• 締切済み

F828 がこわれてしまった。

gengensanの回答

  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.1

大阪の日研テクノと言う会社が修理期限が過ぎたカメラの修理も受けてくれるみたいですよ http://www.nikken-techno.co.jp/index.html 部品に在庫があればと言うことなんでしょうけど

moomoogdl
質問者

お礼

アドバイス、有難うございます。 早速コンタクトしてみます。部品は無いのですが、なんとか修理できると嬉しいです。 いずれにせよ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ZUIKO 25mm F2.8 パンケーキ

    ZUIKO 25mm F2.8 パンケーキ を本日オークションにて新品を買いました。海外購入のものの様です。 早速装着してみたところ、きつくてレンズがきちっと取り付けられないんじゃないか?と思うほどでした。 なんとか回すことができ、装着できましたが、かなり力をこめて回さないとまわりません。 ボディはE-410でレンズキットのレンズは全くスムーズに取付できます。 これは単純に個体差でたまたまきついだけなのでしょうか? レンズキットのレンズは長さがあるから回しやすいだけ?とか? それとも不良品の恐れがあるのでしょうか? 撮影自体は問題なくできます。 どなたかこのレンズをお持ちの経験あるかた装着感覚がどんなだか教えてください。

  • ニコン/フィルム一眼レフ F50 レンズを教えてください

    ニコンのフィルム一眼レフカメラ F50 を使用中です。 装着中のレンズが不具合を起こし、レンズの修理or買替えを検討中です。 素人レベルのため、新品への高額出費ではなく、なるべく安価に中古で探したいと思います。 まったく不案内のため、教えていただきたいのですが、下記レンズは、F50で装着、オートフォーカス等、スムーズに使用可能でしょうか? 1/ NIKON AF NIKKOR 35-70 1:3.3-4.5  2/ NIKON AF NIKKOR 28-85 1:3.5-4.5 3/ NIKON AF NIKKOR 28-80 1:3.5-5.6 G 4/ NIKON AF NIKKOR 28-80 1:3.3-5.6 G

  • バッテリーが加熱して、液漏れ発生・・・バイク停止

    高速道路を走行後に、EGが止まりました。 急に電源が逝ったので、バッテリーを見てみると メンテナンスフリーのバッテリーの蓋部分がめくれ 液が漏れていました。 バッテリーはとても加熱していて、触れません。 しばらく放置後に新品に交換したら通常に走りました。 バッテリーが加熱して蓋がめくれ上がるなんてこと あるのでしょうか?電気系のトラブルでしょうか? この場合はどんな修理が必要でSHOPでどのぐらいの 費用がかかるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ルミックス(FX33)の修理について

    ルミックス(FX33)の修理について 先日、誤ってデジカメ(ルミックスFX33)を落としてしまい、バッテリーとSDカードのところのフタが閉まらなくなってしまいました。見たところオープン・クローズの爪が割れてしまった様なのですが、パナソニックに問い合わせたところ、一律修理料金の8,400円がかかるとのことでした。たかだかフタの交換で8,400円とは・・・ 他に安く直せる所はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バッテリー

    HORNET250に乗っています。 ここ1ヶ月で2回、バッテリーを盗まれました。 2回とも全く同じ手口、同じ被害でした。 今朝、バイクを買った店へ修理に出しました。 前回の修理では、バッテリー代として、約12000円かかりました。 しかし、ヤフーなどのインターネットオークションを見ると、 全く同じバッテリーが、新品で6000円前後で売っていました。 何でこんなに差があるのでしょうか? 自分で安いバッテリーを手に入れて、 取付けだけバイク屋に頼んでいいのでしょうか? 別に、悪徳バイク屋ではないです。

  • どなたか家電修理店について教えてください!

    どなたか家電修理店について教えてください! SONYのCDラジカセ「DODEKAHORN CFD-DW83」、製造は22年前になります。 現在、ダブルデッキの再生と録画(ダビング)ができなくなってしまいました。 新品の購入も考えましたが、愛着がありどうにか修理して利用したくいくつかの修理店に問合せました。しかし、正規部品がないとのことで断られてしまいました。このような古い家電修理を得意としている修理店はご存知ないでしょうか。

  • レギュレターの不具合は放置可能?

    先月、バイク屋に車検を依頼して車両を取りに行ったら、 店員に「バッテリーを充電しておいたよ。」といわれました。 私が「バッテリーは車検3日前に新品に交換したのですが・・」というと、 店員に「レギュレターか、どこかで放電してるかも・・」といわれました。 確かに、セルを回すとライトが減光するので発電系かなぁ~と思うのですが、 1ヶ月経ちますがスグにEGもかかるのであまり日常の走行に不具合がありません。 このまま、修理や交換等せず放置していて大丈夫なのでしょうか? もし、まずいとしたら修理等はいくら位かかるのでしょうか? ちなみにマシンは93年式「CBR600F」の国内仕様です。 最近は週一回、50キロ走る程度です。(現在走行42000キロです) バイクのメカに詳しい方、教えてくださいよろしくお願いします。m(_ _)m

  • (事故)修理に中古部品?

    先日追突事故に遭いました。すべて相手の保険で支払ってもらうのですが、車の修理について教えてください。 一般的には新品のパーツで修理をするのが普通なんでしょうか? 事故に遭わなかったらカーセキュリティなんかを付ける予定にしていたのですがその予定が狂ってしまったので、修理の際に一緒に取り付けをお願いしました。工賃も修理代に込みにしてもらうように言うと、その場合はリビルト部品を使うことになるといわれました。 通常の修理だけの場合はバンパーなんかは新品を取り寄せるそうですが、セキュリティなんかの作業も込みにすると中古部品になるというのはどういうことでしょうか? 保険屋との見積もりの金額内で抑えるためでしょうか? 新車ではなくもう6年目の車ですが、追突されなければ無事故車でした。それが中古部品を使って修理となると「はいそうですか」とは素直に言えないのが正直なところです。 車の修理等に詳しい方、教えてください。

  • 時計ユニットの販売サイトを教えて下さい

    置時計や掛時計で時計ユニットが壊れてしまった(原因は電子部品の故障ではないかと思います)ものが幾つかあります。いずれも外装が値の張るもので永年の使用に愛着もありますので時計ユニットだけ新品に交換したいのですが、サイズや針の取付け位置が合うものを手に入れる(できればネット販売で)方法はありますでしょうか。

  • ノートPCのバッテリー装着について

     バッテリーの劣化を防ぐには、ノートPCを机上で据え置きとして使用する場合は、バッテリーを外した方がよいという話を聞きました。  IBM ThinkPatの使用に際して、バッテリーを外して1年経過し、タスクバーの右下部に黒点ができ、それが次第に大きくなって半円形の黒い紐状のものになってきました。  2年を過ぎて今度は左下部に同じような経過をたどって、もたも半円形の黒い紐状のものが現れるようになりました。これはバッテリーを外したので、過電流の関係かもしれないと勝手に判断してバッテリーを装着しました。  その後、紐状の半円形の輪は拡大縮小せずタスクバー内に固定したように見受けました。  見苦しいので、販売店に持参して修理を依頼しました、修理業者からの連絡で、液晶交換に8万円かかるので、どうするかの確認がありました。その金額であれば新品を購入できるので、修理を取りやめました。  前置きが長くなりましたが、ノートPCを据え置きとして使用の場合もバッテリーは装着したままがよいのでしょうか。  皆さんはどのようにしてお使いなのでしょう。教えてください。