• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたは「祈る」ことがありますか?)

私たちが「祈る」理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 私たちは、手紙などで、「ご健康とご発展をお祈りしています」と述べることがありますが、実際に日常的に「祈る」ことがあるのか疑問です。
  • 「祈る」方は、どんな場面で、どんな神仏に対して、どんな内容で祈りますか?
  • 祈らない方は、その理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204018
noname#204018
回答No.12

(1)日常的に「祈る」ことがありますか? うちは、父母が亡くなり、もとより子供時代に兄弟をなくしていますから、ことあるごとに仏壇に手をあわせています。 (2)「祈る」方は、どんな場面で、どんな神仏に対して、どんな内容で祈りますか? 基本的に先祖崇拝(日本古来の土着信仰の流れ)困ったときとか、嬉しい時とか(感謝して) 「何何の件よろしくお願いします」と祈ります。 >仏教を信じる方へ、(4)仏教では「神」よりも「仏」が上位にいますが、「読経」をすることが「祈る」ことに相当するのでしょうか? 般若心経は暗唱しています。修証義は家の宗派の教典ですからときどき上げます。 >ひとり心の中で「祈る」という習慣をお持ちなのか疑問に感じ、この質問を致します。 私は、「人生は戦うものではなく優しく夢見るものだ」と書いたら、ある人にすごく共感してもらえてうれしかったです。 私にとっての「祈り」は、やさしく夢見ることです。神の愛というより、大いなる宇宙エネルギーというか共通無意識というか現実創造の根源にふれて、その夢をリアリティをもって感じる。これが祈りです。 >祈ることによって、自分の願望はきっと成就すると信じています。 それは、わたしもそうです。 弟を亡くした中学1年のときから還暦をすぎた今まで、自分の願望が祈りで叶わなかったのは弟の小児癌の回復だけです。それゆえに私はより深く宗教に傾倒し、しかしなぜかどこの信者にもならずかわりに昭和初期の新興宗教や80年代末期のニューエイジサイエンスにはふかくのめりこみました。 >祈る内容・対象は、 >・自分や家族や友人・知人の健康(特に病気からの回復など)や幸せのため、 >・或いは、今やっている仕事やプロジェクトがうまくいきますように、 >・・・といった「御利益」を願うこともありますし、 これは宗教観の問題で、人間として無意識にどこかで自分や家族の幸福を 「祈って」いると思いますよ。 求めよさらば与えられんとマタイの福音書にあるように、本当は求める者を しっかり形を示して超自然的なものにお願いしたほうがいいのだと思います。 私は、「やさしく夢見る」ことでいくつも手にいれてきました。 なぜか、手に入らないものがあってこれが謎なんですね。 >・自分の心の清浄を願うこともありますし、 >・世界や社会の平穏を願うこともありますし、 志しが低いからでしょうか。社会意識も低いからですか? 敵対する感情が自分を傷つけたりすることは私もわかります >・感謝を捧げることもあります。 これは、日常言葉にして伝えてます。 大空さんは65歳くらいですか?人の年齢を訊くなら自分も書かないと誰も答えてくれませんよ。 61歳 男 曹洞宗 成長の家(生命の實相を読破しただけ)ニューエイジ バシャール全3巻 シャーリー・マクレーン「アウト・オン・ザ・リム」  引き寄せの法則 ザ・シークレット こうして思考は現実になる  スピリチュアル系は 何でも読んでます。 読書が祈りかもしれません。

