• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故後から発売されたエクシーガがバージョン2?!)

なぜエクシーガがバージョン2なのか?!

このQ&Aのポイント
  • 新型レヴォーグの発表が4月15日にされ、マイナーチェンジされたエクシーガの発表が7月17日に行われた。
  • エクシーガのバージョン2にはカメラの性能向上や衝突回避の最大対応速度の向上などのアドバンテージがある。
  • しかし、エクシーガの乗車定員が2人多いのにもかかわらず、なぜバージョン2のままなのか疑問がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.2

アイサイトは、車の側にもチューニングが必要なんだそうです。 なので、マイナーチェンジだと調整が間に合わなかったんじゃ ないかと思います。 いつ「3」に出来るはわかりませんが、電子機器の進化は速い ですから、遠からず「3」にはなると思います(2.の電子部品 がいつまで入手できるかわからないので)。

150715
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の電子部品と同じようにポン付けレベルの話ではないんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

マイナーチェンジだからだと思います。

150715
質問者

お礼

ありがとうございます。 私個人はアイサイトには興味はさほどありませんが、 ある意味、スバルの『ウリ』だと思ったので、びっくりしました。 マイチェンレベルだと装備されないんですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイサイト。インプレッサが3でエクシーガは2のまま

    以前に、エクシーガのマイナーチェンジの際にアイサイトがバージョン2のままだったことについて質問しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新型レヴォーグの発表が今年の4月15日。 マイナーチェンジされたエクシーガの発表が7月17日。 レヴォーグが最新型のバージョン3。 エクシーガが前のバージョン2。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 簡単に言えば、後発のエクシーガが何故バージョン2のままなのか? という質問でした。 頂いた回答が、「新型ではなくマイナーチェンジだったから」という ものでしたが、今回、インプレッサのマイナーチェンジではバージョン3へ 正常進化されていました。 一体この差は何なんでしょうか??? 5人定員のインプレッサと7人定員エクシーガ。 前回も質問に書きましたが、どうもミニバンの乗員の命が軽視されているのではないか?と嫌な感情が芽生えます。

  • レガシィとヴォクシィ(Voxy)とエクシーガ(2)

    レガシィとヴォクシィ(Voxy)とエクシーガ(2) 以前にも新車購入予定でオススメ車種を質問しましたが、絞って再度質問させていただきます。 今はレガシィ2.5i-EyeSightを本命として、Voxy ZSが候補に上がっています(他にはエクシーガ2.0i-L(-Ivory))。 V、L Editionなどはフロントが好みではなく、Zでは中途半端な感じがします。 ヴォクシーを実際に買われた方、試乗された方の感想をお願いします。 「良かった」、「良くなかった」という意見をお願いします。 あわせてヴォクシーのレガシィより、ここが「オススメ」「悪い」などありましたら教えて下さい。 レガシィとヴォクシーの比較自体あまりないと思いますが、迷っているポイントは、利便性、走行性能、安全性です。 ヴォクシーの利便性 VS レガシィの安全性、走行性能 現在2人のため、7人乗りする機会はほぼ無いかも。将来的には大人4人+チャイルドシートが年に数回あるかないかだと思われます。 買い物の際にはスライドドアの車がうらやましいです。 経済性はヴォクシーにレガシィと同等の安全装備(4WD、横滑り防止、エアバッグ、寒冷地仕様など)をOPで付け、税金や冬タイヤなどを考慮するとほぼ同じ程度になります。 利便性 ヴォクシーは電動スライドドア、ハイルーフ、7人乗り、積載能力大で利便性は抜群です。買い物の際にはスライドドアの車がうらやましいです。 走行性能 レガシィは2.5Lエンジン+SIドライブ(走行モード切替)+クルーズコントロールで快適で楽しい。ヴォクシーも他のミニバンに比べ運転して楽しい。 安全装備 レガシィの利点は、何と言ってもアイサイトVer2でしょう。 ちなみに、セレナは運転しやすいが、モデル末期であること、楽しさでVoxyの方が勝る感じがします。スッテプワゴンは高価です。ロールーフミニバンについては安いが、試乗して楽しくなかったり4WDグレードが充実していないなどで却下しました。 なお、現段階では見積もりはまだ取っていません。 よろしくお願いします。

  • レガシィ 冬のアイサイトについて

    レガシィ 冬のアイサイトについて レガシィのアイサイトVer2では大雨、西日,冬では使用できないという話を良く聞きますが、 実際どうなのでしょうか? (1)大雨、西日 カメラが前方を認識できない場合には、アイサイトが使用できなくなるということですよね?その場合、アイサイトが使用できないということは、クルコンなど全ての機能が使用できなくなるということでしょうか? (2)冬 吹雪などでカメラが前方を認識できないからということですよね?晴れや曇で前方を認識できれば使用可能でしょうか?また、全車速対応クルコンや自動停止機能は冬でも作動しますよね(当然夏に比べて制動距離が長いので夏と同じ条件ではぶつかると思いますが、減速してくれますよね)? 北海道で乗ることを考えると、12月~3月の4ヶ月は冬なので、この期間がまるで使用できないのであれば、他の車との差別化が難しくなっていまいます(エクシーガやVoxyと悩んでます。もちろん、レガシィの走行性や快適性、安全性など優れた点があるのも判りますし、今もレガシィなのでレガシィが良いと思うのですが)。 よろしくお願いします。

