• 締切済み

なぜソーシャルゲームに大金をつぎ込むのか?

yuppyyukiの回答

回答No.6

優越感だと思います。 手っ取り早く上位に立てるからです。 下手くそな人ほど課金しますね。 一回課金したら、 次はいいアイテムが出るかも。 簡単に他のユーザーを抜かせる。 この連鎖からやめられなくなる人が殆どです。 簡単に課金が出来るようになった事とユーザー同士で競わせて課金をさせ、たまに高確率でレアアイテムを貰えるイベントをやればユーザーは食いつき、止まらなくなります。

関連するQ&A

  • オンラインゲーム内での有料抽選はギャンブルですか?

    私の疑問に思っていることに対して答えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 私はオンラインゲームをしています。基本プレイ無料、アイテム課金制という仕組みです。 このゲームの中に、アイテムがもらえる抽選というのがありますが、この抽選をするためには実際のお金で500円の抽選券を買わなくてはなりません。 中毒性があり、プレイヤーたちは大金をこの抽選につぎ込んでいます。 質問です。 Q「このようなものはギャンブル(賭博?詐欺賭博?)にあたりませんか?」 法律に関しては全く素人で、いろいろ調べてみたのですがよくわかりませんでした。以下に、私がポイントかなーっと思った内容を挙げておきます。 ・抽選の結果得られるアイテムは、実際のお金に換算して数十円~数万円の幅があります。(オークションサイトなどで実際に高額な値段がついていたりします。) ・何かしらのアイテムは必ずもらえます。 ・ゲーム内のマネーでは抽選をすることができません。 ・抽選の確率は非公開です。(確率は運営側に支配されている可能性が高いです。) と、こんな感じですが、いかがでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • ソーシャルゲームのアイテムはたかがデータである?

    最近ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 どんな意見でも否定するつもりはありませんので、気軽に書いてもらえると光栄です。 ソーシャルゲームのアイテム課金でユーザが高額な料金を請求されるという事件が 結構ありますが、そういった事件の話題が挙がると決まって 「たかがデータであるアイテムに課金するなんて馬鹿のすることだ」 という意見が見られますが、そのデータを作成するにあたっては当然それに関わった人が いるわけでその人たちのことを思うと、「たかがデータ」と一言で片付けてしまうのは あまりにも失礼ではないかと思ったわけです。 私自身「たかがデータ~」と思っていましたので、それを否定する気もありません。 ただ、例えばイラストを描いた人に「たかがデータ」と面と向かって言えるのかと 聞かれたら、私は言えないと思います。 なので、今はいろいろな人の意見が聞いてみたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 日本のゲームの課金について

    (1)なぜ、強いキャラを当てる又は引く系やコレクション系の課金が多いのでしょうか? (海外のゲーム、課金は強化系やレベル系又は装備系が大半であるのに、日本は少ない。) (2)海外ではガチャ系などで使う課金は問題になっており、課金したい人だけするとか無料化又はアイテム等でという感じになってきているけど、最近の日本はそうじゃないのでしょうか? (日本のゲーム仕様は課金させよとしてくるというのを見たけど・・・) (3)ガチャ課金はギャンブルと一緒なんでしょうか? (4)日本のゲームの課金制度はいつまで続くのでしょうか? (少々、(2)と被りますが、(2)はそういったガチャ課金は問題になってるかなってないかの話なので、この質問とは違います。)

  • ネットゲームをしたいのですが

    こんばんは初めまして小倉といいます。 新しく初めてネットゲームをしたいのですが正直どのネットゲームが面白いのか良くわかりません^^; MMOでいいのかな?大人数参加型のゲームでRPG見たいに冒険する感じでグラフィックが綺麗なのを希望です、あと月額料金とかはいいのですがアイテム課金制で金多く払ったやつが強くなる感じのは遠慮です。 いろいろ注文して申し訳ないのですがこの条件に合ったネットゲームの紹介をお願いします。

  • 面白いソーシャルゲームはないものでしょうか?

    昔からゲームが好きだったので、いわゆるソーシャルゲームにも 興味を持ち、少し前に売上ランキングの高い某カードゲームをやってみました。 確かに中毒性が高く、非常に面白い『気がした』のですが、 落ち着いて考えると、以下の点で不満を持ち、辞めてしまいました。 1.カードゲームなのに戦略性がほぼ無い。強いカードが強い。弱いカードは弱い。 2.強いカードはランダムなガチャ以外入手方法が存在しない。しかも確率がかなり低い。   (もしくは規約違反だけどヤフオクで買うしかない) 3.意味の分からない粘着や、嫌がらせメッセージ、宣伝が多い   (高校生以下ぐらい?の子供じみた煽りも多い) お金をかけた人が強く・有利になるシステム自体は仕方ないと思いますが、 何万円もかけないといけないのはちょっとやりすぎな気がします。 せめて、時間をかけて頑張れば多少追いつけるシステムが良いと思うのですが・・・。 粘着や煽りは無視すれば良いだけですが、品位がないと気持ちも落ちます。 一番不満だったのは、ゲームに戦略性がなかったことです。 強いカードが強いだけで、工夫のしがいが全然ない。 あまり複雑にするとライトユーザーがつかず売上が落ちるのかもしれませんが・・・ 個人的にはもっと戦略性が欲しいと思いました。 まぁ、とはいっても、ゲームをやってる時はすごく面白い 気がしていたのが不思議なのですが・・・。なんだったんでしょう。 こんな私のワガママを満たすようなゲームはないものでしょうか?

