• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生カードとしてのステータスカードについて)

学生カードとしてのステータスカードについて

shukudaiの回答

  • shukudai
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.3

私が学生の頃は、CITI studentカードがありましたが、今は募集していませんね。 AMEXのプロパーで学生用カードを発行していたのは聞いたことがありません。 そもそも、学生さんの本分は「勉学に励むこと」であり「働くことではない」ので、ゴールドカードクラスの発行レベルが緩和されたとは言え、まずステータスカードが発行されることはないでしょう。 収入がない(限られている)学生にカードを発行することはリスキーかと思われます。だから限度額も初期は少な目に設定されています。リスキーな顧客をターゲットとする会社はそうでもないですが。 学生をしながら、自分で会社を設立し、代表取締役になれば話は別ですけどね。 まず、親の扶養に入っている時点でゴールドカードクラスのクレジットカードは作成できないと考えるべきでしょう。 1)Amexの券面に憧れるのであるなら、セゾンパール(またはブルー)AMEXカードなら学生さんでも入会できるようです。 https://www.saisoncard.co.jp/amextop/pearl-cs/ 2)楽天VISAデビットゴールドも16歳以上なら持てるようです http://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/ 3)親の家族カード会員としてステータスカードを持つことはできます。ダイナースでもAMEXでも。

vioxy_link
質問者

補足

お返事が遅くなり失礼いたしました。 >AMEXのプロパーで学生用カードを発行していたのは聞いたことがありません。 申し訳ないのですが、これは情報ソース自体私も忘れてしまいました。某サイトで「学生の頃からCitiやAmexでのクレヒスを云々」というものを読んだ記憶があるのですが、私の勘違いだと思われます。 >そもそも、学生さんの本分は「勉学に励むこと」であり「働くことではない」ので、ゴールドカードクラスの発行レベルが緩和されたとは言え、まずステータスカードが発行されることはないでしょう。 >収入がない(限られている)学生にカードを発行することはリスキーかと思われます。だから限度額も初期は少な目に設定されています。 結果として、やはりリボ払いへの理解の無さや、借金をして財を得ているという感覚が薄い学生が多く、カードの使い過ぎによる多重債務が問題なのでしょうか?また、それなら日本では余りにクレジットやお金の教育が発展途上国並みだと感じて仕方ないのですが・・・?

関連するQ&A

  • プラチナカード

    アメックスや三井住友が発行しているプラチナカードを利用されている方、ぜひその利用価値を教えてくださいませんか?かなり高額な年会費にもかかわらず、加入されるメリットが良くわかりません。ひょっとすると、経営者の方が多いのでしょうか?

  • 20前半~30前半の女性が持っていたら・・・

    20前半~30前半の女性が持っていたらかっこいい、すごいと思うカードは次の中だとどれだと、かっこいい、すごいと思いますか? 三井住友カード 三井住友カードゴールド 三井住友プラチナカード 三井住友カードプラチナプリファード 三井住友カードプラチナ SMBC JCB CARDクラシック SMBC JCB CARDゴールド 楽天カード 楽天PINKカード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード 楽天カードブラック JCBWカード JCBゴールドカード JCBプラチナカード JCBザ・クラス アメックスグリーン  アメックスゴールド アメックスプラチナ アメックスセンチュリオン ダイナースクラブ一般カード ダイナースクラブ プレミアムカード Dカード Dカードゴールド

  • クレジットカード、提携カードからのランクアップについて。JALカードダイナース・・・

    はじめまして。 クレジットカードについて質問なのですが、僕は現在、 JALダイナースをもっているのですが、 このカードをダイナースプレミアムにしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? それと、三井住友VISAのヤングゴールドなのですが、 三井住友VISAプラチナにすることは可能でしょうか? どこに聞いていいかわからなく質問させて頂きました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 三井住友VISAヤングゴールドカードを所有しています。現在26歳です。

    三井住友VISAヤングゴールドカードを所有しています。現在26歳です。下らない質問になってしまいますが、幼かった頃に(1980年代)アメリカンエキスプレスのCMを見ました。男性がロンドン?のとある階段で知り合いの女性と出会い、パーティーに誘われましたが、男性側は翌日にパリに経つ為にパーティーに出れないとその女性に告げました。翌日男性の気が変わりアメリカンエキスプレスのカードを利用して航空券の搭乗予定日を変更し、突然パーティに現れてパーティー会場の女性の元へ現れ女性を驚かせるというCMがありました。そのCMに影響を受けてこの年になるまでアメリカンエキスプレスのカードを所有するのが夢でした。しかし、アメックスは使い続けないと利用枠が増えず、年会費も高く、とても使いづらいとよく耳にします。それに加えて、学生の頃から三井住友VISAカードを使ってきたため(その当時はアメックスを取得するのはとても難しいと思い込んでいたために、父親の保証を受けて学生の頃に三井住友カードを取得して以来ずっと使っています。)愛着があり、このままゴールド、プラチナとアップグレードできたら良いなと思っています。アメックスも欲しいのですが、このまま三井住友VISAヤングゴールドカードを使い続けた方が良いのか(性格上、一つのカードに絞って使い続けたいと思っています。)、アメックスのグリーンカードかゴールドを取得して新規で使い続けて育てたら良いのか悩んでいます。付帯するサービスやコールセンターの対応などを含めて、みなさんはどちらのブランドをお勧めしますか?皆さん生活スタイルが違うので欲しいと思われるサービスも違うと思いますが、いろいろな意見を聞きたいと思っています。

  • ゴールドカードからクラシックカードへ変更可能でしょうか?

