• 締切済み

都立西高校 都立日比谷高校

kacchannの回答

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

>西高校は学校側からきちんと教えてもらえる そもそも、 「学校側からきちんと教えてもらえる」 というのは、 言い回しがおかしい。 どの学校でも、「質問すれば、きちんと教えてもらえる」。 --- ぼくだったら、 「自転車で40分」というだけで、ちょっと通学ためらいます。 危険すぎる。自分が事故にあう危険のみならず、 他人を怪我させる危険が怖すぎる。 途中から雨降って、カッパきて視界が悪くブレーキがききにくいなかで、 「遅刻する!」とあせって走る? しかも長時間。 これは怖いと思うけど。 でも「比較的安全な道路」があるなら、いいかもしれないけど。 しばらく「体験ツアー」してみたら? あと、「満員電車の混雑」をどうとらえるかは、 個人次第だとおもう。これもしばらく「体験ツアー」するといいかも。 あと、自転車のデメリットして、 通学中に単語帳できない、というのもあります。 --- ちょっと検索してみた。 http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/nishi.html 土曜講習があるみたい。 http://www33.atwiki.jp/koukoujyuken/pages/11.html 「通常授業以上の勉強したい生徒向けに、数学演習などの特別科目」 「土曜講習が開かれており、やはり多くの生徒が予備校代わりに参加」 なんだよ、どこも"放任"じゃないじゃないか^^ 時代なのか^^ --- ネットじゃ実態はわからないなあ。 質問事項をあらかじめリストアップして、 学校にインタビューしにいけば、 「多少は」見えてくるかもしれないけど… 「面倒見いいっすよ~。できない子にはハッパかけます」みたいなのが、 インタビュー時に相手から伝わってくるなら、 まあ、面倒見いい学校なのかもしれない。 でも学校全体として、そこまで取り組んでるのだろうか。

sasori921
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 言い回しおかしかったですね。すいません。 学校から生徒側に勉強させるような働きかけがあるかないかという話でした。 ほっといても成績優秀な子が努力した結果の進学実績なのかどうかを気にしていました。 文化祭の時に学校に聞いてみたいと思います。 自転車通学ですが、確かに改めて考えると40分て長いですね。現在が自転車で30分かけて通学しているので、なんか感覚がおかしくなっていたのかもしれません。 昨年は3回も転んでケガをして帰ってきました。確かに避けた方が懸命ですね。 もし西高に入学する事ができるなら引っ越しを検討したいと思います。 日比谷高校だと、さすがに学校の近所への引っ越しは厳しいので、どこに引っ越しても朝の混雑は避けられなそうですね。 私自信は高校時代は電車通学で毎朝人に揉まれて通学していました。娘に耐えられるかですね。今度平日休みの日に試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 都立西、日比谷高

    都立西、日比谷高 都立西、日比谷高のサッカー部に高校からサッカーを始めた人っていますか? あと、西、日比谷の陸上部に足の遅い人っていますか?(短距離で) もしいたら、どのくらいですか?

  • 西か日比谷か?

    西か日比谷か? 進路のことで迷っている中3です。 都立西か日比谷だったらどっちがいいと思いますか? 西高の方が近くていいかなと思っていたのですが、 塾の先生に、西のほうが日比谷より浪人(になる)率が高いかも、と一回だけ言われたので いますっごく迷っています。 一概にどっちがいいとは言えないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 都立高の府中西と小平西、どちらがお勧め?

     子供が来年高校受験です。私立が第一希望なのですが、滑り止めで都立高校も受験することになりました。偏差値の水準や通学距離などからみて、府中西高と小平西高の2校を候補にしているのですが、公式Webサイトを見ても両高の特徴がよくわかりません。  学習塾では「府中西はスポーツ盛ん、小平西は学校の努力もあって人気上昇中」とのことですが、どちらも大学への進学実績は似たような状況のようです。  両校もしくはどちらかの学校の雰囲気や特徴などを知っている方がいましたら、アドバイス頂けると幸いです。

  • 都立西高校

    私は豊島岡女子学園中学校の2年生です。私は豊島岡の校風が自分に合わないので、高校受験を考えています。そこで、私は志望校志望校を 都立西高校にしました。 ここで2つ質問があります。 1つめはとても抽象的に質問なんですが、都立西高校はどのような学校ですか?(校風や部活動や行事などです。) 2つめは私の学校は中高一貫校なので高校受験の話しなく、よくどのような勉強を高校受験のためにするのか分からないのですが、都立西高校に合格するにはどのような勉強をすればいいのでしょうか? 私は本気で都立西高校に行きたいと思っています!!都立西高校OBの方々など回答をよろしくお願いします!!

