• ベストアンサー

馴れ合いと仲良しはどう違うん?

説明できる方、回答お願いします 常連ユーザーさんと仲良くしたらダメですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205155
noname#205155
回答No.16

こんばんは。 どこで線引きするか、それによって変わると思っています。 その中に節度という事が必要なんじゃないでしょうか。 節度をわきまえているのが仲良し 節度をわきまえずに井戸端会議をすれば馴れ合い。 そういうことなんじゃないでしょうか。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます >節度をわきまえずに井戸端会議 あります ちょっとおとなしくしようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.19

こんばんは、お久しぶりでしたね。 >馴れ合いと仲良しはどう違うん? これはStayn-Aliveさんの言われるように節度でしょう。 何時もお話するユーザーさんと自然親しくなる当然のことです。 私なども人のことは言えないのです・・・・ ただね、親しき中にも礼儀あり、これを弁えないといけない。 あなたとはisokenさんの質問で良く御一緒しますが、 程良い距離の良い回答です。 要は周りの方々が質問への回答なり眺めてどう思うか? それにさえ、気配り出きれば私は仲良くすること、構わないと思いますよ。 世間と言うものとこのサイトも一緒でしょう。 やはり周りの目を意識しないとね・・・・ 私は何度も言ってますが、 私は生意気な言いようでしょうがあなたを気に入っております・・・ 気をつけることです。 きつい言いかたでしたか?(笑)

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます お久しぶりでしたね←これがダメなん? isoken氏がここを見てくれていたらいいんですが、ワンコネタと嗚咽ネタ、傑作ですよ!! 今までは素性も判らず、でも文才に溢れていて、物知りで、かっこいいなぁって思っていたんですが、ワンコネタでそのイメージがガラリと… おっと、本人のいないところでの話は止めましょう >きつい言いかたでしたか?(笑) いいえ 注意せなって思うんですけど、知った人からの回答だとお礼も長くなってしまうんですよね~ 気をつけないと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.18

>>いずれも一切おこなわなければ >ここ重要!! >難しくないですか? サイトの趣旨や目的と、自分の求めているものとが一致していないため、難しく感じるのだと思います。 このサイトはQ&Aサイトであり、「個人的なメッセージ」「雑談」などをはっきりと禁止しています。同じ人が質問をし、前回以前もその人の質問に回答した人が再び回答したとしても、それぞれがその場限りの質疑応答をしていくことが、このサイトの趣旨・目的だと思います。 利用者と仲良くなりたいという思いは、このサイトの趣旨・目的とずれてしまうのではないでしょうか。だから、難しく感じるのだと思います。 そういう思いで利用することを否定はしません。ただ、利用者どうし仲良くできる趣旨・目的のサイトはちゃんと存在しています。仲良くする場をそちらに求め、このサイトと使い分けることも考えられますが、いかがでしょうか。 >その中でのちょっとした書き始めの挨拶で「いつもありがとうございます」とか言われちゃっての延長が「馴れ合い」と捉えられているのかなぁ?と ちょっと誤解があるかもしれません。 インターネット利用の場面での「馴れ合い」は、国語辞典の意味とはちょっと異なり、「必要以上、過度に親しくなること、あるいはそうした状態を意図したり目的として書き込む個人的な発言(チラ裏レベルのレス)などのこと」です。 http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_nareai.htm どの程度が「必要以上」なのかは、サイトによって違ってきます。このサイトでは、禁止事項に違反する「個人的なメッセージ」「雑談」などが、「必要以上に親しくなる」「状態を意図したり目的として書き込む」ことになるかと思います。 あいさつなどの延長が馴れ合いと捉えられているというよりも、書き込む側のほうが、どういった書き込みが馴れ合いになるのかをちゃんと分かっていないか、または線引きが甘いように思います。

michiyo19750208
質問者

お礼

再回答ありがとうございます >自分の求めているものとが一致していないため ですね でも、これらが一切なくなるとそれはそれで淋しいですね 以前、質問者様が質問を締め切ってしまっていたので、追加回答を運営さんに届けてもらいました その回答にもお礼をいただけたのが嬉しかったです 品のいい馴れ合いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235808
noname#235808
回答No.17

馴れ合いは、相手にとって都合のいいことしかいいません。 あえて悪いことは指摘せず、お互いの立ち位置を確認しあって安心します。 仲良しは、悪いことを指摘されても、受け入れようとします。 ところが、馴れ合いでも、まずお互いを認める、ということはしてるので、 信頼が生まれ、そこから仲良しになることもあります。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます そう言っていただけると少し救われた気分になります 馴れ合いと思しきユーザーさんでも「そこは違うよ?」って部分はメッタ斬りしているんですけどね… それも仲良くなったからこそ言えると思っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199281
noname#199281
回答No.15