oozora2000
質問者

お礼

大変お待たせしました。 exhivisionist2さんも「祈り」の心をお持ちの様で、嬉しいです。 確かに、多くの日本人にとっての「祈り」の基本形は「先祖崇拝」であることがわかります。 神道に登場する多くの「神」も、天皇家の、そして我々の先祖のようですものね。我々に縁続きの人間を神に見立てることにより、ある意味、神に対する「友達」のような「親近感」があるような気がします。 それに対して、西欧に根差したキリスト教の神は、「宇宙創造神」であり、人間とは峻厳に隔てられた絶対神であったものが、イエスの登場により、漸く人間の目線に降りてきたような気がします。 般若心経は私もよく親しんでいます。お寺に坐禅を組みに行くと、よくその後で皆で唱えます。 NHKEテレ毎水曜夜11時放映中の「100分de名著」では、今月「般若心経」を採り上げています。 修証義も祖母が大好きでよく唱えていました。 あなたにとっての「人生」ないしは「祈り」が、「夢見るもの」と書かれているのは面白いですね。 神の愛というより、大いなる宇宙エネルギーというか共通無意識というか現実創造の根源にふれて、その夢をリアリティをもって感じるのが祈りだとおっしゃっているのは、大変「哲学的」ですね。 一方、マタイの福音書にある「求めよさらば与えられん」、或いは、「あすのことを思いわずらうな」は、絶対の存在である神を愛し、信頼し、求めれば与えられる、ということですね。 東洋的には、神との一体感をイメージする所を、西洋的には、「神の愛」を持ち出してきている所に興味が湧きますね。 まあ、「祈り」の方向性・ニュアンスには色々違いはあるようですね。 最後に、私も、年間100冊は読む読書大好き人間で、宗教やスピリチュアル系をよく読みます。 読書が祈りと言うご意見には大賛成です。 申し遅れました。62歳 男 家の宗教は同じく曹洞宗、自身はカトリックの洗礼を受けていますが、自宅に仏壇を祀り、どちらの世界にも足を踏み入れています。

oozora2000
質問者

補足

いつも丁寧なご回答、有難うございます。 多くの日本人の「祈り」が先祖崇拝である、とか、 「祈り」は、やさしく夢見ることであり、大いなる宇宙エネルギーというか共通無意識というか現実創造の根源にふれて、その夢をリアリティをもって感じる、とか、日本人の宗教や信仰に対する心情が、良く描かれていて、腑に落ちる部分が多く、B.Aを差し上げることに致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

個人情報のすべては答えないが、団塊世代の男性、家の宗教として日蓮宗。神社によく参拝。自宅に仏壇と神棚あり。私の信仰行為の説明から回答を読み取ってもらいたい。 日常的に祈りと拝む行為があり、その時々で両手と片手で区別しています。仏壇と神棚は両手ですが、通リすがりのお地蔵さんや托鉢僧には片手拝みます。意識するのは仏様の教えで人生の行動指針です。神様への気持ちは持って生まれたものです。 仏様と神様の関係はX軸とY軸のようです。仏様は釈尊であり、神様は神ではありません。神様と称するのはもともと人間であった神様です。遠い先祖だと思っています。その意味で○○教という神教には関心がありません。従って創造主のような神の存在は信じておりません。お寺よりも神社によく行きます。お寺も宗派にはこだわりません。××学会は○○教のようで興味がありません。教えと言えるのは仏様の仏教で、信仰と言えるのは神様の神道です。 普段の祈りは感謝の心です。家族の病の時などは病回復を願いと自分の努力を誓います。世界平和を祈るような社会的なものは一切ありません。自分の心は祈ってもどうにもなりません。すべてが家族のことばかりです。社会的なこと宗教と区別しています。この点は日蓮と異なるが、浄土より現世が大事との点で日蓮に異論はありません。仏教宗派にもこだわらないのは釈尊に関心があるからです。日本の宗派の開祖の教えも興味深いものがあります。現代訳のお経や仏教の本はよく読みます。 神道については神社由緒に関心があります。お寺と神社は各総本山や神宮・大社クラスは全部参拝しています。地鎮祭の神様が神棚の神様でもあるのですが、毎月の参拝と正月の祈祷に行きます。前述のように創造主のような神は私の中には居ません。したがってキリストやイスラムはまったく関心がありません。

oozora2000
質問者

お礼

ご丁寧に色々教えて頂き、有難うございました。 「祈る」と「拝む」とは異なり、その時々で両手と片手で区別されているのですね。 実は、そのあたりの微妙な違いについて、以前質問したことがあります。↓    祈る?拝む?手を合わせる?http://okwave.jp/qa/q7997765.html 仏様は「行動指針」で、「教え」に相当し、神様への気持ちは「持って生まれたもの」、つまり自分と縁つながりの先祖に対する崇拝であり、「信仰」と言えるのですね。 仏教と神道が、昔から神仏習合の影響もあり、仏様と神様が縦軸と横軸のような関係にあるという感覚はわかります。 一方で、キリスト教の祈りの中心である、自分の心のありかたや社会・世界に対する祈りそ創造主である神に捧げるというものではなく、家族の幸せと感謝に終始するというのは、大きな違いです。 大変勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.3

