• 締切済み

SIMフリー端末 2万円内でおすすめのものは?

salsberryの回答

  • salsberry
  • ベストアンサー率69% (495/711)
回答No.5

> >LGL22をMVNO SIMで使うなら選択肢はmineoとなり > ということなら、LGL22も(auからすれば一応)SIMフリー端末なのでは?と思うのですが。 auのSIMでもmineoのSIMでも使えるからSIMフリーだ、と言っていますか? mineoで使用するのはauのSIMです。auのSIMでしか使えないLGL22をSIMフリー端末とは呼びません。 SIMフリー端末というのは、(通信方式と周波数バンドが合っていれば)どこの会社のSIMを差しても通信できるもののことです。 例を挙げるとNexus5はDocomoのSIMでもY!MobileのSIMでも、ヨーロッパや北米、アジア諸国のSIMでも(通信方式と周波数バンドが合っていれば)通信可能です。 mineo (auのMVNO、auのSIMを使う) ・SIMロックのかかったau端末(要LTE対応)を使える→LGL22はこれ ・auの通信方式に対応したSIMフリー端末(要LTE対応、iOS7.1.2までのSIMフリー版iPhone5sなど)も使える IIJmio、OCNなど (DocomoのMVNO、DocomoのSIMを使う) ・SIMロックのかかったDocomo端末を使える ・Docomoの通信方式に対応したSIMフリー端末も使える > 要望 > ・エリアが広範囲 上に書いたとおり、MVNOのサービスを利用するのにSIMフリー端末を入手することは必須ではありません。 DocomoのMVNOで使うなら、そのMVNOの動作確認済み端末一覧に載っているDocomo端末を使うのが一番確実に広いエリアで通信できます。 どうしてもSIMフリー端末がいいんだと言うなら止めませんけど。

noname#206454
質問者

お礼

SIMロックのかかったau端末→auのMVNOでしか使えない SIMロックのかかったDocomoの→DocomoのMVNOでしか使えない ということで、つまり、「SIMフリー端末」とうたわれているものは、auもDocomoのSIMでも使えるというように区別すればよいでしょうか。

noname#206454
質問者

補足

訂正です。 × auもDocomoのSIM ○ auもDocomoのMVMO(通信方式)

関連するQ&A

  • おすすめのタブレット端末

    タブレットの購入、相談に乗ってください。 だいぶ前(5,6年くらい?)に購入したタブレットを今も使い続けています。 docomoのGalaxy Tab SC-01Eです。 バッテリーの持ちも悪くなり、動作もとても重く、アプリの起動も不安定で使いづらいと感じてはいましたが、手続きなどが面倒かな…と機種変更をずっと見送っていました。 が、そろそろ我慢して使い続けるのに嫌気がさし…。 新しいタブレットの購入を考えています。 新しいタブレットに求めてるものは、Wi-Fi環境が整っていない場(外出先)でも使える、動画が見やすい、絵が描ける、一眼レフで撮影した写真の編集ができる、LINEができる…などです。 とりあえずdocomoのサイトを見てみよう!と意気込みアクセスし、arrows Tab F-02Kに魅力を感じました。 ですが今はSIMフリーのタブレットも沢山発売されている時代。 arrows以外でも自分の要望を満たすことができるタブレットがあるのでは?と思います。 が、これをどうやって調べればいいのか分からず…(なので結局docomoのサイトしか見てません) 予算はarrowsのタブレットが8万くらいなので、そのくらいまでは出せます。 おすすめの端末があれば、是非教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • FOMAハイスピードの使用感