こんばんは。 本当は皆さんと仲良くなれれば一番良いのだけれど、そんなこと無理ですよね。 実生活と同じように気が合う合わないがありますから。 気の合う方々と仲良くなって何が悪いの?って思います。それがなければ楽しくないもの。 馴れ合いについては常連のユーザーさん方の中からしかベストアンサーを選ばないとか、 初めて回答して下さった方が無視されているように感じた時に「馴れ合い」という言葉がひょっこり現れるのではないかな、と思っています。 私の知る限り、仲良くして下さっている ユーザーさん達は「馴れ合いと誤解」されないように必要以上に気を遣っていらっしゃいます。 「まだ」仲良しになっていない方が不快な思いをしないように、少しでも「回答して良かった」と思って頂けるように出来ていれば何の問題もないと思います。 それが仲良しになれるかどうかの最初の出会いですから。 ミッタンさん。 教えて欲しいことがあるのですが、 「ベストアンサーを選ばずにこの質問を締め切る」ボタンは表示されていますか? あれば、選ばずに締切ることが出来ると思いますのでそれが知りたいです。 私の質問「スニーカー」はシステム変更を跨いだ質問だったので特別に選ばずに締め切れたのかな、なんて思っています。 序に教えて下さい。 (u_u)ペコリ

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「締め切り」の件ですけど、ページの一番下に小さくありますよ OKWaveは回答が5つずつ見ることができるんです それを超えると「次ページ」になります その5人分の回答の一番下です パートナーサイトは覗いたことがないのでわかりません で、本題に戻ります 既に他のユーザーさんのお礼にも書きましたが、登録して間のない方、回答が1つもついてない方でも分け隔てなく回答しています そりゃ、専門外の問題や無茶振りされたら回答できませんけど 最初の回答がつくまでってみんな不安ですからね 特にアンケートカテは答えがないだけにちょっと特異なカテかもしれません それゆえにみんなで知恵を出し合い、自由にやりたいんです 荒らしの質問で「アンケートはバカの溜まり場ですか?」とか「暇人の集まりですか?」なんて書かれましたけど、アホでは務まりませんからぁ~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205014
noname#205014
回答No.14

こんばんは 馴れ合い 馴れ合うこと、ぐる、共謀者、密通者 馴れ合う 互いになれて親しむ、ぐるになる、共謀する、密通する 仲良し 仲の良いこと どう違うん? 辞書には、こう書いてありました↑、 仲良くしたらダメじゃない(≧∇≦)/テイジン

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます わざわざごめんねぇ、辞書まで開いてもらって ま、ネット用語の1つってわかったんですが、私は仲良くなりたくてここで落ち着いています 中には回答専門のユーザーさんでも私の質問には1回も答えたことのない方もいてるわけで… それはそれでアリですけどね あ、でも、マジ恥ずかしいからみっこちゃんは封印ね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (859/2837)
回答No.13

MTNさん、こんばんは。 …って、呼びかけるのも馴れ合いなのでしょうかね。 ※馴れ合い 社会的によろしくないことも、共謀して隠蔽したり 看過したりするとしたら、馴れ合いの弊害でしょうね。 あと、無意味にダラダラしてるって意味にも取れます。 ※仲良し まあ、好意的に想い合っていれば、そうなんでしょうね。 だから、阿吽の呼吸で馴れ合ったりもできるのでしょうけど。 いいこともあるけど、ある線からは馴れ合いになるかと。 常連同士だからわかる空気とかありますよね…。 それが、いい方にも悪い方にも作用しますし、 見る人によってよくも悪くも見えてしまうわけで…。 まあ、仲良くするのが目的のサイトだけど、 馴れ合うのはよくないってことなんでしょうね。 …難しいというか、さっぱりわかっていません。 「それと、二人だけでベッドの中で…!!」( ゜д゜)/ 「その『仲良し』とは違うだろ!!」ヾ(゜д゜ ) 「あと、KBTはファンと馴れ合ってはいけません…!!」( ゜д゜)/ 「かみ合ってもいない気がするけど…!!」ヾ(゜д゜ ) 「ファンと『仲良し』してもいけません…!!」( ゜д゜)/ 「してねーよ!!…つか、ファンもいねーだろ!!」ヾ(゜д゜ ) 「あ、そこまでアイドルじゃなかったか…!!」( ゜д゜)/ って感じにわかりやすく(?)解説するのも、馴れ合いっスか?