一度書いたのですが >回答に添えて、年齢・性別・あなたの宗教(仏教・神道・キリスト教・その他宗教・特定の宗教の信者ではないいわゆる「無宗教」・明確に宗教を否定する「無神論」など)を併記して下さい。 の個人情報公開に個人的興味の充足意外に意味があると思えないので、一旦キャンセルしました。 学術的な統計などなら、こんな所には書かないでしょうし。 (1)日常的に「祈る」ことがありますか? なし (2)「祈る」方は、どんな場面で、どんな神仏に対して、どんな内容で祈りますか? 今は神仏には祈りません (3)祈らない方は、その理由を教えて下さい。 自分が必要としていないから 祈りではないですが、人の幸せを強く信じることはします。 それで十分だと言うことを理解したので、祈りの対象は持たなくなりました。 感謝はします。 対象は個から全てまで、気が向くままに。

oozora2000
質問者

お礼

有難うございます。 やはり、あなたのように多くの方は、日常、「神」に「祈る」という切迫性を感じておられないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

別に誰に、でなくていいんですよ。「ありがとう」「もうしわけない」と言えば祈りです。 空に向かってもいいし、太陽や月や星に向かってもいい。壁に向かっても構わない。誰にとかどの神仏にではないんです。 風呂に入ったときに「今日も一日有難うございました」でもいいし「無事に夜を迎えられて良かった」でもいい。誰にではなく「お休み」「おはよう」「いただきます」「行って来ます・ただいま」これ全て『いのり』です。 私は祈りは声に出すべきだと考えています。カトリックだって声に出しますよね。 神道でも本来願いは声に出さねばいけないんです。声という形にするわけです。 「祈り」というのは「意」「法り(のり)」です。法るとは声に出すことを言います。つまり心の中の意を声に出すから「祈り」です。 神道の祝詞」も「法り」「吐」声に出して吐くなんだそうですよ。 つまり心の中で念じて、人に言ってはいけない・・なんて嘘なんです。 声に出し、形にすることで願いは叶うんです。

oozora2000
質問者

お礼

回答者さんのご意見を、私は今まで随分共感をもって伺っていました。 しかし、今回は、随分隔たった印象を抱かざるを得ません。 私も、宗教信仰の背景には、森羅万象に対する感謝の気持ちや挨拶があると思うんです。 しかし、自然などの森羅万象と一体になりたいという気持ちと、それらを想像した神を崇拝する気持ちは、はっきりと一線を画するべきものと思っています。そこらへんが、キリスト教徒としての「矜持」かもしれません。 又、祈りは必ずしも声に出して言う必要はないと、むしろ声に出す必要はないと思います。 ただ、教会のミサでは、ご承知の通り、皆で声を上げて祈りを捧げ、聖歌を歌います。その方が、お互いに共鳴しやすく、分かりやすいからではないでしょうか? それでも、信徒は、そうしたミサの典礼の間に、個々にひざまずき、黙って祈りを捧げます。

