• 締切済み

質問者の皆様にぜひ答えて頂きたいです!

こんにちは 質問をする方々について質問です。 今妹が卒業論文で 検索エンジンを使って疑問を解決する人と 教えてgooのようなQ&Aサイトに質問する人の違いを知りたいらしいのです。 皆様は、どういうシチュエーションで、このサイトに質問なさるのでしょうか? 検索エンジンでも出なかったからなのかなーと自分は思ってるのですが

みんなの回答

回答No.4

・検索しても出ない(一般的ではない疑問) ・検索の仕方がいまいち難しい(細かく込み入った?疑問) ・検索結果以外にも答えや意見が欲しい ・調べても分からなかったからもうちょっと色々聞いてみたい(~とあったけどこれってつまりこういうことですか?) ・検索してでるようなもんじゃない(特定人物の言動の心理(客観的意見を聞きたい))(自分の私生活の悩み) ・ただ聞いてほしいだけ、ただ賛同してほしいだけ など色々理由があるかと思います。 私個人の場合は ・検索しても出ない(一般的ではない疑問) ・検索の仕方がいまいち難しい(細かく込み入った?疑問) ・検索結果以外にも答えや意見が欲しい あたりの場合に質問します。 検索もするしサイトも使う。どちらかだけでなくどちらもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

1.検索エンジンを使って疑問を解決:自分で調べて解決しようとする人 2.教えてgooのようなQ&Aサイトに質問する人:人に聞いて解決しようとする人 ・・・の違いが前提にあって、2の場合はさらにそうする理由として、「見つからなかった」「専門的見地から意見を求めたい」「探すのが面倒くさい」のどれかだと思います。 従って1の人も、見つからなかったら2に移行するような気がしますが、いきなり2の人は、探すのが面倒くさいと思っているような感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.2

質問する内容にもよりますが,ある程度一般的に知られている事象を調べる場合には検索エンジンを利用しますが,少し込み入った内容を調べたい場合には質問しますね. 例えば人の老化について調べようとすれば,老化の原因やメカニズムなどは色々書かれたサイトや文献が閲覧できると思いますが,それを気候とか地域別などの更に情報を付加させたものを調べたい場合には容易に見つからない事がままあります. そういう情報は例えば専門誌やそういう研究をされている人・学会等から得られる可能性はありますが,そこに行きつく事もまた難しいと思います.そういう時に質問を投稿しますね. 少し話が逸れますが,質問のカテゴリーとその投稿数を見るというのも一つ参考になるかもしれません. 例えば人生相談系の質問の場合,込み入った内容のものが多く,簡単に調べて解決できるものではないでしょう. そういう質問は回答者の認識,経験に基づいた内容になるので,検索エンジンで調べてもおそらく解決できない事が多そうです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「自分の納得した答えがほしいから」 関連するQ&Aにも似た質問はありますが、年月が流れると状況も変わっています ですから敢えて質問するんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このサイトの質問検索:英数字での検索が出来なくなった!?

    ちょっと前から、「あれ?」と思っていたのですが、管理人に問い合わせる前に、皆さんのご意見を伺いたく、質問いたします。 10月23日未明から、英数字をキーワードにした質問検索が出来なくなっていませんか? それ以前の質問はヒットするのですが、23日を境に検索が出来ないのです。 例えば、今、質問の多い「Yahoo!BB」といったキーワードにしても、10月22日以降の質問はヒットしません。 そこで質問なのですが、このことについて、どこか(教えて!goo及びOKWeb内)でお知らせはありました?(私が見過ごしていただけなら、お恥ずかしいのですが・・・) また、この処置についてどう思われますか? ユーザ名検索を出来ないようにした為ではないかと、憶測しているのですが、それにしても、 「OKWeb CommunityでやりとりされたQ&Aは、他の方々の参考として生かされつづけます」(OKWeb) 「同じような疑問や悩みを抱えた方が、過去の履歴を検索することによって解決できる」(教えて!goo) という理念を掲げたサイトで、質問検索を犠牲にするということに、疑問を感じるのですが・・・ ♯お礼が1、2日遅れになるかもしれませんが、御了承の上、よろしくお願い致します。

  • 検索の仕方が下手な人増えたと思いませんか?

    最近、教えてgooで回答をしていてとても思うんですが、「この人は何でこんな簡単なことを聞いてくるんだろうか?」っと思うことはありませんか? 検索エンジンで検索の仕方がわからないのか、あるいは検索するのも面倒なのかはわかりませんがね… 検索を散々やって、わからなくて教えてgooで聞いているとは到底思えないのは私だけでしょうか? あとこういう方々は過去の質問で、似たような質問があるかどうかってのも調べないんですかね?

  • 検索キーワード

    こんにちわ! 日々疑問に思うとgooやYahooやGoogleといった検索エンジンにて検索をし、疑問を解決しているのですが、その検索キーワードについて質問です。 各種検索エンジンにて一番多く(回数)検索されているキーワードってなんなのですか? どーやって検索していいのかわからず聞いてみました。 解る方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 万策尽きての質問ですか?

