはつけた方がいいのか悩んでいます。 つけていると、渋滞等を考慮して再度自動的に ルートを検索してくれるだけですか? つけているという方はどれくらいいるのでしょうか? みなさん、意見等ありましたらご助言お願いいたします。 その他、カーナビについてご助言いただければと思います。

  • ナビにビーコンは必要ですか?

    現在pioneerのHDDナビ(AVIC-H09)を使用しています。 FM-VICSのみでビーコンは使用していません。 主に名古屋市内・近郊で使用していますが、FM-VICS情報でも割と詳しいなぁ、と思いました。 ビーコンを追加すると更によいでしょうか? メリットを感じるでしょうか? ビーコン有無の差を教えて下さい。

  • 現在、パナソニックのVICSビーコンを持っているのですが、トヨタ純正の

    現在、パナソニックのVICSビーコンを持っているのですが、トヨタ純正のナビを手に入れることができ、そちらに乗せ換えようと思っています。しかし、トヨタのものにはビーコンが付いておらず、パナソニックのものを流用したいと思っています。ビーコンの配線を切断したところ、シールドと中に同線一本が通っているだけでした。トヨタ純正のナビは4ピンの端子で、ビーコンの配線を切断したものの、どうしようか悩んでいます。もし、接続方法でアドバイスがいただける方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • VICSビーコンアンテナの互換性について

    トヨタ純正カーナビのVICSビーコンアンテナは、イクリプスの物が純正品と同等と言う事でVIX102を購入、カプラーが合いませんので改造して装着、正常に作動していますが、ナビ本体はパナソニック製でした。 イクリプスは富士通テンです。 トヨタ純正品以外でも、パナソニックと富士通テンのVICSビーコンアンテナは互換性(カプラーが合わない場合は改造)はあるのでしょうか?