  • レヴォーグかスカイラインか

    レヴォーグ2.0 GT-S アイサイトとスカイライン3.5 350GT ハイブリッド タイプPとで 乗換えで迷ってます。 初回見積もりでは120万円差でしたのでなんとか比較内です。 傾向が違うでしょうがどちらも走行性能は素晴らしいと想像します。 (スカイラインは街中トロトロ走行でのみ試乗) テクノロジーも両社の最新技術が盛り込まれてると思います。 車のカテゴリーが違うので迷っているのですが、荷物を乗せる事を考えるとレヴォーグですし またスカイラインの存在感も魅力があります。 実用性も重要ですが趣味性も重視したいです。 みなさまのご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 安全性

    現在、車の購入を考えており、2車に絞りました。 ホンダのヴェゼルと、スバルのインプレッサですが、それぞれオプションでホンダセンシングやアイサイト等の事故回避機能がありますが、性能的にはどちらが優れているとかあるのでしょうか?

  • 【トヨタ自動車の衝突回避システム】トヨタ自動車の衝

    【トヨタ自動車の衝突回避システム】トヨタ自動車の衝突回避支援システムPCS(リクラッシュセーフティ、トヨタセーフティセンス、衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能、スマートアシスト)機能をONの状態で誤作動で動作した際の強制解除方法を教えてください。 トヨタのPCSとスバルのアイサイトの場合で、誤作動で急ブレーキが掛かった際に手動で自動ブレーキをドライバーが解除してアクセルを踏んで元の速度に再加速出来る方法を教えてください。 2回アクセルをべた踏みすると強制解除するとか強制ロック解除方法を教えてください。

  • 衝突回避システム付きでフルタイム4WD

    スバルのアイサイトや日産のエマージェンシーブレーキのような衝衝突回避システム付きでフルタイム4WDの車を探しています。 主に60代の父が使用します。 最初ノートやフィットのようなコンパクトカーを考えていましたが、 スリップした時や発進時だけ駆動のe-4WDのみでした。 他社もいろいろ調べてみたのですがコンパクトカーはe-4WDのみという表記も見かけ、 一気に選択の幅が狭くなってしまいました。 コンパクトカーサイズ(国産車)で上記条件の車は無いのでしょうか? 無かった場合の候補としてはインプレッサG4あたりを考えているのですが 他にオススメなどありましたら是非とも伺いたいです。 ちなみに家族が重要視する部分は ・衝突回避機能付き +安全性能 ・カーテンエアバック ・大きさ的にはインプレッサG4辺りまで ・出来れば維持費は安く よろしくお願いします。

  • 東海道・山陽新幹線の速度向上は将来有り得ますか?

    東北新幹線では、時速275→300→320と数年がかりで最高速度を 段階的に向上させ、北海道新幹線開通時には最大時速350kmまで 上げるとの発表があります。 さて、東海道・山陽新幹線では1999年の700系登場以来、8年ぶりに 新型車両N700系が登場しました。 しかし、N700系の最高速度は500系と同じ300km/hであり、速度向上は 無かったみたいでした。 東北新幹線は東海道・山陽よりも線路が直線的だから、速度向上を 実行しやすいというメリットがあると予測しておりますが、では、 東海道・山陽新幹線ではこのように最高速度をこれ以上向上させる事は 可能なんでしょうか?

  • 車の自動停止装置を義務化すべきでは?

    本来酔っ払い、てんかんや低血糖の発作もちの人は 自動車の運転をしてはいけないのです。 もちろん、麻薬や脱法ハーブの人もダメです。 でも、実際にはそういう人も運転しているのです そして、事故が起こって、関係ない人が死ぬのです。 ところが、もしそんな人の運転する車にスバルアイサイトのような 自動衝突回避システムがついていたら、被害ははるかに小さな ものになり、人が死ぬこともなかったでしょう。 自家用車に、シートベルトが義務付けられ、罰則まで設けた結果 ずいぶん運転手と助手席の死亡は減りました。 病気で自分が痛い目に合うのはある意味自業自得ですが そんな運転にはねられる人はたまったものではありません。 なぜ政府は、アイサイトなどの衝突回避装置を義務付け しないのでしょうか?スバルで10万円のアップですが・・・ (レーダー系は役立たずだから駄目だけど・・・・)

  • スバル アイサイトの視界不良は大丈夫?

    車の買い換えを検討中です。 安全性能の高い車がいいかなと思っているのですが そので、スバルのアイサイトってどうかなと思い質問をします。 気になるのは 1.悪天候で豪雨や濃霧なので視界不良時は大丈夫なのか? 2.見通しの悪い交差点・住宅地でブロック塀で両サイドが   まったく見えない場合は対応するのか? 上記、2点が気になります。 どうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 針板カバーが取り付けられなくなってしまったトラブルについて
  • ブラザーミシンCPJ 16の針板カバーの取り付けに関するお困りごと
  • 針板カバーの取り外し後に取り付けることができなくなる問題について
回答を見る