• ベストアンサー

良く名称を間違えるんですけど…

履歴書に基本情報処理技術者試験合格、応用情報処理技術者試験合格 などと書いてしまいます…処理イラネ…orz 当方、私立高校商業科教諭なのですが、商業科目では”IT = 情報処理”なのです。 先日も、公立高校の2次試験面接票に上記の誤表記をしてました。 間違わないコツはありますかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neuron-x
  • ベストアンサー率52% (139/266)
回答No.1

確かに、間違いやすいですね。 「情報処理技術者試験」であることも「処理」を間違って付けてしまう原因でしょうね。 コツとしては、具体的な試験名称には「処理」はいらない…と覚えることでしょうか。 もしくは、この2つの資格名は「間違いやすい」という事は自覚があるはずですので、 付箋紙などで、いつでも正しい試験名称が確認できるようにしておくと、うっかりミスを防ぐことができると思います。

izayoi168
質問者

お礼

アドバイス、ありがとう御座います。 日頃から、気をつけていきます。 その内、板書(教師用語で黒板に書く事)とかで誤表記しそうです・・・

関連するQ&A

  • 教員採用試験の受験科目について

    お世話になります。 今年の教員採用試験を現職教諭枠(私立可)で受けようと考えています。 免許は数学・情報・商業を持っているのですが、数学はペーパーで指導実績がありません。 以下略歴です。 35歳 私立高校勤続9年目 (副部長クラスの役職) 担当科目 商業・情報 公務分掌 情報部門・教務部門 (資格) 基本情報技術者試験合格 応用情報技術者試験合格 (特技) オフィスLANの構築維持・DBの構築運用・小規模アプリの開発(php) どっぷりと情報系の人間なのですが、教科情報は若手採用の傾向がある気がします。かといって商業系の資格は持っていませんので、ネックになる気がします。あと、今年の春試験がうまくいけばエントリーシートにセキュリティスペシャリストを追加できるかもしれません←(希望的観測) 情報と商業、どちらで申し込むべきなのでしょう?

  • 転職可能な分野について

    現在、私立高校に定年契約で雇用されていますが正規採用ではなく昇給が見込めません。担当科目は情報です。 転職を考えたとき、塾、専門学校、私立高校など、教育分野ではイメージできるのですが、他にどんなものがあるのでしょうか? 以下、簡易履歴です。 年齢:32 学歴:国立大学経済学部卒 職歴:自動販売機修理工4年    :高校教諭5年 資格:教員免許(情報・数学・商業)    :基本情報処理技術者資格    :応用情報処理技術者資格    :普通自動車免許 っと、書いていて気付きましたが、自販機業界には戻れそうですね… 倍率の低い数学で教員採用試験受けるか、技術者の特別枠で教員採用試験を受けるのも手ではありますが…しかし、教職は転職がし難いですね…

  • 採用試験に落ちたときのダメージを最小にする方法

    もうすぐ教員採用試験の結果が判明します。 科目で考えると応募80人:一次通過28人(下記参照) 採用は過去3年の平均値から5~7名と予測します。 社会人区分で受けたので2次倍率は5~10倍でしょう。 当方のスペック(下記参照)を考えると今年も落ちてそうなので、ダメージコントロールの手法を教えてください。 宜しくお願い致します。 記 ◎受験番号からの受験区分の予測(一次試験通過28名) 一般8名・公立の常勤講師経験者10名・社会人10名←(社会人区分で受けました) ◎当方に関して 年齢34;男 最終学歴:国立大学経済学部卒 職歴:自動販売機の設置・修理など4年     私立通信制高校 情報科教諭8年(現在) 資格:教員免許 情報・商業・数学     基本情報技術者 応用情報技術者     運転免許 以上

  • 資格の名称変更について

    会社で名刺を作るのですが、『第一種情報処理技術者』という資格が『応用情報技術者』と資格の名称が変わってしまったそうです。 その場合どちらを名刺に載せればいいのでしょうか? もしくは『第一種情報処理技術者(応用情報技術者)』と書いたほうがよろしいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 旧試験制度での合格者が新試験制度の同カテゴリ試験を受けるメリット

    情報処理技術者試験について質問です。 この春の試験を受けようと考えております。 私は旧試験制度で「ソフトウェア開発技術者」を合格しているのですが、新試験制度では「応用情報技術者」と名称が変更になったと認識しております。 (範囲も少し広くなったとか・・・) この場合、旧試験で「ソフ開」を合格している者が「応用・・」を受けるメリットはあるのでしょうか? 上位の資格を受けたほうがいいのでしょうか?

