• ベストアンサー

クーラーを掃除しないとヤバイ菌が繁殖する!?

どうも失礼致します。 クーラーを掃除せずに、作動させ続けると、 【頭痛や肺炎を巻き起こす菌を撒き散らす恐ろしいエアコンに変貌する】 と、テレビで、たびたび、見かけたんですが……↓ 1・そのような危険なエアコンに、しないように日々、心がける事(エアコン掃除の頻度など) 2・そのような危険なエアコンに、成り下がってしまったら、どう対処すればいいんでしょうか? 電気店か家電屋に、相談するべきでしょうか? 上記の1と2について、 どうか御教授をお願い致します  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1853/8885)
回答No.5

A1:メーカーが指定する期間で、フィルター清掃やフィンの清掃を行う。&市販品のクリーナーを使う。 A2:エアコンクリーニングしかありません。(これが一番強力です。) 【追加】 部屋の空気を時々入れ換えるのが、一番効果が持続します。(家中の窓を開ける) 締め切った部屋で使い続けると『菌の繁殖を助ける』事となり、病気やアレルギーの原因になります。

jokerbon
質問者

お礼

やべぇ、クーラーで換気は出来ないんですね、 こういう甘えた考えは辞めます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.4

そうですね真菌やマイコプラズマを 私もテレビで見たような気がします。 1、我が家の掃除方法ですが春と秋にエアコン内部のフィルターを外し洗います。 その他の場所は濡れ雑巾で拭いて乾かしてからフタを閉じます。 使わないならカバーをかけておけばよいと思いますが 私は天井や壁の拭き掃除をこまめにするタイプなので ついでにエアコンも拭いています。 掃除の時、天井、壁、照明、家具上部と隙間、扉を忘れずに 掃除しておくとカビの心配はないと思います。 晴れた日で湿度の低い日に窓を開け、住居用洗剤を水に溶かして雑巾で拭き その後扇風機を回して全体を乾かすのがいいですよ。 拭き掃除は春か今の季節が最適です。 2、安物のエアコンですが使用5年を超えたら私はダスキンで内部を洗ってもらっています。 さすがに自分でやると壊してしまいそうですから(汗)

jokerbon
質問者

お礼

  うーん、この菌共の悪どさは余り認知されてないんですよね。 もう少しテレビで流す頻度を上げても、いいと思うんですけどね。 台風も度々来て、エアコンの菌類共が喜んでそうですし。 私も、こちらの投稿に目を通す前に、フィルターを水洗いして、服で拭いたりしました。 しかし不安なんで、少し経ったら、電気屋辺りに見て貰おうと考えてます。 乾かし方など、懇切丁寧に書いて頂き、ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

フィルターの清掃と室内の清掃、窓を開けての空気の入れ替えですね。 室内が散らかっていればゴミやカビの元をエアコンが吸い込みます。

jokerbon
質問者

お礼

あのエアコン野郎、ゴミを吸い込みやがるんですか!? 知りませんでした。 それでしたら、納得の汚れ具合です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

リスクが無いとは言いませんが、国内の家庭においてエアコンは多くあるわけでエアコンが原因の病気って今までありますかね? むしろ掃除機のフィルターのほうが菌ありそうだけど。 説明書通りの使い方すれば問題ないと思いますが、心配なら専門業者に年いちでもクリーニングてもらう事ですね。

jokerbon
質問者

お礼

エアコンが原因ではなく、 エアコンと、菌類といいますかカビ菌共がコラボして、 エアコンを介してカビ菌共がバラ撒かれるんだったと思います。 結構、馬鹿にならない、まぁまぁ恐ろしい菌だったと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

菌というより、カビでしょう。 これは古い機種ならクリーニングが必要です。エアコン専用のクリーナーがありますのでそれを使うか、業者に依頼するかですね。 最近の機種は自動乾燥できるタイプもあるようです。 フィルターの清掃はどちらかと言えば節電対策とお考えください。

jokerbon
質問者

お礼

そうですね、 確かカビだったような気がします ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カビの掃除って・・・

    梅雨が明けやっと気持ちいい日々になりました。暑いですが・・・ カビがこの梅雨に結構発生したようで。お風呂場の見える部分は、カビキラーでなんとかきれいになったんですが、カビ臭がします。おそらく壁の裏までカビカビなんでしょう・・・。またクーラーの吹き出し口がよく見ると真っ黒でした。これもカビですよね・・・(クーラーはそんなに古くない)。気付かず使用していました。 カビの掃除は大変なので、カビを発生させないように換気や掃除を頑張っていますが、家の構造上限界があります。カビキラーも決死の覚悟で使っています、目がしょぼしょぼして、せき込みもするので、きつい薬剤なんでしょうから、できる限り使いたくないんですが、きれいになるんですよね・・・。 このような状況は、うちだけでしょうか? お風呂場やクーラーなどは皆さんはどのように掃除されているのでしょうか? ちなみに、カビキラーはお風呂場では使えますが、クーラーやその他の部屋の一部分に発生したカビは、どのように掃除をしたらいいか・・・。拭き取ればいいのでしょうが、カビ胞子を散らしてしまわないでしょうか・・・。また呼吸器に入って肺炎なんてことにはなりたくないので、なにかいい方法があれば教えていただけないでしょうか? あとカビで健康被害にあった方いらっしゃいましたら、体験談を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします!!

