• 締切済み

IT関連技術者のレベル

denbeeの回答

  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.3

何を持てレベルが低いと言っているのかがよくわかりませんが…。 とりあえず、前の質問にある基本情報処理試験の合格率が低いことを根拠にしていると仮定します。 1)玉石混合である  前の質問に対する解答にもありましたが、専門学校とかの学生も無理矢理受けさせているので  合格率はそれほど参考になりません。 2)それほど役に立つ資格ではない  例えばJavaとかOracleのように、特定の業務に関するものであれば個人のスキル認定として  役に立ちますが、基本情報処理のような汎用的な知識を問うものだと、「最低限の知識を持っている」  くらいしか判断できません。    #ちなみに、この資格を重視しているのはむしろ企業側で、「弊社の情報処理試験合格者数は○人」という  #宣伝ができるからです。個人の資格欄に書かれていても「ふーん」くらいの感想しか持たれません。  また、国家医師試験や司法書士試験などのように、「試験に合格して資格を持っていないと業務自体ができない」  という類のものでもありませんので、どうしても日ごろの作業を優先してしまいます。 3)実力を反映しない  情報処理試験はあくまで「試験」であって、実際の業務にほとんど使わない知識も要求されます。  従って、合格しやすいのは試験勉強を確保できた人間であって、必ずしも実力を持っている人間とは  限りません。  そして、実力のある人間はそれに見合った仕事を割り振ら得ますので、試験勉強する時間が確保しづらいです。

oshiete_poo_V1
質問者

お礼

クレーンやフォークリフトの資格で落ちる人なんていないですよね。 工業高校生が受けるような危険物の乙種でも3~4割程度の合格率と思います。 基本情報技術者の試験は難しいものではないにも関わらず低い合格率みたいですので、一般にはどう思われているのか気になり質問してみました。 IT業界では実力のある人は試験を受ける時間がない→合格率が低いということでしょうか。

関連するQ&A

  • Sound it

    前回、同じ題名の質問をした者ですが、重要なことを聞き忘れていました。 http://okwave.jp/qa5132406.html Q1 回答者さんが「録音する際は、ピークが0dbを越えない(クリップしない)範囲で、 ピークができるだけ0dbに近くなるように調整します」と書かれていますが、これは Sounditまたは Edirol側でコントロールできるものなのでしょうか? Q2 もし出来ないとすれば(多分できないと思うのですが)、その他のソフトで 録音時、レベルコントロールができるものをご紹介いただけませんか? (Sound itと同等またはこれ以上のレベルのものを希望します) よろしくお願いいたします。

  • 名古屋でIT関連に強い法律事務所を探しています。

    以前にこちらで相談させていただいた件なのですが、その後消費者センターと警察にも相談したものの解決には至らなかったので、どこか法律事務所に相談しようと思っています。 YAHOOから身に覚えのない請求をされているのですが、詳細はこちらに貼っておきますので長文ではありますが、見ていただけると幸いです。 http://okwave.jp/qa/q7357188.html この場合は、やはりIT関連に強い事務所を探すべきですよね? どこかこの件に上手く対応して頂けるような(もちろん出来れば親切な)事務所をご存じないでしょうか? 法律事務所などには、これまで縁がなくネットで色々調べてはみるものの、なかなかこれだと思う決め手がありません。 というよりも一体どのように事務所を選べば良いのかもわからず大変こまっています。 どなたかこの件に当てはまるような良い事務所を知っている方、教えていただけるとありがたいです。 場所は名古屋で探しています。

  • IT業界における理想的な人材

    IT業界における理想的な人材について、IT関連に従事してる人に聞いてみたいです。 最近、IT企業では、職種として、プロジェクトマネージャーとか、ITスペシャリストとか、業務スペシャリストとか、コンサルタントとか、分業する傾向かと思うのですが、自分の考え方としては、やはり横断的に職務を経験してたほうがいいと思うのですがどうでしょうか? 自分は、若いころは、プログラマーから始まり、業務スペシャリストとしての経験や、データベースチューニングやDB設計などITスペシャリスト系の経験を得た後、プロジェクトマネージャーを担当するようになりました。 そのおかげで、プロジェクトをマネジメントする立場で、業務設計とか、システムアーキテクチャー設計の現場でどういった状況であるか、何が問題でどういった事を対処すべきか、またそもそも要員計画の段階で各々の力量を把握した上での適切なプロジェクト体制の構築とか、要員の教育計画を練れていると思ってます。 私の考えについて、同じようにIT関連の業務についている人の意見を聞いてみたいので、是非いろいろご意見いただけますでしょうか。