  • 日比谷高校

    お世話になります。地方出身で東京の高校受験には詳しくありません。 日比谷高校を第一志望にする場合、どこの進学塾に通わせるのが最適でしょうか。 早稲田アカデミーが日比谷高校に強いと聞きますが、「早稲田アカデミーは都立高校受験向けではない」という評判も多く聞きます。 ほかに市進学院や栄光ゼミナール、サピックス、Z会、臨海セミナーという塾もあるみたいで・・・。それぞれ日比谷高校にそれなりの実績があるようですが、いずれも早稲田アカデミーには及ばないようです。 ウェブ上の評判を見ると、日比谷志望だと市進学院かZ会が良いのかしら?と考えますが、どうも合格実績で引っかかります。 愚息は都内に数校舎ある進学塾に通っております。日比谷高校の合格者は年に1~2人程度です。外部で受験した駿台模擬テストは67の偏差値がありました。日比谷高校は70を超えているのでまだまだでしょうか??愚息におすすめの私立高校の併願校も教えていただきたいです。テニス部のある学校を希望しています。

  • 都立戸山高校と都立富士高校のこと、おしえて。

    第3学区に住んでいる受験生(女子)の親ですが、子どもは都立が第一志望です。 本人が自学区の西高に全く関心がないのもあって、親子とも、富士高校か、自主独立で有名?と聞く第2学区の戸山高校あたりを考えています。 (学校見学は夏休み以降で、実際に本人は両校を見ていません。大阪の事件以来フリーで見学するのが難しそうです) 大学進学は、本人が高校で何を考えるかで変わってくると思うし、何より本人が人間的に成長し、目的意識を持つことが第一。その結果なら大学に行かないという選択肢だってアリだと(親の私が)決意?してます。 親としては、高校時代の3年間でいろんな事を経験し、有意義に過ごし、進学を含め、将来について考えてもらいたいと思ってます。 そんなこんなで、学校見学では分からない、富士と戸山の学校や生徒さんの雰囲気など、知っている方がいれば教えて下さい。(両校とも知人はいません) それと、戸山を他学区受験するとなると、合格ラインは西高以上になるんでしょうか?

  • 都立日比谷高校の学校生活について

    こんにちは。 今年高校受験する女子です。 都立日比谷高校の学校生活についてお聞きします。 日比谷高校はトップクラスの高校ということで、入学後の勉強も大変だと思います。 でも、どのくらい大変になるのですか? ○勉強が忙しくて部活に入れませんか? ○遊んでる暇などありませんか? ○恋愛する暇もありませんか? ご回答お願い致します。

  • 内申44で都立西高校合格は可能ですか?

    中学2年になる娘に都立西高校を受験させたいと考えていますが、現在の内申が44/51です。 当日のテストで高得点を取れば合格は可能と聞きますが、西高はオール5の子供同士の争いとも聞きます。 実のところ、どの程度の内申の子まで合格しているのでしょう。 塾はこれから大手に入れますが、塾のテストでは成績は良い方です。 よろしくお願いします。

  • 都立日比谷高校の受験

    こんばんは、中学三年の女子です。 今年、都立日比谷高校が二次募集を行う可能性はゼロでしょうか? 一次募集で出願し損ねたので、是非二次募集があれば受験したいと思っています。 回答よろしくお願いします><

  • 学芸大付属中学の日比谷高校入学増加は根拠なし?

    学芸大学付属中学校の生徒が、学芸大学付属高校への進学を嫌がって、 都立日比谷高校や、西高校などにたくさん入学しているっていう話は本当のはずはないと思いのですが、どうしてそんな話がでてくるのでしょうか。それも成績最上位の人が、日比谷高校や西高校に進学しているという話まであります。本当なのでしょうか。    学芸大学付属中学校と高校も、とても良い学校だと思うのだけれども、どうなんでしょうか。  日比谷高校は、見学に行ったらちょっと硬い感じがしたので、いろいろ考えてしまいます。