• 締切済み

オンラインで買った照明器具の工事

ningendaisukiの回答

回答No.5

ご指摘の照明器具はシーリング簡易取付型なので 素人の方でも簡単に取り替えられますよ。 現在取り付いているコード吊り下げ式の器具をちょっと 回転させて取り外すと残るのが引っ掛けシーリングという器具、 下記のホームページに取り付け方法がありますので 参考にしてやってみてください。意外に簡単に取り付けられますよ。 http://item.rakuten.co.jp/esco/hldzb0847/

saito9933
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました。 製品のURLもご紹介頂き、大変参考になりました。 残った長方形のシーリングの状況がちょっと違うような気もするのですが 家のは、天井側でない方(下から見上げて見える部分)が綺麗な平面になっていません。 もう少し研究してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部屋の照明の電気工事について

    部屋の天井に付いている照明用の電源端子について質問させていただきます。 自宅の部屋の天井に付いている端子は露出型です。なおかつ、ガタついています。 そこで、電気工事店にご依頼をし、この端子を丸型や角型などの引掛シーリングに交換したいのです。 ここからが質問なのですが、(1)このようなガタつきは電気工事の方に依頼すれば直していただけるのでしょうか。 ガタつきの具合は、天井の奥から出ている配線が見え、電源端子は天井から完璧に外れてしまっており、配線でぶら下がっている様な感じです。 また、(2)出張費などを含めると総額は大体いくらぐらいになるでしょうか。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 12vの照明器具について

    当方電気工事を自営しています。店舗などで使われる照明器具にローボルトタイプが良くありますが、メリットはナンなんでしょうか?電気代の節約には決してならないと思うのですが。お客さんに質問されたとき困りました。単なる安全面でしょうか?

  • 照明の取り外し、取り付け工事費はどれ位?

    自宅の照明なのですが、天井に直接ついているタイプで、電気の線も、よく市販の照明についている四角いカチっとはめる部分がなく、照明につながっています。画像を見てくださいね。 照明のカバーも不注意で割ってしまい、今、蛍光灯むき出しのまま使用しています。 よく見る四角いカチっととめる部分がないので、新しい照明も買うことができず、困っています。 近くのホームセンターでリフォームコーナーの人に画像を見せて、工事の費用はどれ位かかるのか相談したところ、実際に見てみないと分からないし、見積もりだけで\5000かかると言われました。 とりあえず、その時は話をしただけで、見積もりはとってもらいませんでした。 工事もあとはどこに頼めば良いのか、分かりません。 普通の電気屋さんでやっているのでしょうか? 見積もりも、どこに頼んでも、有料になってしまうのでしょうか? できればいくつかの中から、工事費の安いところにお願いしたいのですが、それぞれ見積もりだけで数千円取られるのは、金銭的に厳しいので…。 電気工事に詳しい方、我が家のような照明は、取り外して、四角いはめるやつを取り付ける工事は可能なのでしょうか? また、可能な場合、大体、いくら位で工事してもらえるでしょうか? 文章が下手で読みにくいかも知れませんが、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 照明器具の電源(直結)

    教えてください。 インテリアの照明器具を購入したのですが、電源が直結タイプだったので工事が必要です。 右の写真、照明器具の裏側になりますが、青線が「N」、茶線が「L」と表示されております。配線を延長する必要がありますが、最終的には左写真のコンセント裏側、既存配線の下側に空き端子があるので、「W」と表示されている方に、青線(「N」)を、他方に茶線(「L」)を繋いだら良いという理解で良いでしょうか。 また、ピンク色で囲った白い線は放っておいて良いのでしょうか。 もう一点、コンセント裏側の既存配線について、「W」と表示されている方に黒線が接続されています。普通、「W」には白線を接続するのでは無いのでしょうか。 このような電気工事には電気工事士の資格が必要だと思いますので、有資格者にお願いしようと思いますが、コンセント裏側の既存配線のこともあって気になったので、予め配線について確認しておきたいと思いました。 ご教示、よろしくお願い致します。