oozora2000
質問者

補足

お礼欄に 「自然などの森羅万象と一体になりたいという気持ちと、それらを想像した神を崇拝する気持ちは、はっきりと一線を画するべきものと思っています。そこらへんが、キリスト教徒としての「矜持」かもしれません。」 と書きましたが、これは、私がキリスト教徒になってから学んだ、いわば「後付け」の思想であり、根っこの所では、東洋的ともいえる、「自然や大宇宙と一体になりたい」或いは「崇拝したい」という気持ちはよく理解できます。神道の「天照皇大神」も太陽の象徴ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず最初に、一言。 「回答に添えて、年齢・性別・あなたの宗教(仏教・神道・キリスト教・その他宗教・特定の宗教の信者ではないいわゆる「無宗教」・明確に宗教を否定する「無神論」など)を併記して下さい。」 は、個人情報を開示しろと言っているのですから、すこし問題があるのではないですかね。 質問者さんのプロフィールを拝見いたしましたが、ご自身の年齢は秘していらっしゃるのに、回答者にはそれを明かせというのは、如何なものでしょうか? 実家の宗教が真言宗(檀家です)なので、わたしも、一応、真言宗徒ということになるのでしょうね。 と同時に、わたしは、神社の氏子でもあります。  ―――わたしの実家のある集落に神社があり、この集落で神社を管理しているので、好むと好まざるとに関わらず、生まれたら氏子になってしまう。そして、この神社の修繕などが行なわれるとき、寄進のお願いが来る――― ☆(1)日常的に「祈る」ことがありますか? ◇いわゆる宗教的な「祈り」をすることはありません。 ☆(2)「祈る」方は、どんな場面で、どんな神仏に対して、どんな内容で祈りますか? ◇「祈る」とすれば、お不動さまとお地蔵さん、そして、お大師さま。 実家の目の前には「不動堂」があり、すぐ横には「お地蔵さん」が祀られていて、 私にとっては非常に近しい存在であり、ごくごく素朴な信仰、慣れ親しみを持っています。 ですが、手を合わせたりはしません。 ☆(3)祈らない方は、その理由を教えて下さい。 ◇神仏の像に祈っても無駄だから、願いがかなえられることがないから。 ☆(4)仏教では「神」よりも「仏」が上位にいますが、「読経」をすることが「祈る」ことに相当するのでしょうか? ◇基本的に、「読経」は「祈り」にならない。 読経は、聖書を音読するようなものですよ。 ☆私は、最近、多くの日本人が、「祈り」というものを日常的にイメージできていないのではないか? と感じるようになりました。 ◇まず、質問者さんが、「祈り」をどのようにとらえているのか、それを明らかになさるべきだと思います。 もし、この「祈り」が神さまへの「お願い」ならば、日本人はしていると思います。 ☆けれども、それは、寺や神社、そしてそこに祀られている仏像や神像、そしてそこに漂っている「何事のおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる」と歌われた「神仏の気配」に対して頭を下げ、手を合わせているだけで、果たして「祈っている」のか? ◇「祈り」ではありませんが、祈りよりもはるかに深い宗教体験だと思います。 ☆果たして、目の前にそのような祈る(或いは「拝む」)対象がない時、例えば、自宅や職場や学校で、どの程度、ひとり心の中で「祈る」という習慣をお持ちなのか疑問に感じ、この質問を致します。 ◇これは「偶像崇拝」なのではないですか? イエスは、教会に飾られている十字架ですか? それとも、神は天(国)にいるのですか? ☆その点、長年カトリック信者であった私は、教会の聖堂で毎日曜日にミサの中で祈るほか、いつ、どんなところでも、自然に「祈る」習慣がついています。祈ることによって、自分の願望はきっと成就すると信じています。 ◇ほ~、それはそれは、ご立派なことです。 ~~~~~~ ・自分や家族や友人・知人の健康(特に病気からの回復など)や幸せのため、 ・或いは、今やっている仕事やプロジェクトがうまくいきますように、 ・・・といった「御利益」を願うこともありますし、 ・自分の心の清浄を願うこともありますし、 ・世界や社会の平穏を願うこともありますし、 ・感謝を捧げることもあります。 ~~~~~~ これらのことは、誰もが心の中で願っていると思いますが…。 また、ご飯を食べる前に手を合わせて「いただきます」と、そして、食べ終わった後に「ごちそうさまでした」と言うのは、 それを作った人や、ご飯やオカズになった他の生き物、そして、自然への感謝の念を表わすものですよ。 ひょっとしたら、 質問者さんよりも、三度三度、こうしたことする人の方が《(神の)恵み》について知っているかもしれませんよ。 と言うことでよろしいですか。 にしても、何故、それほど信仰の形にこだわるのですかね~。

