• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運転が下手な人、危険な運転をしている人の特徴)

運転が下手な人、危険な運転をしている人の特徴

このQ&Aのポイント
  • 運転が下手な人の特徴を教えてください。
  • 危険な運転をしている人の特徴を教えてください。
  • 運転が下手そうな人が運転している車には注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.9

運転が下手、というか自己中心的ですよね。 周りを見ていない(気にかけない)ような運転は 論外ですけど、トンネル内でヘッドランプを点灯しない ドライバーのなんと多いこと。 夕方の薄暮時(最近特にうす暗くなるのが早いですね)に 無灯火で走行している人。 その他では無信号のT字路とか交差点から本線に 入る前に停止線を超えてスーッと出てきて急に止まる車。 二段階停止っていう確認方法があるのに、あれを見ると 飛び出してきてぶつかるんじゃないか?って思う時あります。 スーパーの駐車場で進路を逆走して出ていく車とかね。 大体、駐車場の入口に近いところに止めている人ほど 逆走車が多い。 道路サイドの建物、施設に入ろうとして内側車線から 外側車線へ渋滞しているのに割り込もうとして 流れている車線を止めてしまう人。 最近思うのが、タクシー、大型トラック、どこかの工務店の1.5トン程度の トラックなど商用車のモラルが低いのが目につきますね。 そういう車が増えているから一般ドライバーも真似するんじゃないかと 思いますわ。 あとは(反論あるかもしれませんが)内掛けハンドルさばき。 他車への迷惑度はほとんどないですけど。(下手というより 見ていてダサい) 初心者マーク、高齢者マークの後ろはなるべく走らないようにする。 絶対的に周りが見えていないし、慣れていないから避けるようにしています。 大小かかわらず交差点を通過する際には原付は車の横やななめ後方を 走らないでほしいですね。ドライバーからは死角なのでもし対向右折車が 急に進入してきたら左によけようとしますからバイクは避け切れないと思います。 自動車の後ろにいた方がまだ安全です。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.12

外見のみでは見分けにくいが。 得意と上手が同じと思いこんでいる人。 得意=ミスを頻発すれば、「出ました、得意の(ミスの内容)・・と」。 具体的には、得意のギア鳴りが出ました!。 言い換えれば、へたくそが得意、もあり得ます、それが解っていないから始末が悪いですね。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oheng
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.11

狭い道でまだ余裕があるのに離合できないやつ(特におばはん) 離合ポイントで待たずに突っ込んできて道を譲らないアホヤンキー

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

車幅の感覚がない人。 対向車が来るたびに無意識か左にすごく寄ったかと思うと、対向車がいないときは左側の障害物(といっても車道には全くはみ出していないもの)が気になるのかやたら中央線に寄っている。 走行時やカーブの時など車線内を走れずにどちらかのラインを踏んだりしている。 車線を間違える。 ただのカーブで本線なのにウインカーを出す。 駐車場などですれ違う時に左側通行を無視する。 合図しても気づかない。(お先にどうぞとか、色々な) やたらゆっくりな走行、40キロ制限で30キロ以下のような速度。 止まるべきところでちゃんと止まらない人。 うまいと思って流れを無視して自分勝手に飛ばしている人。などです。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.8

首都高でハンドルに載せた漫画雑誌を読みながら運転していたトラックの横を走っていたときは怖かったです。 右折レーンから左折してきた車もヒヤッとしましたね。相手に睨まれて二度ビックリしました。 身勝手な人が運転していると危険ということですね。 見ても分からないので、結局全部気をつけるしかなったりします。 同乗して下手と思ったのは、アクセルを小刻みに踏んだり放したりする人。 あれやられるとすぐ酔います。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.7

運転が下手というと女性が多いですね、特におばちゃんは下手です^^ 特徴は判断力と車両感覚が無い。 発進が遅い 40キロ以下で走行 普通車が通り抜けられる幅なのに軽四で停止 駐車場の白線の上に駐車 車止めに接触する 赤信号なのに前の車につられて動いてしまう。 危険運転 特徴はとにかくルール無視の自己中心派。 言うまでもなくスピード違反 交差点や黄色線で車線変更 黄色信号で停止できるのに突っ込む 二車線右折レーン無しの交差点で右折時、反対車線まではみ出して待つ(対向車線の右折車がいなくなれば当然妨害となるのに) まだまだ書き切れないばかりにあるわ^^

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koyaji-o
  • ベストアンサー率15% (38/238)
回答No.6

>運転中に「この車、危ないな」と思った車 夕暮れ時、8割の車がヘッドライトをつけているような状態でも 車幅灯、スモールライトすらつけずに走行しているア〇ドライバー バッテリーと自分と他人様の命のどちらが大事か分かってないア〇 夕暮れ時にライトつけないで走ればバッテリーの寿命が倍になるとでも思ってるア〇 ライトは自分が前を明るくする為だけについていると思ってるア〇

