• 締切済み

濡れた時の替えの下着や靴下の収納の仕方

2泊の山小屋泊まりするが、濡れた時の替えの下着や靴下、後は寒さに対してのフリースなど、どの様に収納しようかいいかんがえがあったら教えてください。雨が降った時のことを考えてしつもんしました。出来れば、スタッフバック、ドライバックのメーカーなども教えていただけたらありがたい。

みんなの回答

回答No.4

下着上下、靴下、タオルを楽に入る大きさのビニール袋に1セットづつ入れ、日程に応じて何セットか用意します。 1袋を持って物陰で着替えて、同じビニール袋にぬれた下着を入れます。大荷物を持っていかないで済みます。 ビニール袋は1種類で使い捨てです、いろいろな袋を用意しないので簡単です。 他に上着も上下セット、食料などもビニール袋に入れて準備します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1beoedod
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.3

防水用のバックですと主に次の3つを使い分けています。 SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラSIL ナノ ドライサック 少し値段が高いですが軽量です。20Lと8Lを使い分けています。 衣類とか寝袋用です。 イスカ(ISUKA) ウルトラライト スタッフバッグ 上記のものよりも重たいですが安いのと丈夫なので使用しています。 主に5Lを使っています。 袋の色によって緊急用具、食糧入れと使い分けています。 どこでも売っている普通の透明のビニール袋です。 コスト的に最適ですが薄いので1回ごとに使い捨てです。 小物入れ用、ゴミ袋、大き目のものとかサイズはいろいろです。 これらは濡れないための防水袋です。 もしも衣類が触れてしまったらビニール袋に入れると思います。 濡れても良いものはメッシュの袋が気に入っています。 SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) ウルトラメッシュ スタッフサック 2.5L

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

ポリ袋を何枚か用意しておいたらいいです。 新しいもの、着替えたもの、分けて入れておけばいいです。 それぞれり利用するチャンスに合わせた分け方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分はHYALITE(ハイアライト) PNEUMO LTW WINDOWというのを使ってます。 http://www.naturum.co.jp/item/2181436.html 防水機能についてはどんなものでも遜色ないですが、 これはコンプレッションバルブがついているので、 空気を抜くのが簡単です。 長期の山行となると、この余計な機能分の重量が 気になってくるところかもしれませんが。 2泊小屋泊まりくらいなら問題ないでしょう。 衣類はほぼこれに収まります。 多少濡れても困らないものは Exped Zip Pack UL シリーズをいくつか。 昔のものに比べるとかなり軽いです。 試したことはありませんが、 シーム地からやや浸水するようです。 http://www.amazon.co.jp/Exped-Zip-Pack-UL-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/images/B005JQHVNY コスパがいいのには昔ながらのイスカあたりのですね。 いずれにしても、登山用品店などに直接いかれて、 現物をみたほうがイメージが分かりやすいと思います。 それと安く上げるならファスナー付きのビニール袋も 防水性もそこそこですし、きっちりパッキングして、 ザックカバーをすればほぼ問題ないレベルに仕上がると思います。 透明で見やすく、軽く、値段が安い。で言うことなしで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期山行の際の登山用のズボンの替えについて

     皆さんにお聞きしたいのですが、テント泊、山小屋泊で、4泊以上の長期山行の場合、登山用のズボンの替えは持って行きますでしょうか?  もし、持って行かない場合、下山後に温泉に入った後に、ジーパンや短パン等のズボンに履き替えますでしょうか?