  • オンラインゲーム!

    オンラインゲーム! リネージュ2みたいなゲームありませんか? イースオンラインは課金アイテムゲームでお金かける人が勝ちみたいなゲームらしいので 生活的に無理です;; 他にお勧めありましたらヨロシクお願いします;w;

  • ソシャゲ(ソーシャルゲーム)の上位者について

    ソシャゲ(ソーシャルゲーム)の上位者って無駄な時間を過ごしている自覚はあるのでしょうか? 「時間があってたくさんお金をかけている人」と表現したら、ソシャゲ上位者の知人にものすごく怒られました。「私が何にお金使ってもいいでしょ!!」といった感じで...。別に責めたわけでも攻撃したわけでもなく、軽く言ったつもりでした。 「時間があってたくさんお金をかけている人」という部分は事実のみの表現ですし、恥ずかしいと思っていないならもっと堂々としていられますよね。どこかで罪悪感や恥ずかしいという思いがあるのでしょうか?

  • オススメのゲームを教えて下さい

    現在少し時間に余裕ができ、何かゲームでもしようかと考えています。 6,7年前にメイプルストーリーというオンラインゲームをしておりましたが、そのゲームは今更戻れないほど改変されており、更には過去よりも課金制度が充実してしまっています。 お金が沢山掛かってしまうのは論外ですので、このゲームは対象外です。 2D横スクロール形式や2頭身キャラというのは好きなんですが・・・ 「適度な課金で楽しめばいい」という意見もあるかと思いますが 私は、するならばとことんやる。という性格ですのでそれは出来ません。 本題へ戻りますが、 微課金程度で満足に楽しめるのは前提条件としまして 私が求めているのは他ユーザーとのコミュニケーションがとれる PCゲーム、オンラインゲーム、ソーシャルゲーム、iOSアプリ、などです。 マインクラフトなどの始めにいくらかお金を払うゲームでも構いません。 参考程度ですが、かわいらしいキャラが出てくるゲームは好きです。 3Dゲームや操作性が求められるゲームは余り求めていません。 オンラインゲームやソーシャルゲームはお金が掛かるのは避けられないかもしれませんが、僅かな可能性にかけております。 以上をご考慮頂いた、あなた様のオススメのゲームや、こんなのはどう?等のゲームを教えて頂けませんか? ご回答、心よりお待ちしております。

  • ネットゲーム内通貨での詐欺行為について

    ふと気になったので質問させていただきます。 過去の質問を見ると、大体以下の二通りに分かれると思います。 1)現金とは無関係なゲーム内マネーでの詐欺 2)現金が関与する課金アイテムでの詐欺 1についてはまず泣き寝入りするしかないでしょう。 2についてはちゃんとした手順で報告していけば訴訟が出来る。 それでは、「課金によって得たお金又はそのお金で買ったアイテム」での詐欺についてはどうなるのでしょうか? 仮定としてRMTをしようとした際 こちら側がアイテム又はそのお金で買ったアイテムを出す。→相手側がリアルマネーを出す。という条件で先にこちら側が渡し、相手に逃げられてしまった場合」 課金アイテムだとその場ですぐに分かると思いますが、課金によって得たお金やそのお金で買ったアイテムの場合それを立証できるものってなにもありませんよね? 狩りによって得たお金かもしれませんし、ゲーム内アイテムを売ったことによるお金かもしれない。 もしかしたら、課金で得たお金はもう使い切っているかもしれない。 そう考えると訴訟を起こせるとは思えないのですが、この場合どうなるのでしょう?

  • オンラインゲームでのギャンブル要素

    閲覧ありがとうございます。 僕はまだ大学生で、休日には某オンラインゲームをプレイしています。 オンラインゲーム特有の強化システム →(武器等を強化して、失敗したら消える。 成功すれば一攫千金!とまではいきませんが価値が跳ね上がったり。というものです) 自分はこの 強化 という、実質ギャンブルのようなシステムにどっぷりハマってしまうんです。 ゲームマネーがたまればすぐに装備を強化→破産 この流れを定期的に繰り返してしまいます、なのでまったくお金がたまりません。 ギャンブルは性質上基本的に元締め(この場合運営ですね)が得をするというのは当然理解はします。 ですがついついお金を使い込んでしまうのです。(そして後から後悔、もはや手が勝手に動きます^^;) これだけなら可愛いものなのですが、恐らく僕は今流行の ソーシャルゲーム とやらをやったとしたら確実に出るまで課金ガチャを回してしまうタイプだと思うのです。 もっと現実的に言えばパチンコ等へ行き負ける→借金をギャンブルで返そうとする。 といった感じでついつい賭けに走ってしまいそうなのです。(ですのでパチンコ等は絶対に行かない) ゲームをしなければいい のでしょうが、ゲームはやりたいんです・・・。 実際、貯金をするということがとても苦手なのです。(ついつい無駄遣いしたりしてしまいます) そこで質問なのですが、このギャンブル癖?(自分に対して甘い?)を直したいのですが良い方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。