michiyo19750208
質問者

お礼

L閣下回答ありがとうございます >MTNさん、こんばんは。 これですね(笑) でも、某知恵袋の荒れっぷりを見ていた私には「こんばんは」や「ありがとうございます」を普通に書き込んでくれるここの方が居心地がいいんですよね 中にはできていない人もいますけど 昨年の3月に登録するまで存在すら知らなかった私 失礼な話ですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.12

>馴れ合いと仲良しはどう違うん? 言葉の意味を考える場合、国語辞典から出発して、場面に応じた意味に発展させていくといいでしょう。言葉の意味は場面に応じて変化することがあるためです。 まずは国語辞典からで、デジタル大辞泉(goo辞書)のリンクを貼ってみます。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/165494/m0u/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/163477/m0u/ インターネットを利用する場面では、仲良しは意味が変わらない一方で、馴れ合いは意味が変化します。次のリンク先は、インターネット利用の場面での馴れ合いについて、客観的中立的に記載されていると思います。 http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_nareai.htm 上記リンク先にもあるとおり、インターネット利用の場面で生じる馴れ合いの弊害は、(1)他の参加者の疎外感、(2)新規の参加者などが入りづらい雰囲気になること、(3)場の淀みがあります。 この点、ここはQ&Aサイトです。(1)疎外感を強調する回答もあるようですが、Q&Aサイトに疎外感は馴染みません。むしろ、Q&Aサイトでの馴れ合いは、(2)入りづらい雰囲気や(3)場の淀みをもたらします。この2点のほうが大きな弊害でしょう。 >常連ユーザーさんと仲良くしたらダメですか? 私たちはサイトを利用させてもらっている利用者です。サイトのルールの範囲内であれば、大丈夫です。 例えばOKWaveでは、『禁止事項ガイドライン』で、次の行為を禁止しています。 >【趣旨にそぐわない記述/投稿】 >当サイトは、質問と回答の形式で会員の方同士の助け合いによる情報交換の場として運営しております。以下のような投稿については、当サイトの趣旨にそぐわないものとして禁止とさせていただきます。 >■質問ではない質問 >結果報告やお礼、個人的なメッセージ、雑談、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、議論喚起を目的として議題を掲げる内容など、質問欄に質問形式以外の質問として成立しない内容を投稿することは、ご遠慮ください。 >■回答ではない回答 >質問と関係ない内容や雑談、便乗した質問、回答者同士のやりとりや議論、個人的なメッセージなど、質問に対する回答として成立しない内容を回答欄に投稿することは、ご遠慮ください。 http://guide.okwave.jp/guide/prohibition.html したがって、「(質問文中での)結果報告」「(質問文中での)お礼」「個人的なメッセージ」「雑談」「質問と関係ない内容」「便乗した質問」「回答者同士のやりとり」などをいずれも一切おこなわなければ、常連ユーザーさんと仲良くすることは何ら禁じられていません。 (なお、「本ガイドラインに記載された各事項はあくまで主要な事項の例示であり、禁止事項が本ガイドラインに記載の内容に限定されるものではございません。あらかじめご留意下さい。」とのことです。) 教えて!gooをはじめとしたパートナーサイトでも、OKWaveに準じて考えればいいと思います。上記禁止事項は、Q&Aサイトなら一般的な事項と考えられますし、たとえ明記されていなかったとしてもパートナーサイトは禁止事項についてOKWaveと歩調を合わせていると推定されるためです。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます >いずれも一切おこなわなければ ここ重要!! 難しくないですか? 確かに自分の周りだけで仲良くされたら疎外感も感じますし嫉妬してしまいます 過去にそういう経験があるので… ですから新参・古参を問わず回答します その中でのちょっとした書き始めの挨拶で「いつもありがとうございます」とか言われちゃっての延長が「馴れ合い」と捉えられているのかなぁ?と

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは 馴れ合い・・・ 悪い事を正そうとしない。暗黙で結託して、利害を共する関係性だって。 仲良し・・・ 楽しく付き合える仲間。本音で話せる相手。 明らかに違うと思います。 アンケートのカテゴリーで「馴れ合い」と非難するコメントを多く見かけます。 でも、ここには利害関係なんてないと思います。 ただ、仲良くしてる様子を見て「違和感」や「不快感」を覚える人が「馴れ合い」 という言葉を使って非難してるんだと思います。 たくさんの人が利用してるので考え方は千差万別ですね。 ここの利用規約に違反していなければ、いい、という考えは「非難のもと」なので(^_^;) ダメ!ダメじゃない!の答えはどちらも正解とは言えない気がします。

michiyo19750208
質問者

お礼

タヌキさん回答ありがとうございます タヌキさんは至極全うな回答をしてくださっていますが、現時点で+3・-4です これが「なんだかなぁ~」って思うんです ま、私に近づいたからでしょうけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.10

