• ベストアンサー

冷えるPCケースないでしょうか?

a8025の回答

  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.2

こんにちは パッシブダクト付きのケースがPrescottには良いようですね。 フロントファンはHDDの冷却を兼ねてHDDの前におき、+リアファンで空気の流れを作ります。 下記のメーカのSCY-4292S(B)-400はintel38℃シャーシに準拠したケースだそうです。

参考URL:
http://www.scythe.co.jp/
ToshiJP
質問者

お礼

こんにちは。 パッシブダクトという言葉を知らなくて思わず 検索してみました。こんな強引?な冷却方法も あるのだと勉強になりました。 パッシブダクト+吸気排気ですね。 頭に入れて、ケース探しをしてみたいと思います。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PrescottのCPUファン

    こんにちは。 先日Prescott3.0E を購入し、PCを組み替えたのですが CPUのBOXに入っていたCPUファンの騒音があまりにも ひどくて閉口しました。(エアコンよりうるさい?) そこで秋葉原に出向き、静音仕様のCPUファンを 探しました。が、Prescott3.0用のものが見つからず CoolerMasterのCyprumを購入しました。ケースにも 8cmファンをとりつけ、これでいけるかな? と思いセットしました。 が、アイドリング時でCPU温度はアイドルで55℃。 CPUのBOXに入ってたうるさいファンだと45℃でした。 これはちとやばいかな~?と思いますが、どうで しょうか? やっぱりデフォルトのうるさいので我慢して、3.0E 対応の静音ファンがでるのを待つでべきでしょうか? みなさんはどうしてるんだろう、、とも思います。 良きアドバイスがあればいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • PCケースのファンについて教えてください。

    外の空気をケース内に送り込むファンがうるさくてこまっています。このファンは止めても大丈夫なのでしょうか? ファンを止めるとPCケース内の温度が上がって、パソコンがだめになると聞いて・・・。 また、CPUなどは温度がどれくらいになるといけないんですか?よかったらCPUの温度を測るツールなども教えてください。お願いします。初心者ですみません。

  • PCケースに取り付けるファン

    今使ってるPCケースファンよりも回転数の高いファンが手に入りました。 PCケース内の温度を測る物を持っていないので、問題なのかどうかわかりませんが、回転数が高いということで付け替えようと思っています。 そこで、ふと疑問に思ったことを投稿させていただきます。 よりケース内の温度が下がるのは (1)風が出るほうを外に向けて、中の暑い空気を外に出す (2)風が出るほうを内に向けて、外の冷たい空気を中に入れる どっちなんでしょう? 今のケースは、ファンを取り付ける場所が前後に1つずつ、計2つあります。 現在は、前は内向き・後ろ外向きで、前から後ろへ抜けるような方法を取ってますが、デフォルトが外に出すようになっていることを考えると、やっぱり(1)のほうが、ケース内温度は下がるのでしょうか?? 温度計買って、自分で測定すればいいのですが、近くに温度計を売ってるところがないので、よろしくお願いします

  • PCケースの空気の流動を良くしたい(CPUファンが煩すぎる)

    2年前に自作したPCを使用していますが、毎年この季節になるとCPUファンの動作音のあまりの煩さに悩まされています。 手っ取り早くCPUファンを静音ファンに交換しようかとも思っていますが、その前にケース自体の空気の流れも改善しようと考えています。 というのもCPUファンの音がガマンできないくらいの騒音を発しても、ケース側面のパネルを外すと数秒で静かになることから(手をかざすとかなり暖かい)、やはり空気の流れが悪いのでは?と思うのです。 そこで上記実践する場合のオススメの手法についてご教示頂けたらと思います。 因みにケースはCOOLER MATERのTAC-T01を使用しており、CPUはPentium4 3.0G(CPUファンは純正)です。 このケースは前面2個(吸気)+背面1個(排気)の8cmファンが計3個ついており、メーカサイトでは「抜群の喚起性」と謳われているのですが個人的にはまだまだ足りないような・・・ ケースファンの数をこれ以上増やすことは出来なさそうなので良い方法を探しています。(例えば5インチベイのHDDファンをHDDナシで取り付けるとか?? でも排気は?) またCPUのダクトなるものもあると聞きましたがどのようなものでしょうか?(有効?) ダラダラと書いてしまいましたがよろしくお願いします。 http://www.coolermaster.co.jp/web/product/case/tac-t01-e1j/01.htm