    三井住友VISAゴールドカードから年会費が安価なクラシックカードへ変更可能でしょうか? 今まで使用してきた三井住友VISAゴールドカードの特典は不要と判断したためです。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードの食事優待の特典について

    下記のカードは、特典として食事優待(コース料理2名で、1名が無料)が付いていますが、実際には得なのでしょうか? 1、15000円コース料理×2名=30000円のところ、15000円になる訳ですが、その店の15000円のコース料理をメニューの品数を少なくしたり、安い食材に差し替えて7500円コース料理×2名=15000円のものが出されるということはないのでしょうか? ダイナースカード                   年会費24200円 アメリカンエキスプレスカード(ゴールド) 年会費31900円 三井住友トラストクラブ プラチナマスターカード 年会費3300円 新生銀行アプラスカード(ゴールド) 年会費5500円 VISAプラチナ(発行会社による) 三井住友VISAプラチナ 年会費55000円 他、多数 2、上記のカードでは、やはりダイナースカード、アメリカンエキスプレスカードのコース料理の方が格式が高いというか、満足出来るものなのでしょうか? 年会費が安い三井住友トラストクラブ プラチナマスターカード、新生銀行アプラスカードのコース料理は、いまいちなのでしょうか? 3、年会費3000円~5000円で、このコース料理1名無料のサービスを年何回も利用されるとカード会社は損しないのでしょうか?この無料分は店側が負担しているのでしょうか、それともカード会社が負担しているのでしょうか 宜しく御願い致します。

  • カードの利便性は?ダイナース、シティ、VISA

    長年アメックスのゴールドカードを利用してきましたが、国内外を問わず使用不可のケースあり。 またマイレージの面でも不満があり以下に変更したいと考えています。どれが便利でしょうか。 また、ダイナースとシティの違いというのもよく分かりません。どなたかお教えください。 ・ダイナースクラブカード ・シティ ゴールドカード ・VISAゴールドカード

  • ゴールドカードとか、銀行系カードって大きなメリットあるんですか?

    最近、クレジットカードを作ろうと思い、色々と調べ、 年会費無料で良さそうなもののうち、3社申し込みました。 が、私の両親は有名なカード会社のプラチナ、恋人はゴールドです。 2ちゃんを調べても三井住友やアメックスを持っている人が多いですし、 なんか私の見落としているメリットがあるのかな?と不安になっています。 楽天カード、ライフカード、VIEWスイカ、等々、年会費無料で魅力的なカードがいっぱいあるのに、 高~いカードの意味ってあるんでしょうか? そりゃそれなりの特典もあるのでしょうけど、 年会費を考えたら・・・皆が持つほどのものではないように思えるのです。

  • ☆ダイナースとCITI ゴールドを同時に申し込みすると審査に落ちますで

    ☆ダイナースとCITI ゴールドを同時に申し込みすると審査に落ちますでしょうか? 現在ダイナースクラブ(平)とCITIゴールドカードの申し込みを検討しています。 ダイナースは海外やホテル、サービスデスクの利便性を考えて、しかし、普通に日常の買い物をするには不便なので、 VISAつきのCITIゴールドも申し込みをしようと思います。 属性は ☆ 女性 58歳 自営業者 オーナー(飲食店) 営業年数60年以上 勤続年数31年 年収500万円程度 自己名義 のマンション所有(ローン完済済み) 所有カード 今年10月にAMEX ゴールド取得済み(しかし利用可能額が思った以上に少なすぎ、使う予定なし) 阪急ペルソナカ JCBを10年ほど使用 年間決済額100万円~150万円程度 延滞なし キャッシング ローンなし です。 知人にダイナース所持者がいて、いろいろ話を聞いているうちに持ってみたいなと思うようになりました。 同時にCITIゴールドもいいな・・と思ってしまい・・ 当初はダイナースは突撃で、CITIは発行されればいいなと思い、2枚同時申し込みを考えていましたが、 ダイナースとCITIは発行元が同じCITIグループであることを知り、同時申し込みは審査に影響し、どちらも 落ちる可能性はあるのでしょうか? また先に審査が厳しいダイナースへ申し込みをして、仮に審査が落ちた場合、次にCITIゴールドを申し込みをすると、 審査部にとっては印象は悪くなるでしょうか? また逆に先にCITIゴールドを取得し、半年くらい使用してから、ダイナースに申し込みをした場合、審査に影響はあるのでしょうか? お手数をおかけしますが、ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの社内情報

    クレジットカードの社内情報って、大体どれくらいで消えるんでしょうか?今JCBと三井住友、AmexとCitiを持っていますが、違うカードに変えるので4会社とも解約しようと思うんですが、それが気になりまして。 よろしくお願いいたします。