• ベストアンサー

電験3種の勉強方法

昨日、電験3種の試験がありましたが、散々な結果になってしまいました。 一年間頑張ったのに、悲しいやら、情けないやらで、かなり落ち込んでいます。 今まで、ずっと過去問題中心に勉強してきましたが、上手く行きませでした。 何か、良い勉強方法がありましたら、教えていただけますか。 すみませんが、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.3

 電検三種を試験で取得したものです。その後5~6年間会社で、10人ほどの受験者の面倒を見ていました。  その経験からすると、取得できる人は人は1~2年で合格し、数年かけて合格する人はかなり稀です。  合格できなかった人の勉強法を見ていますと、ほとんど例外なく公式を覚えて問題に当てはめるというやり方をしていました。  徹底的に公式を覚えてで合格したという話を聞いたことがありますが、こういうやり方でうまくいく人は少ないように思います。  またとんでもなく難し問題に拘泥して、悩んだりしている人もいました。説明を求められて答えられないこともありました。  三種の範囲は工業高校電気科卒業程度なっていますので、工業高校の授業で使うような教科書を購入して、基礎をしっかり理解する勉強をしましょう。  遠回りのようでも結局近道です。  公式は覚えなければなりませんが、覚える公式の数を少なくして、他の公式は導き出せるような勉強の仕方が大事だと思います。導出の手順を暗記するということではなく、順次理解して導き出していくということです。  後は、ベクトル図が大事です。図を描かなくても頭の中でイメージできるくらいしっかり身につけましょう。  理論は、法規以外の科目の基礎ですから、特にしっかりやりましょう。  問題文を読んだ時に、電荷、磁束、電流、電圧、位相などの初期状況、それらの変化などがイメージできるような勉強の仕方をお薦めします。(定性的理解などと言います。)イメージをしながら変数を考え、どのように計算するかを考えます。  そうすればどういう公式を使うか同時に思い浮かぶでしょうから、その公式に当てはめて数値を出します。  まれにこういうやり方が非常に苦手だという人がいます。そういう人は理系に向かないかもしれません。  こういってしまうと身も蓋もありませんが、苦手を克服する手法を自ら考えださなければならないと思います。  電力・機械は実物になじみがない人がほとんどでしょう。実物を知っていても内部構造まではよく分からないでしょう。  また、力学が入ってくるので、公式の暗記と言うやり方になりがちです。それがいけないとも言えませんが、本やネットでなるべく具体的な状況をイメージできるようにした方がよいと思います。  難しく感じる問題も多いかと思いますが、理論で学んだことをいかに応用するかだと思います。  法規は暗記と思いがちですが、なぜそういう条文ができたのか理由を考えてみましょう。そういう説明が書かれた本もあります。

1brownsu
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 助かります。 勉強しても空回りばかりしています。 でも解答いただいた内容を良く理解して来年の試験に向けた勉強を開始します。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#198909
noname#198909
回答No.2

理論、電力、機械、法規・・・どの科目がダメだったのか書かれてないとアドバイスのしようがないと思います。 1年間勉強して全部ダメなら救いようがない状態です。 諦めましょう。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

一般的に言うと、 基礎ができていない。 応用ができていない。 過去問ができていない。 出題傾向が変わった。 過去問は答えの丸暗記形式ですか? 問われ方が変わっても対応できていましたか? あなたがどのような勉強をし、どのようなところでつまづいているのか、 この文章ではわかりません。 まず、自己分析ですかね。

1brownsu
質問者

お礼

質問の内容が不十分でした。 すみません。

関連するQ&A

  • 電験二種の勉強方法

    電験三種に合格したので、この勢いで電験二種の合格を目指そうと思います。 電験三種を合格するまでにかかった勉強時間は 理論450h/法規50h/電力200h/機械350h 合計1050h程(6ヶ月)です 結果、 理論70点/法規(科目免除)/電力75点/機械65点 程でした。 試しに無勉で電験二種 1次試験に挑んだ所、 理論20点/法規55点/電力65点/機械55点 で、電力が合格しました。 理論は全く歯が立たなかったのですが、法規や機械は勉強すれば意外と戦えるかな?と思いました。 6ヶ月間、毎日5時間ほど勉強し、土日は8時間勉強しました。 勉強内容は、 ・参考書を読んで録音→録音したデータを通勤時に聴く ・公式の丸暗記→使い方が分かったら意味を理解 ・過去問、参考書の問題を解く ・参考書で理解した部分を黒塗り→分からない部分をノートに書き写す→読む→まだ記憶できないならば録音し、聴く といった形で進めてきました。 このような状況で電験二種取得を目指そうと思っていますが、なにか注意する点がありましたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 電験3種の勉強

    第二種電気工事士をもっています。 そこで、電験3種を受験しようとおもうのですが、合格する為の勉強をしようとおもいます。 そこで過去問を暗記するぐらいでも合格するのですか? 経験者のかた、教えて下さい。 また、合格した方、勉強方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電験2種のテキスト