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sabro-
  • ベストアンサー率27% (54/199)
回答No.5

> あなたから見て「運転が下手だ」と思う人や、危険な運転をしていて「近づきたくないな」と思う運転の特徴を教えてください。 ・やたらとブレーキを踏む車 ・フラフラしている車(寝てんのか?何かやってんのか?等々) ・急発進(ガックン発車)や急停止(ガックン停止)を繰り返す車(コレは、乗っていてもイヤですね。) ・適切な車間や速度を読めない車(我先に~と、横を勢いよく抜いていった車が少しの時間で追いついてしまったり・・・先でハマっていたり) 等々、いろいろありますね。 曲がり方等は、他車等に迷惑がかからないのであれば、曲がれればいいと思うので自分に迷惑がかからないかぎりは、あまり気にはしませんね。 ウィンカーが遅い等も、自分の視野が廻りを見えているので、前の車が交差点や、あらゆる所(コンビニ)等で速度が遅くなればコイツ曲がるのかな??と思い、対応する体制に入ります。 要は、自分がしっかり運転していればどんな危険な運転する車にも対応出来ると、いう事です。 ですが、以前あった、薬物等の使用者だったり、身体に疾患を抱えた者の突然の異変にはさすがにとっさに対応は出来ませんが。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bltgrm
  • ベストアンサー率29% (45/155)
回答No.4

気をつけた方がいい人。 と考えてもよろしいでしょうか。 あげられている方は全員でしょうね。  膨らむ人は多分なのですが、大きい車を運転した事がある場合もあるかと。 今の軽前が短いし。 私がこれはないだろう。 と思うのは 渋滞中、脇道から入ってくる時に前の車が入ったからといっておまけに発進する人です。 渋滞中なんだから交互でしょうよ。 誰も入れないと言っていないのに。 ナビが普及しているので、道路事情わからない人がうろうろしていますから、それも気をつけた方がいいかなあ。 白線でも割りいって来ます。 車ではないですけれど今一番危険なのは自転車だと思います。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

・顔を前に突きだして前しか見ていない人 ・カーブに入ってからブレーキ踏む人 ・車間距離が狭すぎる人 ・携帯やスマホを使いながらの人 ・信号が変わって一気に加速、結局次の信号で停止の人 ・やたら車線変更する人 ・ウインカー出さない人 ・黄色から赤への変わり目で交差点に突っ込む人 ・宅配便 ・タクシー ・パトカー ・原チャリ ・自転車 ・歩行者(運転とは言わないが) 結局、危険がいっぱいということで・・・。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は近い距離なら原付に乗っています。 同じ原付乗りを見ていても「こいつ危ねえなぁ」と思う人はいますね。 特にすり抜けは危ないですね。 すり抜けに失敗して車に当たったのか、車の運転手に怒られていた人を見たことがあります。 パトカーと言えば以前に、高速で速度超過の大阪府警の警察官を兵庫県警が検挙していましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (131/718)
回答No.2

窓から片手を出している人。

dfdgx640
質問者

お礼

確かにそうですね。 なるほど納得。 腕がなくなっても私は知ったことないですが、周りが汚れるので勘弁ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転のヘタな人、多すぎですよね?

    私、大型自動二輪とけん引免許以外持ってます。 大型2種あります。 運転はヘタではないです。 渋滞時に感じるのですが、運転のヘタな人が多すぎです。 本日花火大会で道路が大渋滞で、左折待ちの渋滞にハマりました。 状況は信号のないT字路で左折してメイン通りに入ります。 メイン通りの右折側には横断歩道があり、見物客が渡る時はメイン通りの車が停止するので左折の大チャンスです。 T字路左折の70m先(メイン通り)には信号があり、その信号が赤の時はメイン通りがどんなに渋滞していようと、左折待ちの車1台は左折する権利があります。 1.大チャンス時にノロノロ左折しながら謎のブレーキ、結局1台しか左折できず。 後の車も行かせようって気遣いのある、スマートな左折できないんですかね? 2.1台以上左折できそうな状況で、先頭の車との車間を詰めない為にチャンスを逃す後続車 スタートが遅いし、車間を詰めて1台でも多く行かせようと言う気はないのでしょうか? 3.信号が赤になるのにT字路交差点に入って左折者を妨害する車。 こんな人は運転してはいけません。 家まで5分で帰れるところ1時間もかかってしまいました。 はっきり言うと、運転がヘタな人のおかげでものすごく時間をロスしたわけです。 腹立たしいです。 運転のヘタな人、多すぎですよね? 自分の技量の無さで他の車に迷惑かけていることに気づかないんですかね?