    ドコモのスマートフォンで、Xi対応機種にしようか普通のFOMAハイスピードの機種にしようか迷っています。 住んでいる地域は既にXi対応エリアとなっているのですが、我が家は無線LANなので自宅にいる時はWi-Fiに切り替えて使用すれば良いかなと思っています。 問題は外出時にどうするかなのですが、3G回線はどうなのでしょうか。 やはり遅くてイライラするほど不便な速度ですか? Xi対応機種にしてもエリア外のところへ外出する場合は結局意味はないですし(と言っても都内は既に対応エリア内なのでエリア外に行く事はほとんどありませんが。)、外出しながら動画など重いページを見る事もないですし、せいぜい車で移動中に暇つぶしでネットをするぐらいです。 それならわざわざ高い月額を払ってまでXiにしなくても、外出時ぐらいはちょっとぐらい遅くても3Gで十分かなと思ったのですが、3Gの速度がいかがなものかを実際使われている方に伺いたいです。 理論値ではなくあくまでも使用感を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • SIMフリーのスマホって何で安いのでしょうか

    格安スマホを利用するのにSIMフリーのスマホが使えるようなのですが、なんで安いのでしょうか?2万円以内からあります。 スペックが劣っているのでしょうか? 例えば、カメラの画素が少ないとか、速度が遅いとか。 私が主にやりたいのは ● 車でナビに使う。 ● ホワイトボードを写真で取ってメモ代わりにしたい。 です。 これらの条件を満たすのに必要な性能はどの程度なのでしょうか。 「製品仕様」を見るときに気をつけることがあれば教えてください。 ホント素人的な質問ですみません。 ご容赦ください。 これからスマホデビューなのですが予算が無くてなるべく安く使いたいんです。

  • simフリースマホとsimカードについて

    閲覧ありがとうございます。また、突然の質問ですが失礼いたします。 早速ですが、 http://www.covia.net/product-cpf03a.html このスマホなのですが、 高速データ通信規格のHSPA(3.5G)に対応。下り21Mbps、上り5.7Mbps と書いてあるのですが、本当に高速なのでしょうか? LTEは使えないようです。 ちなみに自宅にはノートパソコンもあり、有線LAN、 バッファロー?の無線LANアダプタがあり、 NTTの光回線を使っています。 家ではWi-Fiでつなげようかとも考えています。 スマホで動画をみたりはしません。 なので、週何度か外出先での地図検索や ライン、スカイプのチャットや通話をしようと考えているのですが、 それだけをするのに、上記のスペックでも問題ないのかを教えていただきたいです。 それと別に契約するsimカードの通信業者によって通信速度も変わってくるのでしょうか? こちらも回答していただければ幸いです。

  • SONYのSIMフリー版の性能を知りたいのですが

    海外へ2週間ほど旅行する機会が多い者です。 今から行く予定の場所は、フィリピン、ドバイ、韓国、中国、シンガポール、ブラジル、アメリカ、インド、イギリスといったところです。 自分は今までiPodTouchの第4世代をFree Wi-Fiエリアで使用しておりました。 しかし、iPodが重くなり、facebookですら落ちる事もあり流石に買い換えようと思いました。 iOSに慣れているため、SIMフリー版のiPhoneにしようかと考えたのですが、値段が全然違うので、SONYの機種を検討してみようかと思いました。 今回、海外に行ってSIMを購入して利用したいので、SIMフリー版の携帯電話を買いたいと思っています。 このサイト http://www.expansys.jp/mobile-phones/sim-free-phones/brand/sony/?page=3#listing にて沢山のSONYのSIMフリーの機種を見つけました。 しかし、iPhoneと違い、Android機は機種の性能が分かりにくいです。 iPhone4Sと同程度かそれ以上、また、WalkmanのZやF以上の性能の機種となるとどういったものになるのでしょうか? メインはfacebook、カメラ、GoogleMapsの使用になると思います。 海外用の携帯用だけでなく、iPodTouchの代わりに色々とアプリを利用して日本の日常でも遊べればなおいいと考えてもいます。 3万円以下、25,000円位であればかなりありがたいのですが。 Webで見ても、やはりSIMフリー版の性能は分かりませんでした。 VとかZとかLTとかいろいろ分かれてて分かりにくいです。 アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • iPadairと相性の良い格安SIMについて教えて

    iPadairを外出先で利用したいと思います。 利用頻度はネット検索とメールぐらいです。 動画はWi-Fi利用で見ます。 月1000円まででiPadairで利用できる格安SIMプランを教えて頂けると助かります。