  • 常念岳~燕岳縦走の装備

    来週の3連休で常念岳~燕岳の縦走を計画しています。山小屋泊なのですが 縦走初挑戦なので、装備が不安です。 経験は、富士山、谷川西黒尾根、日光白根山(ロープウェイ使わないコース9kmくらい)、仙丈ケ岳くらいを上った程度です。 難易度ってどんなものでしょうか? 山小屋は予約するのでしょうか? 装備はどのへんを重視しますか? 今の装備は サロモンのトレランシューズ 一番メジャーなモデル(ここが一番心配・・・) 30Lザック(友人に38Lザック借りる予定) カッパ(モンベルの低価格のやつ) サロモンのトレラン用の薄めのフリースジャージ ユニクロのフリース ユニクロのULダウン 下着類?(山小屋泊って普通着替えるものですか?) 食糧・ライト等の備品 このほかに持っていくべきもの、足りない装備などあれば教えてください。

  • 乾きにくい時の下着の洗濯について

    乾きにくい時の下着の洗濯について 以前も下着のことで質問させていただいた者です。いつもはメーカーのHPに記載されていた通りに、「洗剤を入れた容器にブラを入れ、手洗い(この時強く揉み荒いしない)」→「よくすすぐ」→「タオルで丁寧に水を拭きとる(洗濯機で洗ったものと同じくらいの湿り気になるまで)」→「普通に干す(風通しのよい日陰で)」という順番で洗濯しています。そこで、干す場所についてなんですが、今のような梅雨時や雨の日、冬など洗濯物が乾きにくい日や時期、外出時には皆様はどうされていますでしょうか?晴れている日であれば、窓を開けて風通しを良くし、日陰で干すことげできるのですが・・・。ブラはデリケートです(濡れたまま長時間放置はダメらしいです)し、ワコールの高いものを利用しているので、下着泥棒にあったらと考えると怖くて外に干せないです(身内で下着泥棒に遭った人がいるので)。今のような湿った時期や外出時など、洗濯物が乾きにくい時に上手く乾かす方法や「私はこうしている。」などのアドバイス等があれば、教えて下されば嬉しいです。

  • 南北アルプスで、どの山小屋がきれい?

    今度、山小屋泊まりの登山に挑戦したいのですが、家族があまり 汚いところは泊まれないと言ってまして。 もちろん一部のホテル以外、山上の小屋ですので平地の民宿以下 であることは分っているつもりですが出来るだけきれいな方が うれしいです。(特にトイレ・・・) ということで、変だと思われるかもしれませんが、山小屋優先で 行き先を決めたいと思います。歩行時間はMax5時間/日、山一泊 でお勧めの山小屋紹介お願いします。

  • 白いパンツに透けない下着の色は?

    白いパンツを履く時に下着も白のヒップラインの透けにくい(と言われているもの)下着をはいていますが、やはりラインが出ているようで気になります。 白いパンツの場合、やはりベージュ系の色の方が透けにくいのでしょうか? Tバックも微妙に透けるし、ノーパンだと今度は前が気になるし・・・・^^; 皆さんは白いパンツを履かれる時、下着はどのようなものをつけていますか? このメーカーのがいいよ。と言うのでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • ノースフェイスNM72005ビックショット

    日帰り登山(ハイキング)1泊2日の登山で使えますか?泊りの場合はテントやバナーまでやろうとは思っていません。その場合は山小屋泊。 ティバッグはNGですか?

  • 靴下どうですか?