  • 車の運転が下手な夫

    車の運転が下手な夫に幻滅します。 よくぶつけて修理代がかさむばかり・・・ 「そのくらいは自分で出せ!」と言いました。 大体において右左折するときにウインカーを出してから ブレーキ踏むのが後続車へのマナーですよね??? ブレーキが先でその後ウインカーというのは下手な証拠ですよね? みなさんはどう運転してらっしゃいますか? 私は都内で民間企業で緊急車両を運転します。 都心のゴミゴミした交差点で赤信号を通過する私とでは 格段に違いがありますよね?

  • 運転の下手な人の車に乗るときは…

    自分も運転をするので、下手な人の車に乗ると、つい足を踏ん張ったり、 気持ち悪くなったりします。 前の車と車間距離が少なかったり、ブレーキが急すぎたりというのが とても嫌です。 でも、相手の車に乗せてもらってるときは自分に運転させろともいえないし そもそも「下手だね」とか言えません。 車に乗らなければいいのですが、どこか出かけるときに車で行くのをやめよう とか言うのもヘンなので、いつも悩みます。 皆さんは、そういうときどうしますか? どうやって言い出せば失礼にならないのでしょうか?

  • 車の運転の下手な人達

    最近、運転の下手なドライバが多い気がする。 下手なくせにスピード上げてたり、ウインカ出さずに右折左折したり…。 他人の危険な運転でヒヤッとしたことありませんか?

  • 運転の下手な人

    ・高速道路走行時に、スピードが一定でない (130kmほど出したと思えば80kmまで落としたりするので、同じ車を抜かしたり抜かされたりする) ・高速道路合流時に、スピードが遅い (常に50kmほど合流しようとし、合流レーンが短いところで、合流できずに完全に停車してしまったことがある) ・ナビに頼りきり (目的地の看板が見えても、それを見ずにナビばかり見て、ナビの指示通りに走行し、行き過ぎる) ・行きに通った道なのに、帰る時にまったく覚えておらず、ナビがなければ道がわからない (高速を降りてすぐのところでも、ナビがないと、高速の入り口がわからない) 上記のようなドライバーは運転が下手だと思いますが、どうでしょうか。 30代の男性で、運転歴は10数年、通勤も車通勤です。 先日、高速で遠出した際に上記のようなことがあり、「運転が下手だ」と言ったら、「そんなことはない」と、まったく自覚がない人でした。 交通量・道路状況にもよりますが、とにかくスピードが一定でないため、乗っていて不快でした。 普通車にはどんどん抜かれるし、大型車にも抜かされたと思えば、その後スピードを上げて抜かし、また減速し、同じトラックに抜かされという運転でした。 車間距離も、ある程度の距離を保てず、かなり詰まってくると、慌ててブレーキを強めに踏んで減速するため、これも不快でした。 極めつけは、合流時に合流できず、完全に停止してしまい、本線に車がいなくなってから合流していました。 こんな人は始めて見ました。 合流時のスピードが遅いこと(50km程度)が原因と思うのですが、アクセルを強く踏むと燃費が悪化するために、どのような時でも、強く踏むことはしません。 30代で運転歴もある程度長い人なのですが、運転が下手というより、センスが無いのでしょうか? 今更、上手くなることはないのでしょうか?

  • 危険運転手に逆切れされました。

    先日通勤時に近所のバイパス道のインターチェンジ入り口で危険な目にあいました。 南北に走る片側1車線の県道があり、入り口は西向きにあります。Tを右に90度回したような感じです。 信号はありません。 こちらの車は南からインターへ左折で進入しようとして手前でウインカーを出しました。 ほぼ同時に北から車が来ました。 こちらの車が先にハンドルを切り左折してインター方向へ向きを変えているにも関わらず(こちらは県道に平行している横断歩道の真上くらいまで進んでいました。)その車は強引に右折して来ました。 こちらは急ブレーキ・・・間一髪でした。 その先の2車線区間の渋滞でちょうどその車と並んだので窓を開けて「今のは危ないだろう!」と言うと相手は「おまえがウインカーを出すのが遅かったからだ!」と言い返してきました。 更にその後後ろへ回りこみ約10分間にわたり「あおり運転」をしてきました。完全な逆切れです。 例えば、「左折車両がウインカーを出さずに曲がろうとした、あるいは曲がる直前にウインカーを出した場合に優先権が対抗車線の右折車両に移る」なんていうことがあるのでしょうか? 右折車が明らかに先に交差点に進入しているなら話は別でしょうが、左折車両のウインカーの出し方に関係なく基本的には常に左折車両が優先なのではないでしょうか? 今後もこの件に関して相手と口論になる機会があると思うので法律的に見て相手の主張が間違っているという確証が欲しいのです。 もちろんそれが相手を検挙に追い込むほどのものとは思っていませんが、相手にきちんと分からせるための手段として最も有効だと思っています。 非常にへたくそな文章でわかり辛いかも知れませんが、法律に詳しい方ご意見をお願いします。