  • オヌヌメのPCケース教えてください

    こんにちは。お世話になっております。 私は現在ゲーム用のPCに冷却のみを考えて KEIANのPCケース KLX-800 http://kakaku.com/item/05802211261/ を fan 前面12cm*1 排気 ケース付属 側面14*2  吸気 COOLERMASTER製  背面なし CPU_COOLER XGMATEK製 APACHE HDD 250GB 7200rpmの物*2 HDD_COOLER サイズ製 HDC60-SL/BK グラボ   HD5850  という構成で使っているのですが(背面が無いのは気にしないでください) 高画質なゲームをする(したい)ので発熱量が多いのでこうでもしないと冷えませんw 最近ではゲーム用でさえコイツうるせぇwwwと思うようになりPCケースの交換を検討しております。 そこで皆様の知っているエアフローが良くて、静かで¥20000位のお勧めのPCケースを教えてください 後、水冷は買わない方向で行こうと思っています。

  • NZXT PHANTOMケースについて

    NZXT PHANTOMを今回購入予定なのですが、 CPUクーラーをCorsairから出ている水冷のCWCH50~80を付けようかと思っているのですが、 水冷FANが思ったよりでかいみたいで、ケースを調べてみたのですが、 背面に水冷FANを装着した場合、上部のFANと干渉してしまうような気がするのですが、 取り付けはできますでしょうか? そのまま背面に装着できれば問題はないのですが、 装着できなかった時の対策案として、背面ではなく上部に水冷FANを付けようかと考えたのですが、 これだと空気の流れに影響がでるのでしょうか? NZXT PHANTOMを実際に使ってた方、使われてる方もしくは、 NZXT PHANTOM+CWCHを使ってる方がいましたらアドバイスお願いします。

  • Prescottコア向けのおすすめのPCケースは?

    PEN4 2.8EプレスコットにおすすめのPCケースがありましたら、教えてください。予算15000円ほど。 現在のケースは安いだけの代物で、熱がこもります。 CPUファンが純正のもので爆音だったので変え、ケース前後に8CMファンを取り付けましたが焼け石に水… このCPUを使うことに意地になってきました。 アイドリングの状態でCPU温度40度ほど。メールやネットではほぼ変わりませんが、オンラインゲーム時で60度弱まで上がります。 そこでケースの買い替えをしようと思います。おすすめのケースがありましたら、教えてください。 一応、自分で検討しているのは、 (1) http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCR7/PCR7.html (2)http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/612slt430/owl612slt430.html などです。(1)約12000円(2)約18000円。(1)の場合ケースファンを追加。(1)だと予算内ですが、(2)だと予算オーバーです。 デザインも多少気にします。(1)のようなのが好みです。音についてはリテールファンの爆音並みでなければ、特に静音でなくてもかまいません。 プレスコットコアで、高性能なビデオカードを付けている方などは、どのようなケースを使っているのでしょうか?お勧めのケースがありましたら教えてください。 現在の構成 CPU:PEN4 2.8EGHz (Prescottコア FSB800MHz) CPUファン:クーラーマスター製Cherry メモリ:PC3200 512MB マザーボード Intel純正 D865GLCL M-ATX グラフィック:GeFORCE FX5200 ハードディスク:160GB ケース:V-TECH VT-303M-W 電源 350W ※CPU自体の交換の予定はなし

  • PCケース

    静穏性と、HDDの冷却性を両立させた、PCケースのおすすめはありますか? CPUとGPUは水冷を使います。 HDDは、4~5台使用 電源は、できれば下にマウント それと、秋葉原に、PCケース専門店のように一杯見本のあるところはありますか?

  • PCの水冷

    こんにちは! 1年前に作成した自作PCの水冷化を検討しています。 毎年夏になると顕著になるのですが、とにかくCPUファンが煩くてたまりません! そこで質問なのですが、比較的安価で効果の高い水冷化について以下についてご教示ください。 ・水冷化にあたっての注意点 ・水冷化の長所、短所 ・オススメ水冷化キット、メーカー キットはPCとはなれてて孤立していてもかまいません。PC電源以外から 尚、こちらの環境ですがハード的には以下の通りになります。 ・CPU:Core 2 Extreme QX9650 ・ケース:Cool Master COSMOS ・DVD、CDマルチドライブ1機内蔵 ・HDD:ドライブ計3機内蔵 ・グラボ:ASUS の EN8800GTX/HTDP/768M【GeForce 8800GTX 768MB】 ・ケースファンはケース付属のものそのまま ・電源はツクモの電源1000W 以上よろしくお願いします。

  • CPUクーラーの水冷ラジエターについて

    水冷CPUクーラーのラジエターをフロントパネル側に設置した場合ケース内に流れ込む空気の温度は通常の吸気FANに比べどのくらい高くなりますか? 排気側に取り付けた場合ケース内循環して吸気より暖かくなった空気で冷却しますがどのくらい吸気側に付けた場合に比べどのくらい温度変わりますか?