• ベストアンサー

スピーカーネットワーク抵抗のW数について

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

まず殆ど影響はないと思います。 すくなくとも聴いてわかるほどの差はないでしょう。 なぜかといえば抵抗そのものは音質には中立であること、巻線抵抗でインダクタンスがある場合も抵抗器のインダクタンスはネットワークコイルに比べればかなり小さな値で、可聴周波数に影響を与えるようなものではないということです。 それよりそのような事を気にするのであれば、アンプとスピーカーユニットの間に抵抗が入ることが問題です。 マニアでは非常に高価なスピーカーケブルやスピーカー端子などが使われています。 でもその先に抵抗があるのであれば、これらの意味は殆ど失われるのではないでしょうか。 本当にそれが気になるのであれば前のお答えにもあるマルチアンプシステムにされたほうが精神的に安心です。 これならばアンプとスピーカーは直結ですから抵抗は問題になりません。 私は長年オーディオをやっていますが、ネットワークの電気特性がなかなか正確に出ないので、ずっとマルチアンプです。能率96db程度のウーファーと110db以上のツイーターが抵抗器無しで同時に使用されています。 アンプがユニットの数だけ必要、チャンネルディバイダーがないとできないなど敷居は高いですが、一度揃えば長く使えます。検討されてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • スピーカーネットワークの許容W数に関して

    ピュアオーディオではなく、イベントなどのPA機材として使用しているスピーカーのターミナル、配線、ネットワークを見直し、音質の向上を考えております。その際のネットワークの変更において、クロスオーバー数は変えずコンデンサ、コイルなどを高品位の物に変えたいのですが、これらパーツには許容W数はあるのでしょうか?使用AMPは片側450W/8Ωレベルの物を使用しております。

  • 抵抗のW数について

    LEDライトを製作予定です。 そこで、抵抗器のW数について伺います。 一応過去ログを拝見して、 「抵抗器のW数は余裕のある数値のものを選定するのが良い」 であろうことはわかりました。 では、余裕を見て1Wの抵抗器が適当と判断される回路に、 (計算では 2Ω 0.5Wとなりました) 3Wの抵抗器を使用した場合、何か問題はありますでしょうか? もしくは1/2W 4Ωのほうが良いでしょうか? 買いたいショップの在庫に、必要な抵抗値で1wの物がなかったもので。

  • スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい

    と思っています。 理由はボリュームの1ノッチの音量変化が大きすぎて、もう少し細かく調整したいからです。 具体的には、下記のコンポで最大ボリュームが45なのですが、うちのマンションではうるさくて10以上あげられません。 音量が10段階では、深夜などは音が大き過ぎるか小さ過ぎるかになりがちで、もっと細かく調整したいのです。 そこで、こちらのサイトでいろいろ調べて、下記のように接続しようと考えてるのですが、これで私の思惑(計算)通り片側14.14Ωになり、変更前の6Ωの半分以下の音量になりますでしょうか? 当方は電気もオーディオも素人です。 抵抗器の種類、W数など問題があればご指導、またはアドバイスよろしくお願いします。 ●コンポ   DENON RCD-M37   出力30W+30W(6Ω、JEITA)   適合スピーカーインピーダンス6Ω~16Ω ●変更前 スピーカー   右:6Ωスピーカー   左:6Ωスピーカー ●変更後 スピーカー+抵抗器(メタルクラッド抵抗・50W)   右:4Ωスピーカー+抵抗27Ω ┓                        ┣ 並列に接続で14.14Ω     6Ωスピーカー+抵抗20Ω ┛        左:6Ωスピーカー+抵抗20Ω ┓                        ┣ 並列に接続で14.14Ω     4Ωスピーカー+抵抗27Ω ┛ ※変更後スピーカーを2個並列にしているのは、ついでに4つ鳴らしたいと考えてるからです。  4つ鳴らしたい理由は、カーコンポのように四方から音が届く感じが好きだからです。                           