    来月二歳になる息子を、私の実祖母に1年ぶりに会わせました。 実祖母にとっては初曾孫です。 私と息子が実家にしばらく帰省していて、 そこに長野県に住む実祖母が曾孫に会いに来たというかんじです。 (去年は実両親と私と息子で実祖母宅に泊まりで出かけましたが、今年は私が妊娠中のためにこうなりました。) 年代の差があるために、オムツや食事に関して色々言われるのは、 義実家でも体験済なので、私にとってはどうってことはないのですが、 靴下のことだけは、実祖母が実家に滞在した二泊三日中とにかく何十回も言われました。 「寒そう、可哀想だ」と。 私が定期的に実祖母に息子の写真を送っているのですが、それを見ても非常に気になっていたそうです。 そして嫁である実母までも責められる始末・・・(気にしてないようでしたが) 最近のママさんはご存知のとうり、体温調節や滑り防止の為に私も普段ははかせていません。 靴をはくときに靴下をはかせていますし、何より室内ではかせても息子自ら脱いでしまいます。 ちなみに実家は神奈川のとても暖かい地域で、私の自宅は都内の暖かい方だと思います。 帰省していた時は暑い日もありました。 実祖母の自宅の近所に、 息子と1カ月違いのお嬢さんが住んでいて、 実祖母はよく話題に出しますので、(話題というか比較ですね) 私がそのお嬢さんも靴下はいてないでしょ? と聞いてみました。 ところが年がら年中靴下は間違いなくはいていると言い張ります。 可哀想じゃない喜んでいる(?)、と。 そのお嬢さんのお母様の考え方もあると思いますが 真冬でない限り子供に室内で靴下ははかせないことが 全国共通だと思っていましたので私は驚いたのですが・・・ (私は真冬でもはかせず、レッグウォーマーで対応してます) 長野県という寒い土地柄のせいかな?と思い、 地域によって子供の靴下の概念は大きく違うのではないかと思い質問させていただきました。 寒い地域のママさんいかがですか?? ちなみに義実家は群馬県ですが0歳台の時は少し言われましたが 1歳過ぎからは何も言われません。

  • テント泊での着替えについて

    1泊2日で屋久島にてテント泊をする予定です。 山登りは1年くらい前から始めましたが、テント泊(山小屋も)は初めてです。 ツアーガイドさんがいるので安心はしていますが、 恥ずかしながら単純な疑問が・・・。 (1)2日目の着替えはどうすれば?インナーだけ変える?下着は? (2)寝るときに着るものは別に持っていく?それとも次の日の恰好に着替えて寝る? ツアーガイドさんはテント泊をするなら以下のものが不可欠だと。。。 ・少し強めにフィットする保温肌着の上下・厚手の靴下 ・ダウンシャケット ・カイロ ・ネックウォーマー ・帽子・手袋 これは寝るときに必要ということですかね? って、ガイドさんに聞けばいいのにと言わず、お願いしますっ!   

  • tバックの下着

    tバックショーツについて女性の方にお聞きしたいです。 私(29歳・女)自身はもともとはパンツルックのときなどにラインが響かないようにと思って、tバックをはくようになりました。けれど、思っていた以上にはき心地がよかったのと、デザインもかわいいのが多いので、今は結構愛用しています。 そこで皆さんに質問です。 1.tバックははきますか? 2.それはどうして? 3.tバックが持っている方はどんなデザインが好きですか? 4.どんな時にtバックをはきますか? 5.その他下着に関して 私自身は1、2は上の通り。 3.素材によっては履いていて痛くなる時があるので、柔らかい素材のものを選びます。好きなメーカーはスタジオ・ファイブとかバーゲンのときにインポートのものを買ったりします。デザインはレースのついたかわいらしい感じのものがおおいですが、時々プリントものなども欲しくなります。今tバックの下着は15枚くらいかな。 4.今では結構日常的に愛用しています。あとはデートのときとかも。だけど、tはいてると時々とてもエッチな気分になってしまう事があります。私の友達でもtバックをはく人は少なくないですが、こんな私はちょっとヘンなの?? 5.下着は結構好きでかわいいのを見るとついつい買ってしまいます。 それでは、みなさんのお話も聞かせてください。

  • パンツをはくと下着のラインが気になる

    タイトル通りなのですが・・・ パンツをはくと下着(ショーツ)のラインが バッチリうつって気になります。 みなさんはパンツの時、下着のラインに どう気を使ってますか? ラインが気にならない、オススメの 下着はありませんか? 具体的なデザイン、またはメーカー・商品名を あげて下さると嬉しいです。 (Tバック以外でお願いします。。。)

M1搭載Macでの動作に関する質問
このQ&Aのポイント
  • M1搭載MacでESETを使用する際の使用感や動作速度の比較について質問します。
  • また、ESETのCPU使用率やメモリの圧迫具合についてもお聞きしたいです。
  • M1チップ搭載MacでESETがネイティブ対応していないことに懸念を抱いています。
回答を見る