• ベストアンサー

無線LANの届く範囲

FM-8の回答

  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.4

コンクリートはたぶんダメですね. コンクリートは中に,鉄骨とか,鉄筋とかいろいろ入っていると思います. 無線LANは,10MBPS以上の高速タイプは,アンテナが見える所同志でないと使えないと思います. 10MBPS以下の低速タイプでも,コンクリートを貫通するのは無理でしょう. 私の家は木造ですが,それでも家の外と中からでは,無理でした. 確実なことを言うには,実験が必要ですが,期待は薄いと 思います.

関連するQ&A

  • Wiiと無線LAN

    鉄筋コンクリートの住宅の1階に有線のパソコンがあり、2階にあるWiiに無線で接続したいのですが、できません。。。 パソコンで、エアーステーションは子機をパソコンの本体に差し込むと3本立つのですが、抜くとバツになります。パソコンに子機をさしても意味ないのですが、Wii本体に子機をさしても無線が届かないのでランプが付きません。 2階の子機(アダプタ)に電波が届いてないみたいです。 でもWiiの設定で無線を検索したら3つ程でてきたのですが、これは近所の無線を拾っているということでしょうか? どうすればいいでしょうか? 無線LANはバッファローのWHR-HP-AMPG親機  WLI-U2-AMG54HP子機 です。

  • 無線LAN内蔵ノートと無線LAN子機の性能

    無線LAN内蔵ノートと無線LAN子機の性能 先日デスクトップパソコンを購入したのですが、無線LANに繋ぐために無線LAN子機を購入しました。そこで質問なのですが、自分の部屋は2階で、電波が届くか不安です。なので親の無線LAN内蔵ノートパソコンで試したところなんとか接続できました(電波の棒が二本。この環境でUSB無線LAN子機は接続できるでしょうか? メーカーはルーターとLAN子機はBuffalo、ノートはわかりません。 ルーターは一階のすみにあり、2階と一階は吹き抜けがあります。 また、内蔵ノートとUSB無線LAN子機とはどちらが強いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのアンテナ

    先月、ADSL/CATV用のAirStationを購入しました。 我が家は2階建てのコンクリートです。本体を2階の窓際に置いていますが、 1階への電波が非常に弱く、繋がったり切れたりしています。 先週、外部アンテナを購入して繋いでみたんですが、あまり変化がありませんでした。 コンクリートで別の階への無線はやはり厳しいのでしょうか。 アンテナの線を延ばして(改造?)、1階の近くまで持っていけば少しは改善されるのでしょうか? それは、もしかして違法行為かな?もっとも出力が限られていればいくら線を延ばしても出力が かえって弱まってしまう(途中で電波が漏れて?)ものかも知れませんが。 パソコン側にも、更に外部アンテナを付ければ良いのかも知れませんが、無線LAN用の 外部アンテナって、構造の割にはやけに価格が高いんですよね・・・。 それに、コードが付いてしまうと、何のための無線LANなんだか・・・。 皆さんは、どのようにされていますか?

  • 無線LAN内蔵ルーターと無線LAN内蔵ルーターを結ぶ?

    質問の内容のように、無線LAN内蔵ルーターと無線LAN内蔵ルーターを結ぶ事は可能でしょうか? 以下に図のようなイメージです。 --------------------------------------------------------                   壁内LAN配線                     ↓ -ONU(eo光)-無線LAN内蔵Router(2階個室)-無線LAN内蔵Router(1階個室)-NotePC(1階) -------------------------------------------------------- 一応、図のように設定してみたのですが、2階のルータには電波弱ですがインターネットに接続できる状態になりましたが、1階のルータには電波強にもかかわらずインターネットに接続できません。おそらく、ルータ(1階)がルータ(2階)に接続できていないんだと思います。どのようにすれば、よいでしょうか?そもそも、このような使い方は出来ないのでしょうか?もし、できたとしても電波の干渉等気をつけなければならないことはありますでしょうか? ご教授、よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    現在、フレッツ光プレミアム+有線という環境です。 末端機器が1階、今後PCを使用したい部屋が2階になります。 (現在は有線で接続しています。) そこで、無線LANに変えようと思っているのですが、 (1)1階から2階への無線LANで接続というのは問題ないのでしょうか?  家の構造や壁が厚い(鉄筋コンクリート)とかは  問題ないのでしょうか? (2)安くてお勧めの機種がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。 以上