  • Xiの通信規制について

    私が住んでるとこはLTEのエリアに入ってません。Xiは7GBを過ぎると通信がかなり遅くなります。私の住んでるとこがLTEのエリアに入ってないこと、7GBを過ぎると通信が遅くなることの案内がありませんでした(ToT)私は動画をよく見たり音楽をよく聞くので、10日過ぎるとすぐ7GBを過ぎ、スローモーションみたいになり動画が全く見れません。前のスマホはXiじゃなかったから何も問題なく使えました。ただ不具合も多く修理ばかりだったのでXiに変えました。Wi-Fiも考えドコモに相談しましたがWi-Fiも7GBを過ぎると通信が遅くなると言われ、持っても意味がないと言われました(;_;)これはショップでもインフォメーションでも言われました(T-T)7GBを過ぎない方法、誰か知りませんか??(>_<)Wi-Fiを使えば月額がかかるので出来ればWi-Fiを使いたくありません(>_<)Wi-Fiの環境が外にあるみたいですがあまり外出しないし、ほとんど家の中で使います。無線LANも考えたけど高いみたいだし…本当に困ってます(ToT)

  • SIMフリー携帯の契約方法

    携帯の料金について悩んでます。 現在、auで主人と私で1台ずつスマホを契約してます。 携帯料金が、 主人…9000円(月) 私…11000円(月) という状況です。ちなみに私のが高いのは分割で機種代金を払っているからです。 ただ、主人はほぼ電話は使わずネットのみ。 ネットは動画閲覧はなく、アプリのコラムなど読む程度。(1カ月1G) わたしも、電話もメールもLINEばかり、ネットはフリマアプリを使用。(1カ月4G) 家ではWi-Fi使用してます。 そこで、携帯代金がかなり高いのでもっと節約したいので今話題のSIMフリーについて調べていたのですが、いまいち理解できてないとこがありますので御聞きしたいです。 (1)格安スマホやSIMはどうやって購入するのですか? 店舗?ネット? (2)現在契約中のauではSIM解除をしていないと聞きましたが、その場合一度今使ってる携帯は解約することになりますか? (3)自宅ではWi-Fiを使いますが、外出先での通信に不便はないですか? 本当に初歩的な質問でお恥ずかしいですが、教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • Simフリーとは?

    家族で使っているタブレットPCがそろそろ寿命なので新しいものを探していました。 使うのは完全に家の中のみ、やるのは数個のフリーフォール系アプリとYoutubeくらい。探す条件として ・7インチ(大きいと持ちにくく、今の大きさがいいというので) ・16G(今の8Gで、SDへの移動ができなかったため、私達も使うと容量がきつい) ・まあ安いほうが嬉しい この条件で探してぴったりなのが見つかったのですが、今のタブレットと違うのがSimフリー対応ということ。Simフリーって何?って聞かれて私もあまり詳しくないので簡単に調べた結果「どの通信業者とも契約できる」ってことだと。 まあ単純に「前と違って電話もできる」くらいかなと認識していました。 100%タブレットでの電話はしないと思うので気にしていなかったのですが、商品紹介のページにある質問部分で                     ↓ 質問 月額なしのWi-Fi環境のみで使用したいのですが、こちらの商品でいいのですか? 回答: この機種はsim対応なので、wifi環境のみなら、同じ価格帯でも、もっと性能がよいものがあるかも。 という質問があったのをみて、Sim対応になっているとそれだけでかかる料金があるの?と少々気になりました。 Sim対応でも一切電話しなければ余計な料金はかかりませんよね? 質問がうまく纏まっていなくてすみません。要はSim対応によってかかる費用があるかないかです

  • Wi-Fi

    Wi-Fiってどういうやつ何ですか?何もわからないので詳しく教えて下さい。AmazonでWi-Fiルーターを見てたんですけど値段が高かったり安かったりしたんですが値段が高かいほうが性能が良いのでしょうか?