  • IT関連の就職

    IT関連の就職 保育園に2児を預けて求職している30代主婦です。 出産・育児で前職を辞めましたがITの開発関連のお仕事をしておりました。 家計が厳しいので再就職先(派遣社員も視野に入れて)探しています。 ちょうど自宅の近くで、残業が月20時間ほど(相手会社にも事情を相談の上了承を得ております) 想定年収が450万前後で1社見つけることができました。 ただ会社の規模や将来性に若干不安を抱いています。 リーマンショック以降、IT関連も募集は過去のバブル期に比べると かなり落ち込んでいる印象があり、このチャンスを逃すのももったいない気もします。 いっそIT関連のお仕事は諦めて、全く違うお仕事を探すのも気楽でいい気もしますが、 子供ができて残業ができないからと言って諦めるのも悲しいです。 第三者の視点から私の考えを見て、この会社は辞退した方が良い、やってもいいんじゃないという意見を聞かせてください。またこれは会社に入る前に確認していたほうが絶対にいいという事があれば教えていただきたいです。自分の決定の最終的な参考にさせて頂きたいと思います。 良い点: 会社が自宅からとても近い為、通勤時間を気にせず保育園の送り迎えもできる。 子供がいるので残業が月20時間程度になることを会社も理解してくれている。 正社員雇用(心配なため試用期間として3ヶ月契約社員として就業するつもりです。) IT関連のお仕事なのでやりがいがある。 年収450万前後(残業・賞与込み)を相談中。 景気が悪く求人が少ない中で自分の希望する業務内容や就業条件がマッチしている。 求人は最近出たみたいで通年だしているようなものではなさそう。(理由は事業規模拡大の為の増員です) 悪い点: 零細企業で若い会社(10年以下)なので将来性や経営が不安。 本当に仕事があるのか、とってこれるのか不安。 業務規模が自分の経験してきたものより小さい為、自分の仕事での役割、責任、仕事量が想像できない。 もしかしてブラックなのでは・・・という不安。 ※2児持ちで、残業ありきのIT関連の仕事は無理とかいう意見はお控えください。自分のエンジニアとしてのキャリアを諦めたくないのと、他のお仕事でブランクをなるべく作らずに将来に繋げていきたいと思っています。親のワガママではあるのですが、、、 また会社や自分が特定されると困るため、会社の詮索等はお控えください。 どうぞよろしくおねがいします。

  • お世話になります。IT関連業務に従事している者です。

    お世話になります。IT関連業務に従事している者です。 現在、WindowsXP から Windows7へのリプレースに伴い、 現状のXP上で稼動している社内アプリケーションが リプレース後のWindows7上で現状のXP同様に稼動するか どうかを調査することとなりました。 調査するにあたって、調査項目としてどのような 項目を抽出したらよいのでしょうか? アプリケーションはVC++で作成され、クラサバ構成となっています。 皆様宜しくお願い致します。

  • 「駆け引き」なしの恋愛

    「駆け引き」なしの恋愛は、実践できるのでしょうか? *参考までに* ・恋愛の本質はディズニーランド的精神 (http://okwave.jp/qa/q8740460.html) ・恋愛マニフェストをつくってはならない理由 (http://okwave.jp/qa/q8739130.html) ・自分自身の「レベル」を下げること―恋愛の奥義!? (http://okwave.jp/qa/q8738044.html) ・恋愛できる人、恋愛できない人 (http://okwave.jp/qa/q8731172.html) ・「真面目な恋愛観」は損? (http://okwave.jp/qa/q8617660.html) ・「確実にパートナーを得る方法」 (http://okwave.jp/qa/q8613738.html) ・欺瞞性に満ちた「まずはお友達から」という日本語 (http://okwave.jp/qa/q8613730.html) ・彼氏・彼女との信頼関係の「証」とは何か? (http://okwave.jp/qa/q8613715.html) ・恋愛に必要な「適性」 (http://okwave.jp/qa/q8515708.html) ・「恋愛におけるホンネとタテマエ」 (http://okwave.jp/qa/q8515704.html) ・恋愛とは「演じる」ことなのか? (http://okwave.jp/qa/q8515702.html)

  • IT業界の技術者採用は難しい?

