• ベストアンサー

ワイヤーの移植ってできますか?

daiquiriの回答

  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.5

そこはケチらず新品交換ですね。 8000円は高いですが、変速レバーの交換込だとするならわかる値段です。 ところで、もしかして洗車しないバッチイまま持って行ってません? その場合、交換前に洗車とか洗浄が必要になる事もあるのでその分乗せられている可能性も。

関連するQ&A

  • 同じフレームの自転車にギア・ブレーキの移植

     Giant Escape RX3に乗っていますが、ギアが壊れてシングルギア状態で使っています。   近所の人が同じGiant Escape RX3に乗っていて、事故りフレームが折れました。  本人は今度はロードバイクを購入するということで、廃車にすことからとりあえず頂きました。     ギアを取り外して移植できないかということを考えているのですが、パンクの修理くらいしか自転車の修理はしたことがない素人が移植させることはできますでしょうか?    特別な工具は何か必要でしょうか?  

  • 自転車のフロントブレーキのワイヤーがはずれる

    GIANT ESCAPE R3というクロスバイクに乗っています。 走行距離はまだ300キロです。 今朝,走ろうとしたら突然,フロントブレーキが効かなくなりました。 見てみると,ブレーキワイヤーを引っかけるところからワイヤーがはずれていました。 自分で元に戻してみましたが,すぐにはずれてしまいます。 修理に出さなくては直らないかと思いますが,修理代の目安と,今後,このようなトラブルの予防法など教えてください。

  • クロスバイクに限りなく近いママチャリは何ですか?

    GiantのEscape R3買いました。 ママチャリとの違いに感動しました。 で、かみさんが買い物等で乗っているママチャリは余りにも重く、かわいそうになってしまいました。 買い物にも使えるように前かごや泥除けがついたおすすめのママチャリ(か、クロスバイク)って、ありますか? GiantのCross3に前かご付いたようなのが良いんですが。 出来れば以下の条件クリア出来てるのがあれば良いのですが。 ・ギア14段以上(前2段・後7段以上) ・タイヤ700C×28が良い(又はこれを履かせる事が出来るリム搭載) ・前かご ・価格は4万くらい かなり漠然とした質問ですが、要するにクロスバイクの快適性を持ったママチャリが欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • クロスバイクについて

    クロスバイクを買おうと検討しているのですが・・・ 無難なGIANTさんの ESCAPE RX3 か ESCAPE R3 にしようかと思っているのですが 私はスポーツバイク初心者なので、RX3よりもR3の方が良いのでしょうか? RX3はR3よりデザイン面と重量においては良いと思うのですが、安全面において少し心配です。 ご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 初めてクロスバイクを買おうと思うのですが

    今までの自転車経験はママチャリに6年、タイヤの小さな自転車に4年くらいです。 このたび初めてクロスバイクを買おうと思うのですが、ネットで調べたり 近所の自転車屋さんで取り扱いがあることもありメーカーはGIANTにと思っております。 しかし見比べたりしてもギアが前2枚・3枚、くらいの違いしか正直わかりません 現在迷っているのは トラディストS エスケープR2 エスケープRX2 ですが、エスケープRX2を買うのであればお金を少しプラスして エスケープR1を買うのも良いのかなと思います。 正直スペック表を見たり、ちょっと調べてもちんぷんかんぷんです。 上記自転車の良い点、悪い点などお教えくださればと思います。 この中なら自分ならこれを買うと言う意見も大歓迎ですが、理由をお教え下さい フラットバーロードと言うジャンルもあるようですが、それはクロスバイクとは違うのでしょうか? 将来的にはロードバイクにも乗ってみたいと考えています、 ロードバイクは前のギアが2枚ですよね?やはりクロスの頃から前2枚で慣れていたほうが良いのでしょうか? 当方脚力が無い為、先ずはクロスバイクで慣れてからと考えております。 ですので、最初からロードバイクを買ったほうが良いなどの、ロードバイクのお勧めなどはご遠慮願います。

  • ジャイアントエスケープの乗りやすさの謎

    ジャイアントエスケープの乗りやすさの謎 2015エスケープr3(以下2015r3)を試乗しました。異常に乗りやすさを感じたのですが、、その原因がわかりません。 http://giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147 私は2012ジャイアントエスケープrx3(以下2012rx3)にのっているのですが、かなりの差を感じます。 http://giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000128&action=out... 400gの差が乗りやすさの差を生んでいるのでしょうか? 街乗りとして試乗したから乗りやすさを感じたのではなく2015r3はペダルを踏んだ時の前進が全然ちがくてトップスピードでのスピードキープも楽でした。 もっと言えば2012rx3はすごい疲労感が出るのに、2015r3はいつまでも乗っていられるほど倦怠感がでません 自転車屋さんがギアの歯数の違いが影響では?とも言われたのですがイマイチわかりません。これほどの差はどこにあるのでしょう?

