- ベストアンサー
電験3種の勉強方法
昨日、電験3種の試験がありましたが、散々な結果になってしまいました。 一年間頑張ったのに、悲しいやら、情けないやらで、かなり落ち込んでいます。 今まで、ずっと過去問題中心に勉強してきましたが、上手く行きませでした。 何か、良い勉強方法がありましたら、教えていただけますか。 すみませんが、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電検三種を試験で取得したものです。その後5~6年間会社で、10人ほどの受験者の面倒を見ていました。 その経験からすると、取得できる人は人は1~2年で合格し、数年かけて合格する人はかなり稀です。 合格できなかった人の勉強法を見ていますと、ほとんど例外なく公式を覚えて問題に当てはめるというやり方をしていました。 徹底的に公式を覚えてで合格したという話を聞いたことがありますが、こういうやり方でうまくいく人は少ないように思います。 またとんでもなく難し問題に拘泥して、悩んだりしている人もいました。説明を求められて答えられないこともありました。 三種の範囲は工業高校電気科卒業程度なっていますので、工業高校の授業で使うような教科書を購入して、基礎をしっかり理解する勉強をしましょう。 遠回りのようでも結局近道です。 公式は覚えなければなりませんが、覚える公式の数を少なくして、他の公式は導き出せるような勉強の仕方が大事だと思います。導出の手順を暗記するということではなく、順次理解して導き出していくということです。 後は、ベクトル図が大事です。図を描かなくても頭の中でイメージできるくらいしっかり身につけましょう。 理論は、法規以外の科目の基礎ですから、特にしっかりやりましょう。 問題文を読んだ時に、電荷、磁束、電流、電圧、位相などの初期状況、それらの変化などがイメージできるような勉強の仕方をお薦めします。(定性的理解などと言います。)イメージをしながら変数を考え、どのように計算するかを考えます。 そうすればどういう公式を使うか同時に思い浮かぶでしょうから、その公式に当てはめて数値を出します。 まれにこういうやり方が非常に苦手だという人がいます。そういう人は理系に向かないかもしれません。 こういってしまうと身も蓋もありませんが、苦手を克服する手法を自ら考えださなければならないと思います。 電力・機械は実物になじみがない人がほとんどでしょう。実物を知っていても内部構造まではよく分からないでしょう。 また、力学が入ってくるので、公式の暗記と言うやり方になりがちです。それがいけないとも言えませんが、本やネットでなるべく具体的な状況をイメージできるようにした方がよいと思います。 難しく感じる問題も多いかと思いますが、理論で学んだことをいかに応用するかだと思います。 法規は暗記と思いがちですが、なぜそういう条文ができたのか理由を考えてみましょう。そういう説明が書かれた本もあります。
その他の回答 (2)
理論、電力、機械、法規・・・どの科目がダメだったのか書かれてないとアドバイスのしようがないと思います。 1年間勉強して全部ダメなら救いようがない状態です。 諦めましょう。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
一般的に言うと、 基礎ができていない。 応用ができていない。 過去問ができていない。 出題傾向が変わった。 過去問は答えの丸暗記形式ですか? 問われ方が変わっても対応できていましたか? あなたがどのような勉強をし、どのようなところでつまづいているのか、 この文章ではわかりません。 まず、自己分析ですかね。
お礼
質問の内容が不十分でした。 すみません。
お礼
詳しく教えていただき、ありがとうございます。 助かります。 勉強しても空回りばかりしています。 でも解答いただいた内容を良く理解して来年の試験に向けた勉強を開始します。 本当に、ありがとうございました。