    来年の話ですが、電験2種を受験したいと考えています。 1次試験は何とかなりそうなのですが、問題は2次の筆記試験です。 かなりの苦戦が予想されるので、来年まで腰をすえて勉強するつもりです。 そこで質問なのですが、2次試験の電力・管理及び機械・制御を勉強するにあたって皆様が使いやすいと思ったテキストがあれば教えていただけないでしょうか(過去問題集以外で)。一冊にまとまっていても、二冊でも結構です。解説がしっかりしているものが望ましいです。値段は高くてもかまいません。 また、私の知識レベルですが、電験3種の過去問を解くことが出来て、数学に関してはフェーザや微積までは理解しています。 いろいろ書いて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 電験三種に受かるための勉強方法

    初めまして(´ω`) 観覧ありがとうございます。 私は今電気科二年高校生の女です。 私の学校は普通の工業とは違い、工業科という枠で募集をし、一年は「機械科、電気科、建築科」の体験学習をしてから個々に希望をとり、二年になってからそれぞれの科に振り分けられます。 なので、私自身電気の知識が0に等しいくらいありません。 電工一種の筆記を計算問題抜きで暗記だけをして受かり、実技のほうは学校のほうで何度も複線図を書いて施行してを繰り返して奇跡的に受かりました。 ですが、電工二種はもっていないという変人です(笑)(今年学校のほうで電工二種の試験は必修で受けます。) この高校生活の間に、私は電験三種をとろうと考えています。 今年は理論と法規(余裕があるなら電力)を受けるつもりです。 しかし、基礎の問題から解いてもわからず、過去問もわからずで直流回路からつまづいています…。 ですがどうしても、この二年でなんとしても電験三種をとりたいのです。 高校の間に電験をとり、自分の夢を叶えたいのです。 科目制度で三年目もあるのもわかっています。最近バイトもやめ、毎日4時間勉強しても、やっぱり深く理解することは難しく…。 電験に受かるためだけの勉強方法で構わないので、皆さんはどのようにして受かったのかをお聞きしたいです。 過去問を何周もしてパターンを覚えたのか、地道に理解をしていったのか…。 体験談などもお聞きできたら嬉しいですm(__)m 追記(私自身はまだ初めて二週間なので直流回路しかしていませんが、どうも公式の展開が苦手みたいでつまづいています…

  • 電験3種 法規の勉強法

    仕事上には全く無関係ですが、電験3種の取得を目指しています。2年前から勉強を始め、理論・電力・機械は科目合格することができました。 しかし、法規だけは2年連続不合格という結果です。 2年連続不合格ということは私の勉強方法を見直さないと同じことの繰り返しになると思い、皆様から勉強方法のアドバイスをいただきたく。 私の法規の勉強方法は参考書を5~6回くらいひたすら読み返し、過去問を解くというスタイルです。 個人的な感想ですが、ここ2年間の法規は非常にマニアックな問題になっているように感じます。過去問10年分においては2~3回くらいは満点を取れているため、基本的な部分ついては理解できているように思うのですが・・・

  • 電験三種試験について

    3月24日(日)に電験三種の試験を受けます。 現状としては 令和4年下期・・・理論合格 令和5年上期・・・電力・法規合格 で残り機械のみとなります。 今機械の過去問題を平成15年から令和5年上期の問題を 7周ぐらいしておりおよそ85%ぐらいは正解できるまでになっております。 ここまでやっておけばほぼ合格は安心しても大丈夫と思いますか? 何とか今度の8月24日に向けて猛勉強しています。 今度で機械合格して電験三種の勉強から解放されたいと思いますので よろしくお願いします。

  • 電験3種試験について

    電験3種の勉強方法について質問いたします。 過去問題集(オーム社等から出ている)の勉強だけで、足りますでしょうか? それともテキスト(教科書)のような本で勉強すべきでしょうか? 効果的な勉強方法があればアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電験3種の勉強法

     現在電験3種の資格取得に奮闘中。普通高校を出て電気関係の勉強は初めて、50代の男性です。  電験研修センターのDVD 通信講座で勉強をして2か月。今年初受験。何とか“法規と電力”をとりたいと思っていますが、今日H22年の試験問題を解いたところ、両科目とも40点にも満たず。計算問題が解説を見ても理解できません。そこで、この講座で勉強している人(出来れば合格した人)にお聞きします。また独学等で合格した人で何かあればアドバイスください。  1)テキストと模擬問題集だけで合格ラインまで到達できるでしょか。  2)別途問題集等を使用したのであれば、お勧めの本があれば教えてください。 試験まであと1カ月上記の講座を中心に最後まで頑張りたい。ぜひアドバイスください。

  • 電験三種・二種・エネルギー管理士(電気)の同時勉強

    電験三種の勉強をしているものです。 法規は既に合格済みで、今年中に電験三種を合格する予定で勉強しています。 エネルギー管理士(電気)と電検二種もいずれ取ろうと思っているのですが、 これらの資格は電験三種を勉強しているレベルで少しは通用しますか? 寡黙合格だけでも狙えるならば、とりあえず試験を受けておくのも良いかなと 思っているのですが、どうでしょうか。

  • 電験三種

    電験三種のテキストはオーム社の完全マスター電験三種受験テキストを使っています。 これから問題に取り掛かりたいのですが、科目別で、テキストから問題にすんなり取り掛かれ、試験レベルに対応出来る問題集でいい本はありますか?本屋で見た中ではリックテレコムのベスト攻略が分かりやすかったですが、試験レベルが解けるかどうかは疑問でした。