oozora2000
質問者

お礼

 待ち焦がれた回答でしたが、いきなりこのカテの大御所の眠り猫にゃさんが来られてびっくりしました。  個人情報の件については、確かにおっしゃる通りで、直接必須な情報ではありませんね。管理人さんに削除をお願いしようかと思いましたが、2日経つうちに9つも回答を頂いたので、今更削除出来なくなり、すみません。  回答者様にとって、 (1)お不動さまとお地蔵さん、そして、お大師さまは、大変近しい存在であるようですが、「祈る」対象ではないとのこと、 (2)祈らない理由は、祈っても願いがかなえられることがないから、と初めから冷めておられること、 (3)「読経」は「祈り」にはならず、聖書を音読するようなものだとのこと。 ・・・とここまで読んでも、私や周りのカトリック信者とは、大きな感覚の相違があることに気づきました。  私やカトリックをはじめとするキリスト教信者にとって、「祈り」は「信仰」の骨格をなすものであり、絶対神である「神」(「ヤーウェ」などの呼び名もあるにはあるが、通常は単に「神」あるいは「主」と呼びます。)を賛美し、自分の罪を告白し、より良い人間になれるように祈願し、家族や友人や社会の人々の健康や平安を祈り、感謝の言葉も述べ(その他質問文に書いた通り)、心から神(「神の子」として人間に生まれたキリストや「聖霊」も含める)との人格的な交流を目指すものです。  尚、「偶像崇拝」の意味を多くの方はよく理解しておられないと思うのですが(私も完全にはわかりません)、神でないもの(例えば、人間や動物や自然物など)を「神」として拝むな、ということと、文字通り、彫像などをそのまま祈りの対象とするな、と言うことと思います。まあ、それを文字通り取ると、仏像やキリスト教の十字架に掛かったキリスト像やマリア像などもそれに当たるということになってしまうかもしれません。しかし、我々は、そうした彫像自体を祈りの対象にしている訳ではなく、その背後にある仏様やキリスト・マリアを祈りの対象にしている訳であり、あまり「偶像崇拝」について厳密に捉えることはばかげたことだと、私は思っています。この点に関しては、私の以下過去問への回答No.1をご覧下さい。    信仰を目的とする,道具的存在としての偶像についてhttp://okwave.jp/qa/q7298873.html  これに対して、回答者様の「神」への接し方は、「友達」のような「素朴な慣れ親しみ」の対象ではあっても通常、私どもが「神」に対して抱くような「崇拝」ないしは「信仰」の対象ではないのでは?と思えてきてしまいます。    尚、三度の食事ごとに手を合わせたり、「お天道様が見ているから悪いことは出来ない」といった日本人に身に着いた感謝や見えない力に対する畏敬の心もまた、「宗教心」の表れであるとは、私も承知しているところです。    私は、このサイトで何回も述べている通り、カトリック信者でありながら、仏教や神道はじめとした宗教や日本の伝統文化にも深い敬愛を抱いており、坐禅や読経の経験もあり、かつて、家族の無事を「祈る」ために、寺で読経を挙げてもらったこともあります。(以下、過去問ご参照)    法事以外で寺にお経を上げてもらったことありますか? http://okwave.jp/qa/q6969735.html  又、私の祖母は、夫々の宗教における神の呼び名は違っても、頂点は同じ神であり呼び名が違うだけと信じ、夫々の宗教の神を平等に崇敬し、「祈って」いました。  私にとって、神仏は、間に介在する宗教にかかわらず「祈る」対象であり、それ以外の関係は想定しにくいという事情があります。この辺については、最後に以下の私の過去問をご覧下さい。    「普通名詞としての神」に祈ること http://okwave.jp/qa/q7321056.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平家納経はなぜ神社に?

     NHK大河ドラマの「平清盛」の「平家納経」の回を見ました。  そこで不思議に思ったのは,平家の一門が納経する先が厳島神社でしたが,なぜ,お経を神社に納めたのでしょうか?  私の理解では,お経は仏教のもののはずで,それをお寺に納めるというのならば分かるのですが,神道のはずの神社に納めるというのは,どうも腑に落ちません。  これが神仏習合と言われるものなのでしょうか? だとしても,違う宗教のものを納めて,神社側もそれを受け取るというのは,かなり不思議な気がします。  平安時代は,このあたりは,どのように考えられていたのでしょうか? お寺と神社の区別はされていなかったのでしょうか? 神社にお経を納めてもよかったのでしょうか? ご存知の方,ご教示をよろしくお願い致します。

  • 異教徒が仏教の法事で読経しないのをどう思いますか?