  • クーラーの室外機が漏電

    室外機だけ200Vのクーラーを使用しております。 電源を入れると200Vの漏電遮断機が作動してしまいます。 電気屋さんに見せる前に何か対処出来る事はないでしょうか? 暑くてたまりません。教えてください。

  • クーラー初心者の心得とは?

    今年で24歳になるのですが、昨年秋から一人暮らしをしています。 実家ではずっとエアコンなしでの生活で、夏も扇風機で乗り切っていました。 ただ、新しい一人暮らしの部屋には備え付けのクーラーがついており、2006年製ということで、電気代もそこまで高くないだろう。ということで、この夏は大いに使ってみようと思っています。 ただ、エアコン生活に慣れていないため温度設定32度でちょうどいいくらいです。(プラス扇風機) 室温はエアコンなしだと35~6度で、エアコンかけてると32度チョイという所です。 なにしろエアコン初心者なもので、電気代や使い方としてどうすればいいかわからない状態です。 知りたいのは ・週末は一日中エアコンつけっぱなしでの電気代 (ダイキンのARC446A1) ・健康面での害がないかどうか ・掃除とかはどうすればいいのか (内部クリーンというボタンはあるのですが・・・) です。 よろしくお願いします。

  • 昔のインバータークーラーと最近のエアコンの電気代どの位違うのですか。

    昔のインバータークーラーと最近のエアコンの電気代どの位違うのですか。 ナショナルの CSK40E2 冷房専用のクーラーです。 1.83KWと書いてあります。 銘バンが見難くなっているので、そのほかは良くわかりません。 冷房専用なので大体7~9月に使うだけで扇風機と共用しているのでクーラーは28~29℃位に設定して十分に涼しくなります。 室内機のほうはインバーターなのでオン、オフはほとんどなく、ずっと作動しているように感じます。 ただ室外機は時々ファンが止まるので矢張りオン、オフはあるようです。 たぶん平成3年ごろの購入です。 ナショナルのホームページの比較を見ると、暖房も込みにしたものなのでクーラーだけではどの位違うのか判りません。 多分買い換えたほうが電気代が劇的に安くなるとは思うのですが、果たして幾ら位安くなるのか判りません。 買い換えても余り違わなかったらがっかりするので、ご存知でしたらお教えください。

  • ひとり暮らしの男性の部屋掃除

    ってどの位の頻度でしますか? 男性の方でも、彼氏のいる女性の方でもいいです。参考までに教えて下さい 私の彼氏(ちなみにタバコは吸いません)はワンルーム+ユニットバスの 部屋に住んでます。 彼の掃除の頻度は ・週に2回の掃除機掛け、化学雑巾で棚などを拭く ・ユニットバスは週に1回 ・電気製品用のウエットテッシュでPCや電気機器のふき取り週に1回 ・布団干し、または布団乾燥機を週に1回 ・革靴の掃除は2週間に1回 ・エアコン・空気清浄器のフィルタは月1回 ・窓拭きも月1回 ・洗濯機用の洗剤で洗濯機掃除月1回 ・レンジ・冷蔵庫の中もウエットテッシュの様なもので月1回 ・毎月消臭剤は交換 ・フローリングのワックス、洗剤でカーペット掃除3か月に1回 ・カーテンをクリーニングに3か月ごとに持って行きます。 ごきぶりとかは出ないのですが、念のため半年ごとにバルサン 彼の掃除頻度はどう思いますか?

  • 【電気・10Aを消費する家電製品を教えて下さい】2

    【電気・10Aを消費する家電製品を教えて下さい】20Aブレーカーだと一般的な家電製品を2つまでしか接続できないと言われました。 オーブントースターやオーブンレンジやエアコンや電気給湯器や電気ポットや冷蔵庫やクーラーやテレビの消費電流は大体10Aなのですか?

