WISC-IV検査の結果と子供の特徴

このQ&Aのポイント
  • 小学1年生の女子がWISC-IV検査を受け、全検査で99点を取得しました。言語能力は95点、知覚能力は104点、ワーキングメモリーは85点、処理速度は110点でした。検査結果から、子供は視覚情報に優れており、物事を多角度から理解するのが苦手であること、気分の浮き沈みが見られることなどがわかりました。しかし、学校生活では問題がなく、検査中も普段通りの姿を見せていたため、病院への診断を受ける必要性について悩んでいます。
  • 娘の状態に疲れている親は、市の検査を受けた人の助言を聞き、親子関係の改善が子供の落ち着きに繋がる可能性があると考えています。友達への執着についても心配しており、子供と向き合いながら愛情を伝えることが必要だと理解していますが、受け入れるのは難しい状況です。今のうちできることについてアドバイスを求めています。
  • WISC-IV検査での子供のテスト結果は良好であり、特に視覚情報に優れていることがわかりました。一方で、物事を多角度から理解するのが苦手であり、気分の浮き沈みが見られることもあります。学校生活では問題がなく、検査中も普段通りの姿を見せたため、病院への診断を受けるかどうか迷っています。親子関係の改善が子供の落ち着きに繋がる可能性があるため、今は子供と向き合うことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

WISC-IV検査 心理専門の方ご回答お願いします

小学1年生の女子ですが、検査を受けました。 全検査99 言語95 知覚104 ワーキングメモリー85 処理速度110 検査をされたかたからのお話では、 ○耳で入る情報よりも目からの情報が得意なので、絵にする、メモに取るなどのほうが得意 ○物事を多角からみるのが苦手(混乱していた) ○気分の浮き沈みが見られた(お母さんが育てにくいのがわかった) ○出来ないこと、抽象的なこと(目に見えないこと)にパニック ○修正がききにくい、柔軟な考えが弱い といった感じでした。 学校生活で困っていることがなければ(落ち着きはないけど座って聞いてます)、病院の診断を受けなくてもいいんじゃないかと 、病院に行くことの方が子供自身も色々わかる年齢なので「私何か悪いの?」と思ってしまう可能性があるので、問題が起こってからでいいでしょうと言われましたが、、、、。 娘の癇癪にほとほと疲れてます。 市の検査をされたかた曰く、親子関係が改善されていけば落ち着くかも? なんてこともいわれました。 (検査は同室で行われました。 娘がパニックた時、私が「長い時間検査したら疲れるよね」といったような声かけで、 顔の表情が良いように変わったそうです) 学校でパニクッたりは一切ありませんので、検査中にいつもの姿をみてもらって良かったと思いました。 日常は、検査の結果とおりの子供です。 それに加えると、遊びに行ってもまだまだしたい事があって、親としてはお金や 時間の問題を説明のうえ、帰宅しますが、「面白くなかった」と怒って泣いて大変です。 満足感がありません。 あと、1人の友達にかなりの執着です。ストーカーに思えて仕方ないぐらいです。 今のうちできることはどんなことがあるでしょうか。 子どもと向きあう、愛情を、、、。はわかっていますが、 なかなか受け入れできません。 アドバイスお願いします。  

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

#1です。お礼ありがとうございます。 >子どもと向きあう、愛情を、、、は抽象論になるのでしょうか? 少し、言葉をはしょってしまいました。すみません。 文面を読む限り、あなたは「十分に愛情深い親」で「子どもに誠心誠意、向きあっている」のだと思いました。だからこそ「疲れてしまう」のでしょう。 それ以上の「愛情」や「直接対面」は、「抽象的な精神論」になるだけで「具体的な方策」として「何もない」ものになるかと思い、「抽象論」と書きました。 ここで、よくあるアドバイスに「向き合って」とか「愛して」とかが多いものですから… 誤解を招きました。すみません。 >自力になってしまって、相談する先がないのが現状なんです。 >(市の方でも、何かあったらいつでも来てください。と言った状況で。 >よく言えば大丈夫なんでしょうが、向き合うには大変でして。) 是非、「市の相談」は利用してください。どんな些細なことでも大丈夫です。 「行政の支援」は「重度障がい」の子を対象にした物が多く、軽度の人への有効な支援は「少ない」のが現状です。 「軽度の方への支援」ほど「あとからの有効性が違う」のにも関わらず。「声を上げたものしか救えない」のが残念です。 ご紹介した具体的な方策は、ほとんどが「民間の援助機関」で取り組まれています。これには「行政の障害区分」は、何も関係ありません。 ぶっちゃけていえば「お金がかかる」のです。 ですので、ご家庭の事情やあなたやお子さんの適性を考え、選択してみてください。 ご参考までに。

