• 締切済み

複数回の催告と時効の中断について

関連質問を一昨日しましたが、新しいことがわかったので あらためて質問させていただきます。 3年前にトラブルでたもとを分かった会社から、 当時の逸失利益だの名誉毀損だのといった理由をつけられて 損害賠償しろと文書で送られてきています。 具体的には2012年1月、7月、2014年3月、4月、8月と計5回。 郵便物の種別は「特定記録」と「配達証明」のものばかりで 内容証明はありません。 主張する損害賠償の根拠は法的に疑問なのですが、 何より先方の根拠とする時期が 3年前の6月~8月についてのことなので、 損害賠償の消滅時効に入っていると私は解釈しました。 それを確認するためにお伺いします。 1.催告は6ヶ月以内に訴訟する猶予を得られる「時効の中断」の効力があるといいますが 2回目以降の催告にはその効力はないと見ていいのでしょうか 2.先方の文書は「特定記録」であったり「配達証明」であったり するのですが、そこに法的な意味はあるのでしょうか。

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.3

#2です。 損害を知ってから3年を経過している(ことを証明できる)のであれば時効を主張できます。 なお、催告の中身を読んだ証明は先方にあるというのはそのとおりですが、文書があなたに届いていることは証明できるのですから、その中身を先方が控えを提示することによって、確定ではないにしても強力な証明となります。 裁判はどちらが信用できるかどうか、つまりは裁判官の心証によって決まります。 ここが刑事裁判と違うところです。

nkl83k84
質問者

お礼

再度ご回答有難うございます。 心証次第というのは微妙なところですね

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.2

1回目であろうが2回目であろうが、催告につづいて法的手続を行うのであれば時効は中断できます。 先方の文書が内容証明でないことを気にされているようですが、あなたに文書が届いたことは証明されますので、かなりの証拠能力はあるとみます。 その文書に何がかかれてあったのか、あなたは本件の催告以外であることを証明出来ますか? それと時効ですが、損害に気付いてから3年ですから、トラブルがあってからは時効は10年です。 損害に気付いたのはいつだったのかが問題になります。

nkl83k84
質問者

補足

ご回答有難うございます。 催告の中身を私が読んだ証明は 先方に責任が有ることですよね。 だから内容証明が求められるわけですよね 気づいたのは3年前の6月~8月といえると思います もともと何が原因のいくらの逸失利益かも わからないのですが、当時の先方のメールで その時期に迷惑をしているという内容のものを 何度か受け取っているからです

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

> 2回目以降の催告にはその効力はないと見ていいのでしょうか 何回催告をしても,時効が完成する前にその催告が到着したのなら効力はあるよ。 だから2014年4月の催告から6ヶ月以内に裁判を... と考えるんでしょう。 しかし,裁判でその時期に催告があったことを相手は証明できるんでしょうか? > 2.先方の文書は「特定記録」であったり「配達証明」であったりするのですが、そこに法的な意味はあるのでしょうか。 これだと手紙が届いたことは証明できるけど,内容は証明できないよね。

nkl83k84
質問者

補足

ご回答有難うございます。よくわかりました。 3月の催告にたいしてファックスで回答してしまったので、3月の催告は法的に認められてしまうのでしょうか。 もっとも、内容は5回ともほぼ同じものなので 2012年7月の催告に2014年3月に回答したという 言い方で言い逃れることもできるかもと 考えているのですが。

関連するQ&A

  • 催告と「時効の中断または停止」の関係

    関連質問を一昨日しましたが、新しいことがわかったので あらためて質問させていただきます。 3年前にトラブルでたもとを分かった会社から、 当時の逸失利益だの名誉毀損だのといった理由をつけられて 損害賠償しろと定期的にメールや文書で送られてきています。 その内容は法的に疑問なのですが、先方の根拠とする時期が 何より3年前の6月~8月についてのことなので、 損害賠償の消滅時効に入っていると思っていました。 ところが、ある法律相談サイトによると、 「先方が催告から6ヶ月以内に裁判をしないとそれは無効」とのことなので ちょっと考えてしまいました。 今年の3月にも「催告」の配達証明が来ているからです。 つまり、単純に起算日から3年はたっていますが 最後の「催告」からは5ヶ月しかたっていないのです。 そしてまた最近来ています。 こちらが時効を意識していることは相手に気づかれてしまったので この1ヶ月の間に、話をつけるか本当に裁判をするか、相手も腹を決めている と思います。 一応確認のために質問したいのですが 3年の時効の場合、2年11ヶ月目に先方が「催告」をしたとすれば 時効はそこからさらに半年後ということでしょうか それとも額面通り3年で時効なのでしょうか。

  • 消滅時効の中断としての催告のイメージ

    消滅時効の中断としての催告のイメージがよく湧かないので質問します。 例えば、2011年1月15日に暴行を受けて傷害を負ったことによる不法行為の損害賠償請求の訴訟をしようとする場合、2011年1月15日の暴行の日から3年以内の2014年(今年)の1月13日に、「2011年1月15日の暴行による傷害の損害賠償として金200万円を請求します。」という手紙を内容証明郵便で出して、2014年(今年)1月14日までに相手方に到達させたら、こちら(当方)は、上記の内容証明の到達日から6か月以内の2014年(今年)7月13日までに、相手方に金200万円の損害賠償の訴訟を提起できる、という考え方でよいのでしょうか?

