• ベストアンサー

加給年金はとてもややこしいから教えてください。

小職は63歳です。 妻は57歳で厚生年金加入は1年と半年間です。 S61からのサラリーマン 何とかで 妻は第三号被保険者ですから 基礎年金の一部は資格があると思いますが 満額ではありません。  小職は在職中で 年金の多くはカットされますが 65歳で 2Fの報酬比例分はもらうつもりです。 基礎部分 1Fは 1.42倍で 魅力があり繰り下げます。   【アバウトですが70万が100万に】  この場合 加給年金は6年間もらえますか? 5万円*6年=30万円  識者様! 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

辛口です・・ まずは 正しい知識をお持ちください あちこち誤りと見受けれる点が多いです 年金事務所にて 試算してもらわれたらいいでしょう 繰り下げはよく率だけに目をくらまされて したいとおもわれるかたがいます 例えば 5年間繰り下げすれば その間 基礎年金なりはもらえません 老齢厚生のみでの受給となります いくらになるか把握されてますか? 平均的には8万から12,3万+数年の加給 それだけで生活できますか? 基礎満額としたら772800×5です この分を もらいかけたら 利息分で あなたの大まかな計算では30万ですか 取り返すことになります 通常12年くらいで もとがとれますがこの時点で年齢は82歳です 82より早く死ねば損ですが寿命は誰にもわかりません (わかっておられると思いますが、5年間苦しい生活しなければなりません) わざわざ リスクを かかえこむ意味があるでしょうか 中にはオーナーだったりで 資産家の方 年金なしで生活できる方などは 繰り下げされる方もいますが。 一般のかたにはまずおすすめはできかねます ただ するしないは本人が よく理解してされるぶんには  当方がどうこういうすじあいではありません まずは正しく把握されることです 他の方からも指摘あるとおり 加給の額もまちがえています。

richard23
質問者

お礼

有難うございます。  参考にさせて頂きます

その他の回答 (3)

回答No.3

質問者がS61(1986年)から厚生年金加入で奥様が加入20年未満ですから、質問者が65歳から受給し始め奥様が65歳になるまでの加給年金受給額は、特別加算を含めて年額386,400円と思われます。

richard23
質問者

お礼

特別加算を含めて年額386,400円ですね。  有難うございます。 参考にさせて頂きます

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

>5万円*6年=30万円 5万って何? 配偶者が昭和2年4月2日以降生まれなら 振替加算の金額=加給年金の金額 ではないですよ。

richard23
質問者

お礼

5万って何?  2F 部分の金額でした。 有難うございます。 参考にさせて頂きます

noname#210848
noname#210848
回答No.1

一般論での回答はすでに受けて見えます。 この質問に答えるには厚生年金加入期間が必須です。

richard23
質問者

お礼

有難うございます。

関連するQ&A

  • 加給年金って?

    年下の妻が65歳まではもらえるのでしょうか? (1)基礎年金を繰り下げたらもらえない? (2)比例報酬部分を給付されるようになる   65歳からもらえば   この加給年金はもらえますか?  識者様! 教えてくださいませ。

  • 加給年金について教えて下さい。

    未来の老後生活の計算をしていて疑問が出たので教えて下さい。4歳年下の妻、昭和40年3月生まれの為、64歳から報酬比例部分のみ受けられ65歳から老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給できます。その際加給年金はどうなるのでしょうか?妻が65歳まで受けられるのか、それとも64歳で報酬比例部分をうけてしまうと受けられないのでしょうか?また妻の厚生年金加入が20年以上になると振り替え加算(15300円)のみ受けられなくなるだけでしょうか?(夫の支給条件はクリアしています。)

  • 加給年金について

    あと数年先の話し ですが・・・ 夫(私)が65歳になり(その時 妻は60歳) 本来なら加給年金が受給できるところですが 妻が20年以上 厚生年金を掛けていますので受給資格は ありません。 夫は65歳で老齢年金を受給しますが 妻は報酬比例部分というものを受給します。 でも 妻の報酬比例部分の年金額は 何と18万しかありません。 (社会保険庁で調べてもらいました) もし加給年金が支給されるとしたら約40万になります。 何とも おかしなルールだななんて思います。 で・・・ 妻の受給できる報酬比例部分が 加給年金を下回る場合 その差額を頂ける、なんてルールがありませんか? 50代後半の男性です。 よろしくお願い致します。

  • 加給年金について

    65歳になると、所得水準に関係なく老齢基礎年金は給付されますが、老齢厚生年金(報酬比例部分)は所得水準に応じ、在職老齢年金によって給付を受けられない場合でも加給年金は受けられるのでしょうか?