  • ブレーキをあまり踏まない運転

    運転歴20数年のおっさんです。 車の運転は毎日です。通勤は片道30キロ、よく出張にも行きます。(普通に神戸とか青森とかに車で行きます) マニュアル車ばかり運転していたせいか、昔からあまりブレーキを踏まない運転をしています。 このような運転のせいなのか後続車が「あわててブレーキを踏んだんだな」と思われるような止り方をする時があります。(こっちの減速に気付かない人が多いようです) 問題はそのあとで、5割以上の確率で煽りが入ります。 もちろんちんたら走ったりはしていませんし、道交法27条も了解しているのでミサイルの様な方には道を譲ります。 マニュアル車社会と違って、オートマ車社会ではシフトチェンジで減速するような運転は危険な運転になってしまったんでしょうか。 今乗っている車は1500ccのオートマで、そんなに強烈なエンブレは効かないはずなんですけど。 今日も、左折車がいたため減速し、その前を走っていた車もすぐ次の路地を左折したため二回続けて減速し、次の交差点が赤だったため(30メートルくらい)そのまま減速していたらやられちゃった。

  • 危険な運転をした車に文句を言ってしまいました

    相手は車、自分はバイクでした。一般道の本線から分かれていく道へ、前を走る相手の車が進路変更してこないのを確認して自分は進路変更しました。ところが相手の車が突然ウインカーを出し進路変更をしてきて自分はブレーキロックするほど急ブレーキを踏みました。 そのまま車は進み続け、一本道だったので自分も車間距離は保ってついていきました。途中で車が自分を先に行かせようとしたのか道端に止まったので、頭に来ていた自分は車の横で止まって「危ないだろ!」と一言怒鳴ってしまいました。そのまま自分は発進してしまったのですが、ここまでの行為はあおり運転とみなされるのでしょうか。 頭に来てたとはいえとんでもないことをしたと思っています。

  • ミニバン 運転 特徴

    いつもお世話になっています。 通勤で自動車を使い、70kmほどの道を通っています。 私はマイペース派で、あおられるのもあおるのも好きではありません。だから、遅いクルマがいれば遠慮なく追い越し斜線から追い越しますし、逆に後ろから近づくクルマがあれば躊躇なく譲ります。もちろん、複数車線あれば、ですし、前がつまってなければ、です。 常々思っていたのですが、「前がつまっているのに」煽られていると感じることがあります(前が空いていれば煽られる前に退きますので、煽られることはありません)。 あおる車は8割り方、ミニバンです。 たとえば、追い越し車線に入ったばかりなら、車間もつまっていようかと思いますが、充分に車間をとる時間を経ても、まだ車間がかなり近い感じです。 ときにはあきらかに左右に蛇行させて煽っていることもありますが、私を追い越したところで、前もつまっていることは、SUVの私以上にわかっていそうなものなのです。 また、それならばと譲ったところで速度を上げるでもなく、私がいたとこだけがポッかりと空いたまま、謎の大名行列が続いていることもしばしばです。 互いに意思疏通のできない運転にいらっとすることもあるのですが、一方で、(運転席が高いから?)車間が広く感じるとか、そういう理由があるのかなとも思いました。 実際、ミニバンを運転されている皆さん、いかがですか?普通の(ボンネットのある)車と運転の感触、特にスピード感や車間の感覚などは違いがあるのでしょうか。 譲っても追い越していかないのは、単に前にいるのが(つまり、私のクルマが)目障りだったというだけなんでしょうか(まあ、それならほぼ思惑通りかと思いますが(笑))。 車通勤は週一回ですが、毎回こんなことが必ず起きて、はっきりいってきぶん悪いのですが、何かミニバンに特徴的な理由があれば納得できるかなと思い、質問しました。 ミニバンドライバーの皆さん、よろしくお願いします。

  • 自動車の運転だけできない人

    他のことは器用にこなすけど、 重度の機械音痴で、車体感覚も掴めない。 左折するとこすることが多い。 高速道路の合流が下手。 などなど車の運転だけ下手な人はいますか???

マウスの故障の可能性は?
このQ&Aのポイント
  • 2週間前ぐらいから使えなくなったマウスが不安定で、スクロールが反応しなくなっています。エレコム株式会社の製品について質問です。
  • 使用しているノートパソコンで2週間前ぐらいからマウスが使えなくなり、さらに不安定な状態です。特にスクロールが反応しなくなりました。エレコム株式会社の製品の故障の可能性はありますか?
  • ノートパソコンで使用しているマウスが2週間前ぐらいから使えなくなり、不安定な状態です。スクロールが反応しなくなったり、使える時と使えない時があります。エレコム株式会社の製品について故障の可能性を教えてください。
回答を見る