    以下の記事の蒸し返しのような感じとなりますが・・・ http://okwave.jp/qa/q5628309.html 質問をされる方は過去の質問を検索される等、方々回って調べ倒し、 それでも理解しえない部分があって質問されておられるのでしょうか? 少なくとも私はそういう方は希少であると思っておりますが、 みなさんはどうお考えですか? また、なぜまずGoogle等でキーワード検索をせずして書き込むのか、 その真意がいまいち掴めません。 皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 なお、質問者は教えて!Gooのみしか利用していないため、 OKWave等の提携サイトの検索機能のことはわかりかねますので、 悪しからずご了承くださいませ。 なんかこの内容がむずかしくてわからない!って方はコチラ↓ 「なんで質問者の人は努力しようとしない人が多いの?」と言う質問です。

  • 検索エンジンの初期化・・・

    No.65321の方が、質問:「検索エンジンの初期化に失敗しました。どうすればよいですか?」と質問されていましたが、私もまったく同じ症状のようです。PCを起動させると画面中央に、Pop3trapやJavaScan、PCCIOMONの文字の下に「検索エンジン初期化失敗」しましたというのが現れます。 No.65321での回答で私も解決出来る!と喜んだのもつかぬ間。回答された方々がお出しになっていた参考リンク先がすべてお亡くなりになっていたのです・・・。どうしたらよいでしょうか。初心者ながらにウィルスバスターのサイトを色々徘徊したのですが、どうしても解決出来ません。 私はOS:Win98、ウィルスバスター2002を使っています(ここがNo.65321の方とのの唯一の違い・・・)どうかよろしくお願いしますm(_)m (参考)No.65321 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=65321 ウィルスバスター:http://www.trendmicro.co.jp/homeuser/home_support.htm

  • 「質問者」と「質問文」、それぞれ区別して考えていますか?

    実際に質問するのは「質問者」という人間で 疑問に思っていることなどを個人で抱えているわけですが それをQ&Aサイト(教えてgooやOKWave)に送信した瞬間から それは「質問文」という、誰の目にも触れるものに変わりますよね? これは一般的な掲示板ではごく当たり前の認識なのかもしれませんが  ・質問者が自分の質問にコメントをすることができない  (お礼や補足という形である程度自分の考えを書くことはできますが…)  ・質問者の疑問を解決する(解決に近づける)のが目的である などの理由から このサイトでは、質問後も「質問者」と「質問文」が 一体のもののように捉えられていることが多いように感じます。 このカテゴリで人気のQ&Aの上位にある質問を見て思ったのですが 「質問者」自身と、その人が書き込む「質問文」を区別して考えていますか? それとも一体のものとして考えていますか? 質問者としての立場からでも回答者としての立場からでも構いません。 ちょっと興味を持ったので質問させて頂きました。

  • 皆さんがよく使っているポータルサイト

    タイトル通りです。ほとんどの人はgooだと思いますが、皆さんはどのポータルサイト(検索エンジン)をよく使っているのか教えてください。できればそれを使っている理由もお願いします。(goo,yahoo,msn,infoseek,excite,livedoorなど) また、使っているフリーメールもできれば教えてください。

  • OKWaveの質問に回答をくれる人って・・・?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 しょうもないことかも知れませんが、気になって夜も7時間しか眠れないので質問させてください。 OKWaveの様なQ&Aサイトに回答を入れる人って、どういう経路で質問ページに来ている人なのでしょうか? そもそもQ&Aページを見に来る人って疑問がある人ですよね? 自分の疑問を解決しようと検索サイトからOKWaveに辿り着いて、自分の疑問の答えを探している内に、答えられる質問を見つけたからついでに答える・・というケースがそんなにあるとは思えないのですが、なぜ質問数の何倍もの回答が投稿されているのでしょうか? OKWaveの雇ったスタッフが答えてくれているのでしょうか? 答えるのが趣味の人が答えてくれているのでしょうか? それとも、自分が希薄な人間だからそう思えないだけなのでしょうか・・?(それだったら失礼なこと聞いてすみません) みなさんはどういう経緯で回答を入れられるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 教えてgooの質問が・・・!!

    教えて欲しい事がありgooで検索してのですが該当するのがなく、他のサイトを調べていた所、gooと全く同じ質問が「日本最大級のQ&Aコミュニティ「ちょっとききタイ!」」というところに載っていました。たまたま同じ方がそのサイトにも質問を載せていたのかと思いましたが回答も同じ答えでびっくりして過去に私が質問した物を検索すると載ってました。私はそのサイトに会員登録した覚えもないのにgooの質問や回答をそのまま載せてもいいんでしょうか!!

  • 卒業論文についての質問です。

    卒業論文についての質問です。 私は日記について論文を書きたいと考えていまして、 自分で質問紙を作っているのですが、 質問の内容から得られることと言えば、 大学生が日記を書いているか否か、どのようなもので書いているか、書いてる人と書いていない人の違いは何か、読み返すのか否かぐらいだと思うのですが、こんなんで論文が書けるのかと心配しています。 例えば、日記を書いている人は思い出を大切にしているということが、 質問紙に解答してもらうことによって分かったとします。 しかし、なんかそれって当たり前の結果ですよね。 だからなんですか?みたいな 大学の心理学の論文ってそんなもんなんでしょうか

このQ&Aのポイント
  • EP-881AWで黒インクがあるのに印刷できない問題について
  • 黒インクを交換したEP-881AWで年賀状印刷ができない問題
  • EP-881AWの年賀状印刷アプリで黒インクのみの印刷ができない問題
回答を見る