    日本人は無宗教だとよく耳にします。 無宗教というより、神仏習合に見るように、こだわらない、のかな? それが良い時もあれば悪い時もあるように思いますが、 一般的な、結婚式は教会で、初詣は神社に、葬式は寺でという日本人から見て、 異教徒が仏教の法事で読経しないというのはどういう風に映るのでしょうか? *例えばクリスチャンは、仏教の法事に参列はします。 お焼香もしますし、合掌もします(中にはしない人もいるようですが)。 けれども、真言宗のように一族が声をそろえて読経する際に、そこまではしません。 宗教に詳しい方の意見を求める質問ではありません。 あくまで一般的な日本人から見ての意見を募りたいのでアンケートとしました。

  • 日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね

    日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね。 クリスマスも盛大に祝ってるし、かといって墓は寺にある。 とりあえず仏教って感じだと思うんですが、 先祖代々(とりあえず)仏教信者で、ある世代から例えばキリスト教信者になる、っていいと思いますか? 日本国憲法には宗教の自由ってありますしダメではないと思いますが、先祖を全否定してる感じがして…… どうだと思います??

  • 仏教の存在意義はなに?

    自分は寺ってお葬式やお盆などにしか行く機会がありません。 方やキリスト教は日曜日に集会があったり、その他いろいろ日ごろから信者に接する機会があるようにみえますね。そういう意味で存在意義は明確なような気がします。 ふと考えてみれば、宗教は生死のみにかかわっているものではなく、人々を癒したりする役割も担っているとおもうんですが、仏教はどうなんでしょう? まあ、大晦日にお寺の鐘の音を聞いて、元旦に神社にいく人ばかりの国だからそういうことをいっても始まらないかも・・・。

  • 【宗教】薬師如来は寺の仏教ですか?神社の神道ですか

    【宗教】薬師如来は寺の仏教ですか?神社の神道ですか?

  • 氏子の違いについて教えてください。

    氏子の違いについて教えてください。 神道 神社 寺 宗教 仏教 キリスト教

  • 神社とお寺の役割の違い

    今まで、「神社は神道・お寺は仏教、宗教宗派の違い」という程度の認識しかなかったのですが、それは根本的に違う事に最近気づきました。郷土史資料館の方から、「日本人は神社・お寺を併用してきて、亡くなった人を扱うのがお寺、お願い事をする時には神社、という使い分けをしてきた」というような事を聞きました。 このときはそれ以上詳しいことは聞かなかったのですが、後から考えると、初詣に神社にお願いをしに行くのは正しいけど、初詣でお寺にいくのは実は間違っているのかな?と思うようになりました。 (1)お寺とは基本的に何をするところなのでしょうか?(亡くなった人の供養・墓参りのみ?) (2)神社とは基本的に何をするところなのでしょうか?(願い事≒要求のみ?) (3)神社とお寺の違いは?神社は神様、お寺は仏様と祀ってあるものは違う。鳥居の有無・墓の有無など表面的なことはわかりますが、根本的には何が違うのか? (4)もともとの日本の文化では初詣にお寺に行くことは間違っているのでしょうか?近年になって宗教ボケしているから特に区別無く行くようになった?昔からお寺にでも初詣に行った? (5)キリスト教と比べた場合、役割的にはどういう位置づけになるのか。「仏教(死後極楽にいけるように・亡くなった後の見守り)+神道(願い事)≒キリスト教」という感じ?それとも、仏教・神道のどちらか一方でキリスト教の役割を包括できるのか? よろしくお願いします。

  • 宗教ってそもそも何なのでしょうか

    私の家はおそらく仏教信仰なのですが、そもそも宗教とはいったい 何なのでしょうか。 私自身は信仰宗教はなく、これからも作るつもりはないのですが、 なにか問題があったりするでしょうか。 テレビなどでよく目にしていた、細○数子さんのような占いも 宗教の一種なのでしょうか。 祖母がいつもお経をあげていましたが、それは なにか意味をなすのでしょうか。 また、交通安全のお守りなど神社でもらってくるお守りもそういう 宗教が関係したものなのでしょうか。神社や寺だと仏教なのでしょうか。 粗末に扱うとよくないと言いますが、たたりなどというものは本当にあるのでしょうか。

  • 仏教や神道の皆さん、クリスマスはどのようにお過ごしですか?