  • 探しています!照明器具

    現在新居を建設中です。 そろそろ電気工事が入るので照明位置なども真剣に考えている段階です。 210センチのダイニングテーブルの上にはペンダント照明をレール吊りにしよう! などと夢が膨らんでいるところです。 以前からダイニング上のペンダントは「これ!!」とイメージしていたものがありました。 『TBS ニュース23』のスタジオセットで使われているのもので 膳場アナウンサーがアップになった時に画面から見て 丁度右肩上に3つ吊る下がって見えるガラス製のものです。 透明なガラスにプリーツの様な線が入ったモダンな照明で FLOS社辺りの商品かな?とyamagiwa リビナを見たり 目星しいインテリアショップなどを歩いたりと探したのですが どうにもこうにも同じ物が見つかりません。 ナショナル、遠藤照明なども業務用のカタログや ネットカタログを見ましたがありません。 切羽詰まってTBSにも問い合わせたのですが小物等についての 問い合わせには応じかねると...撃沈です。 他にも素敵なペンダント照明はありますが 頭の中に思い描く理想のものはどうしてもあの『NEWS 23』の照明なのです! あの照明はどこの商品でどこに行けば手に入るのでしょうか? どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか? 諦めきれず...期日も迫り...(涙) どうぞなんでも良いのでお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 天井のシーリング工事について

    自宅の居間の天井照明を買い換えようと思っています。 が、現在取り付けてある天井を見たら 引掛シーリングや埋込ローゼットがなく配線じか付けになっています。 そこで、電気店に工事を依頼しようと思いますが、 角型引掛シーリング、丸型引掛シーリング、引掛埋込ローゼット のどれが一般的なのでしょうか? シーリング取り付け工事の一般的なお値段? を事前に教えてくださる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • LED照明取付のみで電気工事業を登録する必要は?

    LED照明器具を販売し始めて、取付のほうは電気屋さんにお願いしていました。 社員に第2種電気工事士の免許を持つものがいるのですが、実務経験は1年程度。 この社員にLED照明の取り付けを行う場合、電気工事業として登録は必要でしょうか? まず、 登録電気工事業になるには、主任電気工事士の設置の義務付け 第1種電気工事士資格者あるいは、第2種電気工事士の実務経験3年以上ないと、主任電気工事士になれないことは知っています。 また実施する工事(作業)は、 LED照明(交流100V-200V)のものを、LED電源安定器をはさみ、交流の両端子に直結する。 つまりは、従来の安定器やインバーターの切断などの工事のみを限定とします。 (電球型は免許がいらないの不問としています。) 家庭用電気機器の販売に付随する工事 のみを扱うのでは、電気工事業の登録は不要だと認識しているため、以下の質問にご解答いただければ幸いです。 質問です。 1)上記作業であれば、LED照明(家庭用電気機器)の販売に付随する工事として 認識できるのでしょうか? 2)設置場所が、家庭 と お店(小規模店舗や個人商店) や 工場 などで、何か取り扱いが変わりますか? 以上、よろしくおねがいします。

  • 屋外の照明器具について

    外壁に庭を照らす屋外照明を付けようと思っています。 照明器具は、LED専用のものを自分で購入し、工事は電気屋に依頼する予定です。 そこで、初歩的な質問で恐縮ですが、購入予定の器具は電球別売りとなっています。器具のカタログでは、電球は13W(60W相当と思われる)となっていますが、なるべく明るく照らしたいので、18W(150W相当)くらいの別メーカーの電球を選びたいのですが問題ないでしょうか。 何かあるとすれば発熱の問題でしょうか。 それとも無難に、カタログ推奨の同じメーカーの電球を選ぶべきでしょうか。 早く決めないとと思いながら迷っています。宜しくお願いします。

  • 換気扇工事費

    新築の時の工事で照明器具や配線工事は電気工事。台所・浴槽工事は設備工事に内訳されるとおもいますが、換気扇の工事は電気工事・設備工事どちらになるんでしょうか?

  • 電源直結式照明器具をシーリングにしたい!

    最近引っ越しをし、シーリングライトを付けようと思ったら、 電源直結式照明器具?で取付が出来ませんでした。 シーリングライトを取付けるには工事が必要ですよね? ライト本体は以前買ったものを持ってきているので、更に購入してその時に工事を頼むと言う事は出来ません。 工事だけをお願いする場合、電気店に頼む事になるのでしょうか? ヤマダ電機などの量販店でも、工事のみお願いできますか? また、工事をする場合の費用ほいくらくらいでしょうか? 出張費込みの金額を教えて貰えると助かります。 よろしくお願いします。