こんにちブゥ 他人を非難するときに用いる言葉が「馴れ合い」 他人をうらやましく思うときに用いる言葉が「仲良し」 それだけだぁブゥ・・・ 要は、発言する人が相手を非難したいのか、相手の人間性をうらやましく思っているかの違いだけです。 最近、デジタルライフオールスターズ覗いてないけど・・・子ブたん、あそこでは馴れ合いじゃなくて、あらしになってたブゥ・・・ 見る人によって、変わるから・・・気にするようなことではないブゥ >常連ユーザーさんと仲良くしたらダメですか? いいと思うブゥ・・・ でも、それが常連ユーザーさん以外と仲良くしないということなら、ダメヨォ~~~ダメ、ダメ 注:仲良くできない人と、仲良くしなさいという意味ではありませんブゥ

michiyo19750208
質問者

お礼

コブたんこんばんBoo 回答ありがとうございます 先の方のお礼にも少し書きましたが、私は答えられる範囲で片っ端から答えています もちろん、新参・古参の差別はしません 特に新しく利用し始めた方にはなおさらです 1つめの回答がつくまでって不安ですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-onna
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.9

こんにちは。 馴れ合いも仲良しも客観的に見た程度の問題だと思いますね。人との付き合いにもマナーやルールがあります。これを越えればマナー違反で不快に感じてしまいますよね。人から見て不快に感じるような馴れ合いは止めていただきたいと思います。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます わからなくなってきました 私はブロックユーザーと専門外のアンケートには片っ端から答えています (アニメとかゲームはわかりません) そのおかげで仲良くなったというかなぁなぁになったというか… 難しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンケートカテ、馴れ合いひどすぎる!!

    定期的に出てくる質問で恐縮です。 アンケートカテの馴れ合いがここ数日、ひどすぎて見ていられません。 最初はきちんとした回答が寄せられていたのに、途中から質問者さんの顔見知り回答者が出てきて、回答内容も質問に対するものというよりも、まるで交換日記!!質問者のお礼も同じ。 こんなくだらない内容は見ていられません。 アンケートはガス抜きのようなもので必要であると思います。 くだらない質問や回答もあっていいでしょう。 ただ、この状況はひど過ぎます。一部の常連による私物化のような状況です。新参者を受け入れないような雰囲気が漂っています。回答やお礼で、「あら~**様~」なんて、あなたたちの井戸端会議を見せられているようで不愉快です。 何度も何度もこの手の質問が立ちますが、今の状況は本当にひどいと思います。 賛否両論、常連様、部外者の方、様々な意見を頂きたいです。 なお、質問内容から鑑みて、お礼はスルーの上で締め切ります。 悪しからずご了承ください。

  • 馴れ合いってどこから?

    質問者が質問と全く関係ないことを質問文に書いていることがあります。(近況報告など) また回答者が、回答以外にそれについても感想を書いてたりもします。 その質問の中だけで終わればそれもいいんじゃないかなぁと思います。 しかし、あらたに投稿された質問に、昔交わしたやりとりを持ち出し、本人同士しかわからないことを書き込むのは明らかな馴れ合いだと思います。 しかし、そういう方が馴れ合い禁止と声高に言っているのを見て、何が馴れ合いなのかわからなくなりました。みなさんは馴れ合いとはどんなものを指すと思いますか?

  • 馴れ合い・・・

    タイトルのままです。 馴れ合いが嫌だと言って馴れ合ってしまう人が身近に居ませんか? 仕事は仕事として割り切れと言いながら馴れ慣れしく、私事をベラベラと言い出して仕事の邪魔にしか成ってない人とか・・・ 馴れ合いが嫌いです!馴れ合いの質問者、回答者をどう思いますかと質問しながら馴れ合いに成ってる人とか・・・ 皆様方の近くにそんな・・・へそ曲り者は居ますか? 教えて頂きたく質問しましたので回答待ってます。

  • 馴れ合いって何ですか?

    馴れ合いって嫌いって人が多いと思うのですが、そもそも馴れ合いって何ですか? 「私、馴れ合い嫌い」って言う人いますが、結局知ってる人としか遊ばない・お揃いの物を買う。 ネット上でも、SNSサイトに登録しておいて、「馴れ合い嫌いです。」とか、「馴れ合い厨帰れ」とか書いてますよね? でも、話が合うとすぐ友達申請送ってくるとか、OFF会参加したりとか・・・ww 某動画サイトの生放送もそうですよね?w 常連のみにしか伝わらない話・凸待ち・・・ 意味が分かりません そもそも、馴れ合いあってこそ友達って出来ていくんじゃ無いんですか? 言いたい事言って、友達って出来るんでは無いのでは・・・? そこで疑問が・・・ [じゃあ、馴れ合いって何?]です。 あんまりこんな事気にした事ないのですが、急に気になりましたw 私の考え自体間違ってる(意味を間違えてる)のでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 馴れ合い嫌いです!・馴れ合いが好きです!

