• ベストアンサー

225先物 の価格差

最近は先物相場が現物相場をリードしているそうですが、225先物の限月物で価格差が100円近くあります。どうしてこのようなことが生じるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 9月末の配当権利落ちを織り込んでいるため、配当落ち相当額が下落した価格で取引されからです。配当額分通常は50~90円前後分差がでるのです。

float-up
質問者

お礼

ありがとうございました。 先物にはよく解からないので手が出せないでいます。 うっかりすると大きな損失を招くようで、いまのところ見ているだけです。 またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 最近 日経先物と日経現物との価格差が50円程ありますが・・・

    最近 日経先物と日経現物との価格差が50円程ありますがこれは、なぜですか? (1) 普通は、近いところで推移するはずなのに最近は乖離しています。 その理由はなぜなのか教えてください (2) また、その価格差はいつ元に戻る(乖離が少なくなる)のでしょうか? (3) その乖離が少なくなる推移の仕方は、現物が先物に近づいていくのでしょうか? それとも、現物に先物の価格が近づいていくのでしょうか? もしくは、現物、先物の中間価格に近づいていくのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 日経225先物の理論価格について

    こんばんは。 日経225先物の理論価格についての質問です。 理論価格=日経平均株価×{1+(短期金利-配当利回り)×満期までの日数/365} というのは検索サイトで探せばたくさん出てくるのですが、実際に「短期金利」「配当利回り」は現在いくらぐらいなのでしょうか。 今日の相場を見ると、1限月に移行してから妙に先物が安い(-30円~-50円ぐらい?)状態だったのですが、これは単に先行きが悪いから?それとも理論価格の影響? 後者だとすれば、今は、短期金利 < 配当利回り となっていて理論価格が現物より安いから、というなら辻褄が合うのですが、そうなのでしょうか。

  • 商品先物の現物の値段

    商品先物取引で、上場されている商品の各限月の先物価格がありますが、その価格が現在市場で取引されている価格(現物)より高いのか安いのかが知りたいのですが、どこかにそんなページがないでしょうか? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • 日経先物の限月

    日経先物の取引をするときに、限月があります。 限月が近づく度に決済をして次の限月の取引をしなければいけません。 もし限月が近づいても自分の思うような価格にならなかった場合は、 損切をしなければいけないのでしょうか? 例えば、直近の先物は12月の最初には次の限月の先物に代わります。 今、先物を買って、12月になっても価格が上がらなかった場合は、 どうしたらいいのでしょうか? 何か損切をしないいい方法はあるのでしょうか? つなぎ足という言葉を聞いたことがありますが、 いったい何でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 日経平均株価と日経先物の価格差について

    2013年2月14日の日経平均株価は11000円くらいで、日経先物はその夜11300円くらいまで上がりました。このまま円安が続くと、どんどん値差が開いて行ってしまうと思うのですが、どのようにお互いの値差を縮めるのでしょうか。2/18(月)に先物が買われたら、その金で現物株式を買うのでしょうか?つまり先物は値段を下げるように動いて、日経平均株価を上げるような、作業をするのでしょうか?

  • 日経ミニ225先物取引が今一わからない

    日経先物ミニ225取引なのですが、ある証券会社のシミレーションをしてわからないことがおこりました。 今3月現在での株価は12000円台ですが、6月限月の株価をみると16000円台になっています。 基本的な質問なのですが、6月、9月限月に表示されている株価は現在の株価と比例して動く確立はたかいのでしょうか? 先物取引というのは将来の価格の取引ではなく、今の価格の取引を将来にするものだ、ということを教えてもらったのですが、それですと何故に6月限月に表示されている価格が現在とは違い16000円台なのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • メジャーSQについて。

    初めてメジャーSQと言う相場を見ていて思った疑問です。 今日の相場は先物主導って感じはなく、日経現物がどんどん上がっていって、それを日経先物が追う形でした。これはメジャーSQの特徴なんでしょうか?それともたまたまなんでしょうか? あと、日経現物と日経先物に価格差があって大体70円~80円ぐらい日経現物の方が高いのですが、これは、配当分、現物の方が高い理由みたいですが、この差はいつごろ戻るんでしょうか? 最後に、今回のメジャーSQは3月限だったので現物の配当銘柄が多い月ですが、例えば6月限のSQの場合などはこの日経現物と日経先物の価格差などはあるんでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。

  • 日経平均先物の価格決定について

    日経平均先物の価格は12月、3月、6月など3ヶ月ごとの取引が多くなっていますが、その周辺の月との価格差が100円くらいあったりします。たとえば本日の3月は15,860円ですが4月は15,775円となっています。なぜこのような現象がおこるのでしょうか?初心者にもわかりやすく解説いただけると助かります。これは期限が近づけば平準化するものなのか?ずっとそのままの幅で推移するものなのか?基調が上昇相場のときと下降相場の時で違いがでてくるものなのでしょうか?

  • CME日経平均先物の価格差

    CME Globexでの「NIKKEI」と「NK YEN」の価格差についての質問です。 常に若干の価格差がありますが、ちょっと前までは60円~100円程「NK YEN」の方が安かったようですが、ここ2,3日は価格差が20円~30円安ぐらいに縮まっているようです。 これは、なぜなんでしょうか? おそらくは金利差がドル円の為替相場によるものなのかな?とは考えているのですが、はっきりと分かりません。 識者の方のご教授をお願いできればと思います。

  • 先物のアービトラージの具体的流れについて

    あるテキストで、以下のような説明がありました: 先物の理論価格は、現在の現物の市場価格に同額の資金を借りた場合の支払い利子率を乗じて、そこに保有コスト(小豆であれば、小豆を置いておく保管費用など)を足したものが理論価格となります。また、現物が債権などで保有している間に得られる収入(債権の受け取り利子など)があれば理論価格から減らします。 例) 資本コスト5%、収益率3%の債券の現在価格100蔓延で、1年後決済の理論価格は、 100×(1+0.05-0.03)=102万円となります。 仮に、その先物取引価格が103万円ならば即先物を買って売り、100万円で現物を買えば、5%-3%=2%(2万円)の負担をしても、1年後に103万円で売れるので、1万円儲かることが確定するといった具合です。」 ところで、結構余計な要素が多いのですが、疑問点は、 「103万円ならば即先物を買って売り」のところです。 私のこの説明全体についての理解は、先物価格が103万円(もっとギリギリの価格差でもよいですが)になった瞬間を見計らい、満期日に103万円でうるという契約を市場で、おこない、同時に100万円で現物の市場のもの買う契約を行い、実際に仕入れる。それで、満期日にそれを103万円で売る、という内容です。 そすると本文における「即先物を買って売り、」・・の意味が不明となってしまいます。 実際、私は何か勘違いしているのでしょうか。