  • 65歳になっても、まだ加給年金がもらえないのかしら

     加給年金ってややこしいですねぇ。  22歳から延々サラリーマンをしている夫は、やがて65歳を迎えるんですが、まだまだ働く予定です。幸い、夫の給与はソコソコですので、幸か不幸かこれまで年金は一切貰っていません(全額支給停止)。確か、特別支給云々の定額部分も63歳で資格が付いた筈です。  やがて65歳になると、給与の多寡にかかわらず老齢基礎年金(年間約70数万円)が貰えます。けれども、老齢厚生年金のほうは、相変わらず一銭も貰えないそうです(幸か不幸か全額支給停止)。  で、質問ですが、私(妻、生涯専業主婦で会社勤めの経験なし)はやがて57歳になるんですが、夫には加給年金がいつ付くのでしょうか、あるいはすでに付いているのでしょうか(私の云う「付く」というのは、実際に「現金を貰える」という意味です)。  ネットサーフィンしたのですが、「報酬比例部分のみの受給権者には加給年金が付きません」という説明は随所に出てきます。つまり、私の夫の場合は、63歳以前には、制度上、決して加給年金が付くことはありえない、という意味なんでしょうけれども、それ以外に加給年金がもらえないケースについての記述がどうしても見当たらないのですが・・・。 ※ぶっちゃけて申しますと、「65歳に到達し、やっとこさ老齢基礎年金がもらえたとしても、在職により老齢厚生年金が全額支給停止になるような人には加給年金が付かない」ということとちゃうんですか。この説明がどこにも(蛇足ながら、私がサーフィンした限りでは)記載されていないんですよねぇ。

  • 加給年金について

    夫は昭和29年生まれ(58歳) 私は35年生まれです(52歳) 夫は20歳から現在まで同じ職場で厚生年金をかけています(退職まで40年間) 私は22年勤めていて厚生年金も22年かけています。(現在は専業主婦これからも働く予定無し) 夫は61歳から年金開始とのことです。(厚生年金部分のみ) 年金定期便によると、 私は62歳から報酬比例部分¥38万円の年金が出るそうです。 65歳からは老齢基礎年金¥75万円+報酬比例部分の38万円+経過的加算部分1万3千円 夫が年金を支給と同時に私には加給年金が約40万位もらえるとのことですが、 私の場合は20年以上加入していたので62歳から加給年金はストップでしょうか? 自分の年金よりも加給の方が高いのですが、それでも打ち切りなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 加給年金が付く条件を教えてください。

    色々調べたのですが、加給年金が付く条件がいまいちわかりません。 具体的に、下記の場合、加給年金(そして振替加算?)は付くことになるのでしょうか?  夫:S23年生 厚生年金暦38年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 妻:S28年生 厚生年金暦35年 64歳から特別支給の厚生老齢年金(定額部分+報酬比例部分)を受給 夫が64歳になったとき、妻は59歳でまだ働いおり、年収は300万円程度です。 よろしくお願いします。

  • 報酬比例の特別厚生年金

    加給年金について教えてください。以下が前提条件です 私63歳で報酬比例の特別厚生年金受給中。65歳になれば年金満額+加給年金32千円受給予定。妻55歳でパート勤務。63歳で報酬比例の特別厚生年金20千円受給予定。つまり妻が63になった時点で私の加給年金32千円が停止され妻が年金20千円受給となり差し引き12千円のもらい損となります。これを避けるためあえて妻の報酬比例の特別厚生年金20千円の支給請求をしないという選択肢は可能でしょうか

  • 加給年金について

    52歳男性です。家内も52歳です。家内が60歳から部分年金を受ける訳ですが、加給年金は支給されない(自分が65歳で満額の年金を受けるまでは、妻の加給年金は支給されないと理解しています)と思って間違いないでしょうか?(妻はパートで働いていますが、年収は100万円未満です)。

  • 加給年金がもらえるか?

    加給年金について、今ひとつよく分かっていません。詳しい方お願いいたします。 私はS24年10月生、妻はS23年9月生。(一歳年上です) 年金は20年以上支払っているので貰う資格あり、現在60歳から比例報酬部分をもらってます。 子供はそれぞれ独立しています。 65歳からもらえるという話もあるのですが、どうなんでしょうか?