  • 抵抗について

    みなさん、教えて下さい。 LED工作初心者です。今までLED工作の時は、CRDを使用していましたが、値段が張るので抵抗を使用したいと、考えています。 色々、ネットで調べて抵抗の計算式(数字を入れると抵抗値Ωが出る) サイトを見つけました。 よく市販されている抵抗は、1/4w〇〇Ωというのが多いですが、 1/8w・1/6wに1/4wの抵抗を使用しても大丈夫でしょうか? また、1/2w・1wにするには、1/4wの抵抗を直列に繋げば、使用可能でしょうか? 例 手持ちの抵抗が1/4wの180Ωだったとします。 計算で、1/8w・1/6wの180Ωの抵抗が使用可能と出たとします。 この時、1/4w180Ωの抵抗は使えますか? 次に、計算で1/2w360Ωの抵抗が出たとします。 直列で1/4w180Ωを2個繋げば、1/2w360Ωになるのでしょうか? また、1/4w180Ωを4個繋げば、1w720Ωになるのでしょうか? 初歩的な質問で、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • スピーカーの抵抗の計算

    AVRマイコンで、音をスピーカーで出そうとしているのですが、 調べた見たところ http://www.ne.jp/asahi/shared/o-family/ElecRoom/AVRMCOM/PortSound/PortSound.html ↑のサイトを見つけて、回路を借りることにしました。 しかし、持っているスピーカーが8Ω8Wの物しかなく、 書いてあるのが8Ω0.2Wで、 スピーカーのインピーダンスによって抵抗を変えてくださいとあるのですが、 全く計算方式が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて

     クルマのLED工作で抵抗を使おうと思っています。  その時 抵抗には、〇Ω以外にも 1/2W、1/4W等の規格があるのですが、よくわかりません 調べてみたところ<電力消費>という キーワードが分かりましたが他がサッパリ・・・・ ・例えば (+)1/4W 430Ω LED (-)という場合 抵抗を 1/2W 430Ωでは、ダメなのですよね?  1/2Wの場合 〇Ωになるのでしょうか? ・また、1/2W、1/4Wは、単純に大きさ(太さ、長さ)で 判別がつくのでしょうか?

  • スピーカのW数

    パソコンに接続するためのスピーカをお店で見てきました。 そこで気付いたのがW数。 2980円のスピーカが3.6W。3980円のスピーカが9Wでした。 W数が大きい方が音量?も良いのだろうなと直感で分かるのですが、 はっきりいってどう違うのかがイマイチわかりません。 3.6Wの方でも十分事足りるのでしょうか。 それとも音量だけでなく音質も求めるのなら9Wにするべき? よろしきお願いします。

  • PAスピーカーの抵抗について急ぎです

    現在現場用のスピーカーシステムを作ろうと思っています。 そこで質問ですが、 2WAYスピーカーをフルレンジユニット2つ+ツイーターにしたいのですが、 8Ωユニット+8Ωユニット+8Ωツイーターだと抵抗値はどんな感じになるのでしょうか? 担当する周波数が違うので4Ωくらいと考えていいのでしょうか?

  • スピーカーの抵抗について教えてください

    ミニコンポにツイーターを単独でアドオンしたいのですが、 何Ωのスピーカーを選んだらよいのでしょうか? コンポについてるスピーカーは、2Wayで4Ωです これに8Ωのツイーターを繋ぐとどうなりますか? 壊れることはないでしょうが、音のバランスはどうなるのか想像もつきません。 ちなみにコンポの出力は15W+15Wです。 電気音痴の私にどうぞ良いアドバイスをお願いします。

  • アンプとスピーカーの抵抗について(初心者です)

    アンプのインピーダンスが50W+50Wで8、100W+100Wで4オーム、スピーカーの抵抗が6オームです。ふつうにつないで問題ないでしょうか?また、VOL.を上げすぎるとどうにかなるということがありますでしょうか?初歩的な質問でもうしわけありません。

専門家に質問してみよう