  • GIANTのどれを買おうか悩んでます。

    クロスバイクを購入するにあたり、GIANTやら日本メーカーやらデザインやら価格帯やらと検索しましたが、GIANTの商品を選ぶ事にしました。 ESCAPE RX3とESCAPE AIRとESCAPE R2とESCAPE R3.1 価格帯はほぼ同じ。 見た目のデザインもほぼ同じ。 スペックはイマイチ理解出来ず同じか不明。 そこで質問です。 この4台で、『買い』と思われる1台を教えて下さい。 個人的な主観が入ってもらって結構です。 宜しくお願いします。

  • ジャイアントr3のクランクをrx3

    ジャイアントr3のクランクをrx3 以前からこの悩みからこちらのサイトを利用してまして過去の質問と重複する点もありますがご了承ください。 ジャイアント2012エスケープrx3に乗っています。 2015r3に試乗してその乗りやすさに驚き徹底的に乗り比べて、改善策を考えているのですが大きく気になる点があります。 1.古いrx3は重いギアにすると、ペダルを漕いでいるときにゴリゴリとした振動を感じる。老朽化によるものではないかと思ったのですが、知り合いの2014rx3に乗ったら同じ感覚がありました。2014rx3も劣化したのかもしれませんが、もしかしたらrx3特有のものでしょうか? 2.2012rx3も2014rx3も2×8あたりのギアにしたときに異音がします。しっかりとギアがはいりきってないときの音のような感じです。調整の問題なのかな?と思うのですが、原因はなんでしょうか? 購入したときからこの症状があったかどうかはおぼえていません。 これらの問題は結局クランク部分の問題であろうことから、2015r3のクランクをそのまま移植してみようかなと思っています。しかし2015r3のクランクもさほど高価なものではないなずなのですが・・・ 2015r3クランクはエントリークラスのバイクであることから、クランクだけ買えるのならそんなに高くないはずとわれるので、移植してみようかなと考えているのですが有効な解決策になる可能性はあるでしょうか?

  • クロスバイクの、坂道でのギア操作

    ママチャリからクロスバイクに替えたばかりの、変速機初心者です。 坂道(陸橋)でのギアチェンジが巧くできず、困っています。 車種はGIANTのEscapeM2、ギアは前3×後8の24段変速です。 平坦道路や緩い坂道では、前を2と3の間、後を4に設定しており、とても楽に走れます。 陸橋(勾配値は判りません)に登る直前に、後を3にします。ペダルの踏み心地は幾分軽くなるものの、まだ重く、速度が極端に落ちるため、2にします。するとペダルが空回りしてしまうのです(そのため仕方なく3に戻します)。 陸橋の下り坂では、かなり加速がつくため、5にします(上り坂を登りきったあたりで3→4→5と、素早く切り替えます)。すると坂道下降中、また空回りしてしまうのです。4に戻しても空回りが直りません(仕方なく、一旦自転車から降りて、後輪を回しながらギアを戻します)。 ギアチェンジのタイミングは、体で覚えていくしかないのでしょうが、コツを教えていただければと思い、質問投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 内装8段変速の自転車

    こんにちは 内装8段変速の自転車というものがありますね。 私のは3段です。近所に急坂などほとんどないわりあい平坦なところに住んでいます。 ママチャリですので、スピードもさほど出しません。 このような使い方ですと、3段でも全く不便を感じませんが、 内装8段変速というのは、どのような使用を想定して作られているんでしょうか? ローは急坂用だとか、トップにするとかなりスピードがでるなど、 ギヤ比がワイドになるのか、 クロスレシオでギアのつながりがよくなる方向なんでしょうか? 実際使ってみると、8段すべて使う感じなんでしょうか? 以前マウンテンバイクなど18段変速とかああいうのに乗っていましたが、 前のギアはよほどの急坂でないと使わないので、使うのはほとんど後ろ6段だけで そのうちローは軽すぎてつかわないので、3速ぐらいでスタートするっていう感じで、 実際よく使ったのは3-5速ぐらいだったような気がします。