gure-nokumo
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 抽象論の件よくわかりました。 市のほうでは、プレイセラピーがありますが月1回予約をとれればいいほうなので、 あまり効果?は期待できないような感じでした。 そうですね。先立つものはお金ですね。 しかし、「軽度の方への支援」ほど「あとからの有効性が違う」 ご家庭の事情やあなたやお子さんの適性を考え、選択してみてください。 のアドバイスで 思ったのですが、気付いた今、何かを節約してでも、取り組むほうがいいなと。 今することが整理できてきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 現在1年生で、全検査99 ワーキングメモリー85 処理速度110 ならば、差も25と『ぎりぎり』のところですから、特に診断を受ける「メリット」はないでしょうね。 ただ、9歳前後で「抽象的な思考」ができないと、特に「人間関係」での課題が出てくる可能性はあります。 >子どもと向きあう、愛情を 抽象論で養育は難しいでしょう。具体的な方策が欲しいですよね。 心理士からのアドバイスを元に具体的な方策方法としては、いくつかあります。 >今のうちできることはどんなことがあるでしょうか。 お母さんがソーシャルスキルトレーニング(SST)の学習をされると、お子さんにとってとても心強い味方になります。 http://www.sstsoft.com/aboutsst.html またはお友達との関係を「絵や図」で説明して上げるとか… http://pic-com.jp/03_02_pic_symbol.htm http://soramame-shiki.seesaa.net/article/178181368.html あとABAなども有効ではあります。 ご参考までに。

gure-nokumo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お時間があれば再度アドバイス頂きたいのですが、 子どもと向きあう、愛情を、、、は抽象論になるのでしょうか? 医療機関にかからなくてもいいのは幸いなんでしょうが、 自力になってしまって、相談する先がないのが現状なんです。 (市の方でも、何かあったらいつでも来てください。と言った状況で。 よく言えば大丈夫なんでしょうが、向き合うには大変でして。) アドバイス頂いた、ソーシャルスキルトレーニングなども もう少し時間をかけて、あったもの、出来そうなものを勉強していきたいです。 色々教えて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理テストのWISC-(3)における言語性検査の理解とは?

    11歳の娘の事ですが最近WISC-(3)の検査で動作性には問題ありませんでしたが言語性検査の理解が1と極めて低い数値が出ました。数唱等は普通なので先生からは先天的に理解力が低いのではと説明されました。実は一年前にも違う病院で同じ結果が出たのですが娘を見る限り理解が極端に低いとは思えず学校の先生も同じ意見でした。言語性検査の理解が極め低いということは具体的にどういった事なのでしょうか?結果は果たして信頼出来る物なのでしょうか?また言語性検査とはどういった検査をするのでしょうか?よろしくお願いします。