    カトリック信者ですが、仏教や神道や日本の伝統文化にも深い敬愛をいだいている者です。 ですから、他の筋金入りのキリスト教信者とは違い、普段の日曜やクリスマスは教会に入り浸りですが、おおみそかやお正月は寺社に初詣し、坐禅にも通うなど、複数の宗教に出入りすることに何の矛盾も感じていません。 キリスト教信者にもこんな人がいますが、一方仏教や神道サイドの皆さんはどのように感じておられるのでしょうか? 例えば、クリスマスは宗教的な行事だから、お祝いするのはとんでもないと思っていらっしゃるのでしょうか? それとも単なるお祭りだから、飾り付けをしたり、クリスマスキャロルを歌ったり、ケーキを食べたりしてもいいじゃない、と思っていらっしゃるのでしょうか? お寺や神社付属の幼稚園では、クリスマスがないので、子供たちが残念がっていたなんて言う話も昔聞いたことがありますが、最近はどうなのでしょうか? ちょっと気になっていたので、教えて下さい。 尚、小生、年末年始は旅行などの関係で、少々お礼や〆切が遅れる可能性があります。予めご了承ください。

  • 日本における仏教の将来は?

    縁あってカトリックの洗礼を受けていますが、仏教はじめ宗教全般にも親近感を感じている者です。 本日、私は、ある仏教団体の主催する講演会に行ってきました。大変面白く、ためになりましたが、周りを見渡すと、お坊さんを除いた一般の観衆の中では、50代の私でさえ、若く感じられた方で、かなり年配のいかにも「仏教徒」という感じの方ばかりで、若い人の姿はほとんどみかけませんでした。 仏教には、今若い一般信徒はあまりいないのでしょうか? (仏教には、キリスト教の「洗礼」のように入信の儀式がなく、「仏教徒」かどうかの定義は難しいと思いますが、一体、日頃からお寺に出入りされているような、真の「仏教徒」はどの位おられるのでしょうか?) そして、その年齢構成はやはり老>若なのでしょうか? 一般のお寺は、葬式以外に、信徒、具体的には檀家とどのようにおつきあいをし、お寺への誘致活動を行っているのでしょうか? (キリスト教のように、毎日曜日のミサ・礼拝などの定期的イベントを持っているようには見えないのですが、どのような信徒(檀家)特に若者を対象とした活動を行っているのでしょうか?)  「創価学会」、「立正佼成会」、「真如苑」などの仏教系の新宗教と比べても、組織的活動が希薄で、葬式の世話などだけでは、今後、信徒(檀家)も増えず、先細りだと思うのですが、仏教界は危機意識を持っていないのでしょうか? 尚、このサイトにも「宗教」関係の質問をする適当なカテがなく、せいぜい近いのは「哲学」か「その他カルチャー」位しかないのは、日本で如何に宗教が軽んじられ、うさんくさがられているかの証明のような気がします。宗教は人間の生き方を考え、心の浄化を助けるためになくてはならないものだと思います。歴史上「宗教」を「錦の御旗」に掲げて世界侵略を進めたり、今でも宗教・民族間の戦争が絶えないのは、全く本末転倒なことだと思いますが、近年は「宗教」の名を騙って世の中に危害をもたらすカルト団体も後を絶たず、宗教が人を惑わす危険なもの、というだけの印象しか与えていないのは誠に残念なことだと思います。 一体、仏教はこのような現代にあって、社会のニーズにあまり応えることのできない弱小宗教なのでしょうか? 僧職におありの方、我こそは「仏教徒」と任じておられる方、葬式しかつきあいのない一般の皆さん、他宗教の信者の方、宗教に懐疑的な方など、広くご意見をお願いします。

thinkpad x1(20HQ)が充電されない
このQ&Aのポイント
  • thinkpad x1(20HQ)が充電されない状況とは?起動中充電ケーブル接続しても充電されず
  • 同梱されていた充電ケーブルを無くし、Amazonで購入したが充電されず
  • 充電器の電力の問題が原因か?
回答を見る