• ベストアンサー

食事のマナー

zzz222zzzzzの回答

回答No.1

あ~これね。対価(お金)を払ってるのだから「ごちそうさま」なんて言う必要無いっていう意見たまに見かけますね。  嫌いですね~ こういう価値観。  私は必ず「ごちそうさま」と言います。

noname#201500
質問者

お礼

意外に答えてくれる人が何か人にやって貰う事が当たり前のように思っていない事に少し嬉しい気持ちにもなりますね

関連するQ&A

  • 食事のマナー・・・

    みなさんは人と食事するとき、マナーが気になったりすることはありますか? 私は食事の時だけ、過度に神経質になってしまうようで、困っています 咀嚼音が気になったり、コーヒーをすする人、食事中に咳やくしゃみ(手で抑えずに)をする人が駄目だったりと、あらゆることが気になって、会話や食事どころではなくなってしまいます 最近では人と食事することをなるべく避ける毎日です… どうしても一緒に食事するときには、途中で席を立つこともあります どうしたら過度に気にせずに人と食事を楽しめるでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい

  • 食事マナーについて

    今度、目上の人と食事に行くので、改めて食事マナーについて見直そうと思いまして… 食事のマナーについて気をつけていることや、多くの人が間違えやすい事などありましたら教えてください。

  • 食事代について

    はじめまして。今付き合っている女性とは、友達の頃から含めて1年近く経ちます。 あまり経験がないのでアドバイスしていただきたいのですが、 付き合っている女性と、彼女の友達2人、僕と4人で食事をしました。彼女の友達とは初対面です。食事が終わって会計の時、当然僕自身が払うものだと思っていたので、その時は僕が払いました。そのあとで、別の場所に行って遊んだ後、彼女がトイレに行っている間に友達2人は、「さっきの食事代」と言ってお金を出してくれました。僕は、「別に気にしないで」って1度は受けとらなかったのですが、それでも払うと言うので、受けとりました。 アドバイスを頂きたいのは、「食事代を受取るべきだったのかどうか」ということです。もっと強く「せっかく来てくれたんだから」とか、彼女の顔が立つので気の利いた理由を言って受取らなければよかったのでしょうか?初対面でいきなり食事をご馳走するのも、かえって相手に気を使わせてしまうのではないか、と言う気持ちもあって、どうしていいのかその場では分かりませんでした。最初は、食事代をもつつもりだったので、気を使わせないように軽い感じで「今日は僕がおごるから」などを食事中に言ったり、前もって言っておけば、相手に変に気を使わせる必要もなかったのでしょうか?

  • 食事中のマナーについて。

    女性と食事しながら話すタイミングがよくわかりません。 会社の同期で配属先が一緒になったのが私以外みんな女の子です。 肩身狭いながらもラッキーだなと思いつつお昼を食堂でみんな一緒に食べてます。 一人はうるさい系で、あとはそれなりなかんじの人たちです。 私は口にものが入った状態で喋るのができず噛んでる間は一言も発することができません。 それで噛み終わったタイミングで発言するのですが、また噛み出すと話せません。 みんなは食べながらでも、必ずしも口を押さえながら喋っていないように見えます。 私の場合一気に口に入れすぎなのかと思い少しずつ食べてたらチビチビ食べてるように 見られてると気になり、いつも食べ終わってから発言数の挽回を狙っています。 仮に男の子がずっと口を押さえながら喋ってると女々しく見えたりするのでしょうか? あるいはうっとおしく感じられたりするのかなと気になります。 皆さんは食べるときはずっと口を押さえてますか? このような食事中の男性の振る舞いに関してご意見をうかがいたいです。

  • 食事代、ガソリン代について

    片思いしている5つ上の男性と今週末にでかけることになったのですが、お金の出し方(?)について悩んでいます。 大人数ででかける時はみんなできっちり割り勘にしています。 二人ででかけるのは二回目なのです。 前回は食事とドライブをして、半分だそうと思ったのですが、上手くかわされてしまい食事をごちそうになりました。 ガソリン代も出していません。 200円の駐車料金だけ払わせてもらいました。 両方とも私から誘っています。 なので今回だして貰うと次誘えなくなっちゃうので、今回は払わせてもらいたいなと思ってます(^^;) 食事は『前回ごちそうになったので』などと言ってだせると思っているのですが、ガソリン代はどうしたらいいのか全くわからなくて悩んでいます。 みなさんの意見やアドバイス聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 大勢の人で作り、車座になって食事すると、なぜ、とてもおいしく感じるのですか?

    私は、まだ年齢が若いため、友達でご馳走を食べようと思ってもお金がありません。 そこで、皆が集まって、手間隙かけて、安価な食材をお料理し、パーティーをします。 大勢の人で作り、車座になって食事すると、ご馳走に思え楽しい食事になり、なぜ、とてもおいしく感じるのですか?