    この言葉を両方使ってQした者がいました。 アンケートNO,1:馴れ合い嫌いです!・馴れ合いが好きです!両方の言葉を使い分けての質問を、どの様に推測されますか? アンケート以外の回答はお控え願います。

  • ユーザーネームは何個まで持てますか?

    質問が5個以上あって、しかも回答がつかずに困っています。ユーザーネームをもう一個持ちたいのですが、何個まで持ってもよろしいのでしょうか。 常連の皆さんには文体のそっくりな方がいらっしゃるようなので、禁止はされていないと思います。

  • 馴れ合いが酷くありませんか?

    最近のアンカテなんですけど、特定の人へのお礼にだけ「○○さん、お待ちしていました」と言ったり回答にも「○○さん、こんにちは。この間は・・」みたいな事が多くて正直うっとうしいです。 中には「お兄さん」とか「妹」とか、いい年して本当に気持ち悪いです! 以前も馴れ合いが問題になった事もあったけど、そのときの人は全員に平等に接していました。 今の数人の馴れ合い患者達は、このサイトを出会い系サイトと勘違いしてるんじゃないか?ってくらい1部の人と馴れ合ってますね。 どうせならブログでも立ててそちらでやって欲しいです。 皆さんはどう思いますか? (諸事情によりお礼は控えさせていただきます。)

  • 「馴れ合い」が好きです

    「馴れ合い」の定義が存在するのかは分かりませんが 概念は人それぞれお持ちだと思います。 私が考える「馴れ合い」なのですが 相手の方に不愉快な思いをさせないよう、極力努めることです。 例えば友人から相談を受けたときに これを言えば傷つくかもしれない、しかし気付かなければもっと傷つくかもと 思考を巡らせ、相手の立場になって物事を考える。 これが「馴れ合い」です。 善し悪しは確かにあります。 誤解を生じることも往々にしてありますが あなた様はどう考えますか?

  • 馴れ合いと“おしゃべり広場”

    最近、馴れ合いがどうのこうのと議論になっているのを見かけます。利用者のマナーなどが問題になると必ず運営に任せればよいという意見が出ますが、無理だと思います。だって、ここの運営会社は営利を追求する民間企業なわけで、どちらか片方に肩入れしたら、利用者のヒンシュクを買って、利用者が減る可能性が高い。そんなことは避けたいはず。それなら、どちらかに肩入れしないようにあいまいな対応をするしかないわけです。だから、個人情報漏洩などの犯罪の場合は除いて、警察みたいに強制的に秩序を維持してくれない。 だから、こういったサイトでは、利用者たちがトラブルや議論を経ながら淘汰を繰り返し、落としどころを探っていくしかないのだと思います。 ところで、“おしゃべり広場”というカテゴリーができましたね。思うんですが、これが運営側の一つの答え(提案)なんじゃないでしょうか。つまり、住み分けてくれということです。 “おしゃべり広場”なんて馴れ合いのためにあるような名前です。わざわざそこまでやってきて、「馴れ合いはやめろ」という人もいないでしょう。馴れ合いはやめろと非難されている人たちは“おしゃべり広場”に移ってしまえばよいと思います。馴れ合い撲滅派は「“おしゃべり広場”でやれ」と言えばよいと思います。 常連の人たちが“おしゃべり広場”に移って、アンケートカテゴリーが閑散としたとしてもそれはそれで新しい姿、次の時代ということではないでしょうか。“おしゃべり広場”“アンケートカテゴリー”でそれぞれに発展していくことでしょう。 どう思いますか?

  • 最近毎日のように質問を投稿していますが、常連回答者

    最近毎日のように質問を投稿していますが、常連回答者が見受けられます。丁寧な説明で返してくれる方が多くいます。 そういった方はなぜ親身になって回答をしてくれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-713Aのスキャン方法と通信エラーの解決方法について解説します。
  • EP-713Aは新しいスキャナーで、前のスキャナーが使用できなくなったため、購入しました。
  • スキャナーで書類を取り込んで保存する際に「通信エラーが発生しました。」というメッセージが表示される場合の解決方法をご紹介します。
回答を見る