  • 人生における職に関する相談です

     回答者の皆様、お世話になります。人生設計と職業は切っても切れない関係であり、今現在、非正規職員の状態なので悩んでいます。  現在は私立高校の常勤講師であり、昇給なし年俸300万・退職金あり・私学共済加盟・定年60の契約です。これが、専任講師であれば昇給があるのですが、60歳まで年俸300万と言われると抵抗があります。  年齢が32歳であり、保有資格が教員免許(情報・数学・商業)・応用情報処理技術者、職歴が教職である事から、転職するにしても教育業界が妥当な範囲と思います。 私の考える選択肢は 1.現在の勤務先で定年まで勤める。 2.他の私立高校叉は塾などに転職する。 3.公立の教員採用試験を限界年齢まで受け続ける。 ぐらいです。 1.に関しては将来の展望が無いのが難点です。 3.に関しては8月に二次試験を受けてきましたが、年齢を考えると難しいです。受験は可能であっても合格者の殆どが20代ですからね。 どう身の振り方を考えれば良いのかアドバイスをいただきたく思います。

  • ITパスポート合格後の次の目標

    質問させていただきます。 学生時代からシスアドを7回、セキュアドを1回受験し、すべて落ちておりましたが、このたびITパスポートだけは何とか受かる事ができました。 資格を取るのが好きで、CADやその他のPC関連の資格も毎年取るようにしております。 そこで情報処理技術者試験をまた受けようと考えているのですが、新情報処理技術者にするか、応用情報処理技術者にするか、または最上級の試験の中からひとつ選択し受けるかを考えております。 試験合格はうれしくなりますが難易度の高い試験を受けようとしている自分も好きだったりします。 仕事に生かしたいとは考えておりませんのでよろしくお願いいたします。 1、新情報処理技術者にするか、応用情報処理技術者にするか、または  最上級の試験の中からひとつ選択し受けるか 2、どの試験も難易度は高いのか 3、最上級試験の中でやりがいのある試験ありましたらよろしくお願い  いたします。 見ていただきありがとうございました。

  • 情報技術者試験の順序

    応用情報技術者の試験を受けるには先に基本情報技術者に合格してからにすべきでしょうか? いきなり応用情報技術者の試験を受けてパスする事は出来ませんか?

  • 高度試験の午前I免除について

    基本情報処理試験に合格したので、次は応用情報技術者試験を受けようか思っています。また高度試験も受けたいと思っています。 応用情報に合格すると高度試験の午前Iが2年間免除されるそうなので、 次の秋試験で応用を受けようか、高度試験も勉強してから応用情報を受けようか迷っています。 聞きたいのは、応用情報に合格した後、午前I免除で高度試験に合格した場合、午前I免除の高度試験合格でも午前I免除はまた2年間免除になるのでしょうか?それとも午前I免除の高度試験合格では午前I免除ないのでしょうか? 以下のIPAの公式ホームページを読んだだけではわからず質問しました。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/koudo_menjo.html

  • 情報処理技術者試験について

    私は高校2年で、つい2週間ほと前にITパスポートの試験を受けて、合格発表はまだなのですが、基準は普通に上回っていて、そこまで苦労しませんでした。 なので、今度は基本情報処理技術者試験を受けようと思っているのですが、応用情報処理技術者や、高度試験などがあり、順番通りに行くべきか、そうでもないのか教えていただけるとありがたいです。また、皆さんのオススメの参考書なども一緒に教えていただきたいです。 周りの人にも聞いたのですが、他の多くの人の意見を伺いたく、質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。