    IT業界に務めています。自分は採用に関わりなく、技術関係無い人事が目説・採用を担当していますが、戦力にならない人ばかり採用し、少し困っています。具体的には ・経験30年あるとの事だったが、プログラムのたった一行が理解出来ない。※2年目でも一目見れば理解出来るレベル。 ・本番データのマスタを飛ばす。 ・マネジメントしてると言ってたが、WBS作れない。 他にも色々ありますが、一目見て使えそうにないなって思うレベルで酷かったです。もちろん、自分が採用や面接すると、視点も変わると思うのですが、そんなに難しいんですかね。 ↑の事からうちでは次からは技術者も面接や採用に携わることになりました。

  • IT業界で技術派遣会社にて正社員で勤務している方、その他のIT技術者の

    IT業界で技術派遣会社にて正社員で勤務している方、その他のIT技術者の方にお伺いしたいです。 自分は、36歳で妻子あり今年の一月にある理由から会社を退職して、6月から技術派遣会社の 正社員(研修中、試用期間)で現在自社で研修中です。自分は、これまでに通信関連の業務 を10年前に経験、前職では電子カルテ関連の業務をしていました。転職活動をしてきましたが、 なかなか会社に受からない状況が続き、妻、家族にも迷惑を掛けています。その時にハローワーク で見つけた会社に応募して仕事先を紹介してもらいましたが、最初は通信関係の仕事でしたので 10年前なのでほとんど覚えていないことや通信関連の業務はやりたくない気持ちがありました。 通信関連は、通信会社でずっと仕事をするなら良いのですが、技術派遣のように必要な時だけ 仕事をしても次の仕事も通信関連しかないことになり他の仕事が出来なくなってしまうからです。 通信関連以外の仕事があるからぜひ入社してくださいと言われ、転職活動も長く、正社員という ことで入社をしたが、仕事が見つからず、紹介されるのは通信関連の仕事ばかりで正社員として 入社しているため通信関連の仕事を断ることが出来ない状況です。自分としては、二度と通信 関連の業務をしたくないと思い、今の会社では下請けの下請けさらに下請けの技術派遣の会社 なので良い仕事が来ないのと、会社の経営が助成金を受けることに積極的で自分もトライアルと して国から助成金を会社がもらっているいます。会社の経営の不安と通信関連の業務の仕事の 紹介ばかりで会社を退職しようかと考えていますが、今の時代、次に就職できるかわかりません。 正社員を手放してまた、無職になることで妻への迷惑を考えると躊躇してしまいます。正社員 でも仕事先が見つかっていないので給与は手取りで10万ちょい位です。 そこで同じIT技術者としてのみなさんのご意見を伺いたいと思います。 率直な意見をいただけるとありがたいです。 長い文章になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 関連付けソフト

    http://okwave.jp/qa/q8190815.html に絡む内容です おそらく世の中にそんなものはないと思いますが 特定のファイルを特定のアプリで開くように関連付けさせる常駐アプリってありますか? (通常の拡張子での関連付けの話とは違います) 数日待って回答つかなければ消すので そんなもんないよ って回答は要りません

  • ハイレベルで知性的なコミュニティーの探し方

    http://okwave.jp/qa/q8434444.html これのAno,3の方の、 「ハイレベルで知性的なコミュニティーを望むなら、使用目的を設定しているコミュニティーを選ぶか」 という文言がとても気になったのですが、そういったQ&Aサイトの探し方ってあるのでしょうか? そろそろ雑多で浅く広いのから卒業したいかな、と思うのですが…