  • 無線LANについてです。

    無線LANについて質問させていただきます。 YahooのモデムからBUFFAROのWHR-AMPGのWANポートに接続し、WHR-AMPGを無線LAN親機として使用しています。AOSSは利用していません。 無線接続に利用してるソフトウェアは付属のバッファロークライアントマネージャー3です。 また、この質問を投稿しているPCはYahooのモデムから有線で接続しています。 ネットワークアダプターは、Atheros AR928X Wireless Network Adapterです。 ここからが本題です。 半年前ほどまでは以上の条件下においても2階で無線LAN接続でインターネットを利用できました。 しかし、2~3ヶ月程前からは2階でのシグナルの強さが「非常に弱い」 となっていて1階でも「弱い」となっていて2階では電波をほぼ検出できない状態になっています。 色々調べたら親機との間に障害物等が無いかなどが上げられたのですが、もう1台あるPCを1階で並べて同じ条件で接続しても Atheros AR928X Wireless Network Adapter を搭載しているPCのみ電波強度が31%程になっていて、もう片方では100%になっています。 なので、障害物等は考えられないと思っています。 また、今までは利用できていたのともう一方のPCでは100%電波を得られていたので電波の強さなども考えにくいと思っています。 乱文ですみませんが、早急に解決して接続したいのでどこが悪いのか、どの設定をすればよいのか教えていただけませんか? 不明な点があれば補足いたしますので聞いてください。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 無線LANの導入について(電波範囲)

    無線LANを導入したいとおもっています。 我が家は1階ブロック・2階木造(増築)で、1階の真ん中にアクセスポイントを設置したいと思います。 これで家中に電波が届くでしょうか?無線LANはどの程度の距離に電波がとどくものなのですか。 (共有するインターネットは128kbpsなので、あまりLANの速度は気にしません。) また、規格はa,b,gのどれがいいでしょうか? よろしく、ご教授お願いします。

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    光ファイバーモデムから、実家1階のバッファロー製無線LANアダプターを通して、隣の家からで無線でノートパソコンでインターネットなどをしております。実家の3階にも、1階の無線LANアダプターから3階までLANケーブルを伸ばし、3階中でも使えるようにアンテナ設置していますが、隣の家からその電波も拾うみたいで、合せて2つのワイヤレスネットワークにつながっている状態です。問題は、多分近所の家からの無線LANの電波だと思いますが、最近それも拾ってきてしまいます。合せて3つのワイヤレスネットワークにつながっている状態ですが、恐ろしいのは近所の家も実家の電波を拾っている可能性があるので急遽ルーターに192.168.1.1で接続しセキュリティの設定をかけることができたのですが、なぜか3階から来る電波にはセキュリティを掛けられないのです。というか、思えば3階は同じ1階から有線LANで引っ張ってきてアンテナにつないでいるだけなので結局は同じモノみたいですが、3階から来る電波に接続しなおして、192.168.1.1で繋いでも、1階のに接続したのと同じセキュリティ設定が見えるだけです。(WEP暗号化キーも同じ)。どのようにすれば3階から来る電波にもセキュリティを掛けることが出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    COMPAQ 1230  OSはWin98です。友人から 無線LANを借りて PCカードで接続したいのですが、WINXPのノートには PCカードでも無線LANが使えて すぐインターネットが使えたので、今度は COMPAQ 1230にしてみたいと思い、一階でもインターネットが使えるようにしたいのですが、1230にはLANボードもなく、PCカードは インストールできたのですが、無線LANの本体の設定ができません。本体は LaneedのLD-WL54G/LPです。WINXPで設定したものをリムーバルディスクに保存して WIN98に設定を登録しようとしたらなりませんでした。一時 無線LANのセキュリティをしていないときは 一階でも インターネットに接続できたのですが、テレビでみて セキュリティをかけたほうがいいっていっていたので かけたのです。 そしたら もう認識Mしなくなりました。 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの電波ってどの位届く?

    無線LANの電波って、実際、鉄筋コンクリートの2階から3階程度ならとどくのでしょうか?扉も4つくらいあるのですけど。電波が強力の物とそうじゃない物がありますがこの条件だと、やっぱり強力の物の方がいいのでしょうか?それと、速度の表示もナントかMBPSとか言われてもさっぱり分かりません。GYAOとかの動画が途切れる事無くスムーズに映れば問題ないのですけど。