  • 友人の食事マナー

    前から少し目に余るものがあったのですが、今日公共の場でさすがに目を疑うような食べ方をしていたので、「恥ずかしいよ」と注意しました。 すると友人は私の注意を聞くどころか「今までこうしてきたからこれでいいんだ。私は気にならない」と言い、そのまま食べ続けました。 開き直られてさすがに私も少しむかっときました。 正直「これでいいんだ」と胸を張れる食べ方ではありません。赤の他人がやっていても嫌な気分になるし、注意してあげたくなるほどです。 本人が気にしなくても、一緒に食べている人が恥ずかしくて…。 半分本気で「マナーの悪い人とは食べたくない」と言って食べ終わった食器を片付けようと立ち上がると「えぇっ」と焦りはするものの、「こんな面倒な食べ方したことない」と言って結局食べ方を直すことはありませんでした。 彼女にとって良かれと思って注意したはずなのに、なんで私が腹を立てなきゃいけないのか、と少し損をした気分でした。 注意することで関係がぎくしゃくしても、この友人なら別にいいと思っています(酷い言い方ですが;食事以外のことでも多々ありまして)けど仲が良かろうと悪かろうと、注意してやらないとまずいのでは…という気持ちもあります。 皆さんならどうしますか?皆さんの意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 食事の誘いについて

    職場で仕事をやめる人と 二人で食事をすることになりました。 私は人と付き合うことが苦手ですが 思い切って誘い食べに行くことになりました。 その場合、ご馳走するべきなのでしょうか? ご馳走したい気持ちもありますが 私もあまりお金を持っている方ではないので 迷っています。

  • 子供の食事マナーがあまりにも悪すぎる

    こんにちわ。2歳半の娘を持つ母です。 質問したきっかけは昨夜の外食で あまりにも集中力が無く、フラフラと出歩いて店員さんの邪魔になったり 周囲のお客さんも気にしているのに、席に戻るように注意しても反抗して戻ろうとしなかった為。 普段子供には午前と午後必ず1回はおやつを与えています。 でもご飯をしっかり食べさせたいので「おやつはご飯を食べてから!」と言い聞かせていたのですが おやつを食べたいが為に、少し食べたら早々と「ごちそう様!(時には黙って)」して席を立ってしまいます。 その癖で、早く遊びたいから‥などと自分勝手な理由で食事中に席を立つことに慣れてしまっていたのかもしれません。 気に入ってよく食べてくれる日もあるのですが、なかなか続きません。 娘は離乳食期の頃から嗚咽しやすかったり、小食であまり食べてくれず、その頃から無理強いさせるのも可哀想だと、今まで見逃していました。 しかし最近の様子を見ると、おやつに関しては食べた後も無制限にほしがるので、空腹感があるにも関わらず食事自体を止めている事が分かります。 それ以外にも、 ・野菜はトマト以外あまり口にしない、大概の野菜は避ける、無視する ・初めて見るものには手を出さない ・必ず出された食事は残す(おかずを食べずにご飯のみで終わることがしょっちゅうです) ・食事中なのに必ず出歩く など、様々な問題を抱えているのに関わらず、今までの躾が不十分だったこと、もっと早く始めるべきだったと後悔しています。 旦那は人に迷惑をかけること、ご飯の一粒でも残すことを許さない人です。 しかし旦那はあまり食卓の場に居合わせないことが多く、 ほとんどの躾は私自身に委ねられるのに、心のどこかで旦那に頼っていた自分がいたことを恥かしく思っています。 家でやって当たり前なことは当然、外でも当たり前になってしまいますよね。 そこで自分への戒め、今後の子供のためにも我が家の規則を作ることにしました。 ・必ず「いただきます」と「ごちそうさま」を一緒に行うこと。(子供から先に食べさせることが多かったので) ・食事中に席を立ったらご飯を片付けようとする。その際おやつも取り上げる。 ・おやつは午後に1回のみ、決まった時間に与える。(いつもは食後すぐに与えていたので) ・おやつの量はカロリーによって予め量を決めておく。 ・Oisixを利用して様々な野菜の美味しさに気付いてもらう。 ・午前と午後できるだけ外に出て遊ぶようにする。 あとは食事を楽しくする雰囲気作り 料理を作る楽しさと苦労、それを食べる喜びを知ってもらうために出来るお手伝いをしてもらおうかと考えています。 他に、うちの子もそうだったけど、こうして改善できたよ!という意見がありましたら是非教えてほしいです。

  • 以前食事をした事がある男性がいます。

    以前食事をした事がある男性がいます。 初めて食事した時はご馳走してもらい、別れ際に「今度は私がご馳走しますね」と言ってお別れしました。 今度2度目の食事に行く予定を立てていた時に、相手の男性から「今度は、ご馳走してよ」と言ってきました。 言われなくても当然そうするつもりだったんですけど、 わざわざ男の人が自分から「ご馳走してよ」って言ってくるのって初めてだったので かなり驚きました。 男性で女性に 今度はご馳走してよ なんて言う人いますか? 当然そうつもりでいたのに いきなり ご馳走してよ って言われたので 行く気がしなくなってしまいました。