  • 損害賠償請求時効の中断について

    2007/11末に、引渡しを受けた中古住宅に瑕疵があることが後日判明しました 瑕疵担保特約は2ヶ月付いています 2007/12中旬に、配達記録郵便で売主の瑕疵の状態と修繕に掛かる費用の請求をしましたが、誠意ある回答はありませんでした 再度2007/1末に、配達記録郵便で売主に賠償に応じるよう伝えましたがやはり、誠意ある回答はありませんでした 以後数回売主との交渉を(電話、手紙)で続けてきましたが現在解決に至っておりません 損害賠償の請求の時効が1年ということで、2008/11初旬に売主に賠償請求の内容証明郵便を出しました 売主はこれを受け取りました 質問 1.この時点で時効の中断が成立し、6ヶ月の猶予期間ができたと理解してよろしいでしょうか? 2.裁判所などに出向いて時効の中断を証明する必要はあるのでしょうか? 3.売主が書面で支払いは拒んでも責任に一部でも認めれば、時効は停止するのでしょうか? 4.停止した時効の期限はいつまででしょうか? よろしくお願いします

  • 時効の中断について

    みなさまよろしくお願い致します。 民法で2年時効の債権がありますが、すでに5年経過しております。その間時効の中断行為はしておらず、また先方より時効の援用は受けておりません。そこで、誓約書を新たに取り分割で払ってもらおうと思っています。そこで、新たに誓約書を取るときに先方が時効の援用を主張しなかったと仮定して、今から誓約書をとっても有効ですか? 出来れば、法令や、事例等の根拠になるものも一緒に教えていただけるとうれしいんですが_(._.)_

  • 時効の中断

    ある金銭消費貸借契約書に従い、 書類上の債務者名義で分割弁済がありましたが 平成20年5月から弁済がなく 残預金支払いを求めて提訴したところ、 金銭消費貸借契約書は偽署である事が判明、 原告請求は棄却されました。 ならば、偽署した人物は特定できたので その者に損害賠償を請求したいのですが、 原始金銭消費貸借契約書は平成11年で 相手が時効を援用しかねないと思いますが、 私には最近分かった事なので これで時効を援用されてはたまりません。 時効中断は認められるでしょうか?

  • 時効の中断

    交通事故による損害賠償請求訴訟の係属中に、原告が請求を拡張し、治療費の増額を主張したが、被告は追加請求については3年の時効が完成していると主張する場合、時効の中断は認められるのでしょうか?? また、その理由も教えて下さい。

  • 時効の中断など、色々教えてくださいm(__)m

    損害賠償請求で判決がでました。 相手は私に対し100万を払わないといけませんが まだ払ってくれていません。 もしこのまま、100万円を払わないで放っておいたら 10年後には150万円になっていると思います。 でも10年経過する前に、時効の中断をすれば、さらに10年時効が延びると聞きました。 更に10年延びて20年後になったとき請求金額はいくらになっていますか? 強制執行も考えましたが、 相手は、裁判終了後、仕事もやめて、住所も変わり、住民票も移したようなのです。しかし、そこには別人が住んでおり、居住しているのかは不明です。 この場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 時効は、最長20年なのでしょうか?

  • 請求書の効力(時効の中断)について

    自営業をしている者です。 昨年7月にある案件で先方に請求をしたのですが、その2ヶ月後に一部が支払われたのみでしたので残高である繰越分を先月請求書の送付により請求いたしました。 先方はこれまでも支払いがかなり遅れたり、分割して支払いをしたりと付き合いにくい所ではありましたが、数日後、先方の(知らない)人から連絡があり、「本請求書は時効により効力を持っていませんので当社よりお支払いすることはありません」と言われました。 この請求の件では源泉所得税が発生することから、源泉所得税の証明書を書いていただいていて(納税時に提出済み)、さらに前述した通りその一部(1割未満)を入金していただいています。 ただし、別件の請求金額の残分と合わせて入金されていました。電話で急かしていたのでその時払える分を計算せずに振り込んだものと推測しています。 また同業者によると先方は支払いにかなり不満はあると前置きした後「現在も通常に営業して仕事もある」と言っていました。 いつも分割・合算して振込による支払いをしてくるので「あれは別件だ」とも言われかねませんが、実際には本件以降は取引も請求していないこと。本件の請求額よりこれまでの全請求額の未払い金合計が少ないこと。請求日順に精算すると本件の請求の一部であることは主張できると思います。 この場合、私の解釈では先方(債務者)が「債務の承認」をしたことになり、時効は中断していると判断できるものと思っておりましたが、本当のところはどうなのでしょうか。時効は中断していることを強気に主張しても大丈夫なのでしょうか。 また、納税時に証明書類として提出済みの源泉所得税証明書に「時効の中断」に対する効力はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 時効の中断について

    よろしくお願いします。 カードローンの請求が最近家にきました。(平成3年3月借りているもの) で 時効の援用をしようと色々調べたのですが、もし時効の期限5年の内に6ヶ月(内容証明送付で)延ばすことが出来ますよね。その6ヶ月以内に裁判所の請求をされていたらそれから又10年時効が延びると聞いたのですが、この10年は又期日が近づけば裁判所の請求などで又10年延ばすことが可能なのでしょうか?? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求の時効停止のための手段

    損害賠償請求の時効停止のための手段 交通事故以外ですが、相手の業務上過失により怪我をしました。示談はまだ成立していません、というより相手が逃げ回っています。結構、世間に名の知れた会社です。 損害賠償(慰謝料・医療費)請求の民事公訴時効は3年と聞きました。 時効を停止するために、相手の雇用主あてに内容証明郵便で賠償請求の書面を送れば、時効停止の効力を持つでしょうか? また、雇用主の社員に対する安全管理不足として、雇用主を業務上過失致傷で警察に告発することも可能でしょうか? その時効は何年ですか?