  • クーラーが無いのに電気代が高すぎて困っています。

    はじめまして。 この度引越し後の電気料金請求額に疑問があり、 こちらで質問させていただきます。 質問するのは初めてなので、説明等に至らない点などもあるかと思いますが どうぞ宜しくお願い致します。 私は今まで、数回一人暮らしでの引越しを繰り返しています。 そして今年の5月末に新宿区から多摩地域に引っ越してきました。 今回の引越し先は、内装リフォームをしてはいるものの 築30年程の賃貸アパートです。 電化製品は冷蔵庫や電子レンジ、パソコンに至るまで 新宿に住んでいた時と同じ物を持ってきています。 (新しく購入した物が無いという状態です。) 仕事の関係でパソコンは毎日12時間程度使いますが、 テレビは無いのでTVを付けっぱなしの生活でもありませんし 新居にはクーラーが付いていないので 特に日常的に大きな電力を消費する物は無いと思います。 ところが、先月・今月の請求料金が明らかに高いのです。 新宿の部屋には元から新機種のエアコンが付いていたので 私が起きている間は、毎日ちょこちょこクーラーを付けていました。 在宅業ですので、エアコンの稼動時間は比較的長かったと思います。 それでも、真夏の一番電気代が高かった月でも5000円内に抑えていました。 それまで住んだ他の部屋でも殆ど同じ電化製品を使って大体同じ額でした。 しかし、今月新居に来た請求額はその額を軽くこえていました。 クーラーも無く、ライフスタイルもそのままなのに、 6月12日~7月13日までの32日間で使用量はなんと292kWh、6220円。 一人暮らしでレンジすら殆ど使わずに生活して、こんな使用量になるのでしょうか? 因みに先月は忙しくて料金をチェックしていませんでしたが 5月25日~6月11日までの17日間で使用量は104kWh、2337円でした。 供給会社は勿論東京電力さんなので不透明な部分は無く、 ただただ使用量が異様に多く感じます。 こんな事ってあるのでしょうか? 何か原因がわかれば対処の方法を考えられるので、 もし心当たりがある方はその点を教えていただけるととても助かります。 長くなってしまいましたが、アドバイスを頂けましたら幸いです。

  • エアコンの除湿が臭い

    エアコンの除湿が臭い 2年ほど前にアパートに住んでいた兄が引っ越した際、エアコンを取り外して実家に送ってきました。 まだ1年ほどしか使っていない代物だそうでした。 それからまる2年放置されていましたが、そこそこにいいエアコンだったので、先日私が実家に戻った際に自分の部屋に取り付けることにしました。 業者に頼んで取り付けてもらい、さっそくスイッチオン。 涼しい風がきて喜んでいましたが、あることに気がつきました。 冷房を入れているうちはそうでもないのですが、除湿をしたとたんかなりの臭いになったのです。 濡れたぞうきんを干したときのようでした。 フィルターは当然洗いました。 この状態にしておくのは健康的に危険なのでしょうか? 冷房を使っていれば気にならないのですが、その除湿の雑巾臭を嗅いで以降、冷房でも臭うような気がして、なんだか頭痛もしてきます。 お店の冷房では頭痛なんてしたことなかったのに…。 もしかして体に悪い菌やほこりが舞っているのではないかと疑心暗鬼です。 このような場合、どのように対処すればいいのでしょうか? それとも2年も放置されたものだから、どこか壊れているのでしょうか? せっかく取り付けた初めてのエアコンなのでなんとかしたいです。

  • エアコンの電気消費量・電気代金について

    我が家では親と同居し、それぞれの部屋で家電を使用しています。エアコンの台数も5台あり夏になるとその電気代も急激にあがり、月3万程度になる 頭痛の種です。使用しなければ当然電気代は減りますが室内は熱いので 運転しないわけにもいきません。またメーカーさんなどは設定を28度 運転にし扇風機と同調させると効果的と言いますがその運転の効果も実際にはもっと涼しくしたいこともあればそうでないこともあり場合によります。 そこで簡単に自分でエアコンの電気代をおおよそ算出 できる方法と節電の方法を知りたく思います。 (1)簡単な「一時間あたりのエアコンの電気代」(通常タイプと省エネタイ プ)を教えてください。(エアコン台数×一日の総使用時間×一時間あたりのエアコンの電気代×1ヶ月30日=1ヶ月のエアコンの電気代・・・で算出できると 思いますので)  (2)ドライ除湿運転と通常冷房のモードがありますがどちら  が電気代が節約になるのでしょうか? (3)エアコンを良く見ると機構的に室内機と室外機が連結して作動しています  が、室内機のみが作動している時と室内機と室外機が両方とも作動してい る時があるようです。そのときの電気消費量の差はあるのでしょうか?   (4)ネットなどで知りましたが室外機のラジエターの部分に水を霧状に  吹き付けると温度が急激に下がり抜群の効果とあったのですがこの真偽の ほどはいかがでしょうか? 他の皆様の共通の悩みであり質問も多く重複があるとも思えますが今ひとつこれだ!という回答が見当たらないのでご指導方、よろしくお願いいたします。

  • コンセントのタイマーについて!!

    コンセントタイマー(家電製品のコンセントを接続し、時間をセットして、時間が来たらその家電製品の電源が切れる機器)には、使用出来る家電製品とそうではない家電製品がある様ですが、私が見たタイマーには、「電源を入れた状態でコンセントを抜いて再びコンセントを差し込んだ時に、抜く前と同じ状態で作動する家電製品に使用出来ます。」と書いてありました。(但し、エアコン・クーラーやタイマー内蔵機器は除く。) 質問は、『電源を入れた状態でコンセントを抜いて再びコンセントを差し込んだ時に、抜く前と同じ状態で作動しない家電製品にも使用出来るタイプ』はあるのでしょうか? あるとしたら、どんな物がありますか?

このQ&Aのポイント
  • スマホ接続でEPSON製品の認識ができません。電源を切っても駄目で、Bluetoothでも探せません。
  • EPSON製品のスマホ接続に問題があります。電源の再起動やBluetoothの設定などを試しましたが、認識されません。
  • EPSON製品がスマホに認識されません。問題があるかもしれないので、製品不具合かどうか確認したいです。
回答を見る