  • wisc-IVとwisc-IIIの診断結果について

    小学校2年生の男児(8歳)のwisc-IVの診断結果および、 幼稚園年長の女児(6歳)のwisc-IIIの診断結果に対して 傾向と対策(支援)についてアドバイスください。 ■小学校2年生の男児(8歳)のwisc-IVの診断結果 発達センターにて検査実施。 その後専門医にかかりアスペルガーとの診断を受ける。 ・全検査IQ(FSIQ):93 ・言語理解指標(VCI):95 ・知覚推理指標(PRI):111 ・ワーキングメモリー指標(WMI):97 ・処理速度指標(PSI):73 <下位検査の評価点> ・言語理解指標(VCI)  類似:12  単語:6  理解:10  知識:11 ・知覚推理指標(PRI)  積木模様:14  絵の概念:12  行列推理:9  絵の完成:10 ・ワーキングメモリー指標(WMI)  数唱:13  語音整列:6  算数:9 ・処理速度指標(PSI)  符号:4  記号探し:6  絵の抹消:9 スモールステップで指示を行うことや一般的な書籍に掲載 されいるような接し方や"治るものではない"ということは 認識しているつもりですが、このような傾向の子供にどう いったスキルトレーニングが最適でしょうか? 比較的高いPRIで低いPSIを補うような工夫などあれば教え てください。 ■幼稚園年長の女児(6歳)のwisc-IIIの診断結果 男児とは異なる発達センターにて検査実施。 診断結果が手元にないので断片的なメモのため情報不足で すみません。 ・全検査:93 ・言語性:91 ・動作性:97 ・言語理解:85 ・知覚統合:90 ・注意記憶:100 ・処理能力:111 検査表が手元になく下位検査の詳細な情報がお伝えできませんが、 算数や記号の書き写しなどは比較的高く、積木模様などは低めだっ たようです。 こちらも同様に「処理能力」で他の要素を補う方法などあれば 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • WISC-IV92で凸凹普通じゃないことが悲しい

    4月から小1になる子供がいます。 0歳児より3ヵ月に1度療育相談?に通い、最後にWISC-IVの検査をしました。 本日結果がでました。 全検査IQ 92 言語理解指標 107 知覚推理指標 82 ワーキングメモリー指標 88 処理速度指標 96 目から入る情報処理が弱く短期記憶も弱い・・納得です。ADHD?もあり多動もあります(席は立たないと思いますが) ひらがな・算数、3歳から個別指導を受けましたが先日先生よりあまりにも出来ないのでLDがあるかもしれないと言われました。 地域柄、中学受験率が8割で教育熱心の家庭が多く、私個人としても中学受験を考え一人っ子にしました(家計的に厳しいので)。中学受験どころか公立中学も行けるかわかりません。高校は底辺高校か通信・・もちろん大学はいけないでしょう。6歳の時点で未来が殆ど消えました。 これから小学校・中学と先天的に頭が悪い子どもを持った親として惨めな気持ちでずっといるのかと思うと気がおかしくなりそうです。 せめて高IQの発達障碍だったら良かったのに・・。 同じ幼稚園のクラスの子は、先日難関私立小に合格したそうです。この子には6歳にして輝かしい道があります。エスカレター式で難関大学までの道がすでにあるのです。 もちろん子供が生きやすいよう、通級なども考えますができることなら特別支援学校に行きたいです。今の状態だと特別支援学校は難しいと思いますが親が強く希望したら行けるものなのでしょうか? 6歳にしてお先真っ暗になってしまいました。正直、育てていく自信がありません。 (主人も今思うとADHD的なところがあります。知っていたら子供作りませんでした)

  • WISCーIIIの結果について

    知能指数(IQ)63 言語性(VIQ)67 動作性(PIQ)66 群指数 言語理解68 知覚統合67 注意記憶76 処理速度92 下位項目評価 言語性:知識4      類似5      算数5      単語5      理解5      数唱7 動作性:絵画完成4      符号6      絵画配列5      積木模様5      組合せ6      記号探し11 という結果でした。  軽度精神遅滞と判断されました。 この結果は息子(14さい)のものです。 このテストをやり終わってからの一言が 「俺は幼稚園生かよ」という言葉でした。 彼なりに真剣にやったとはおもうのですが、 聞き取りの問題などは何をいってるかわからなくてわからなかったと言っています。 このテストは真剣にやったか、いい加減にやったかで変わるものなのでしょうか? 事情があり2箇所の病院で見てもらいました。 1箇所目はカウンセリング+学校での様子まとめてもらった(先生目線)書類+わたしの小さい頃からの子供の様子を話し、ADHDではないかとの判断で、少し攻撃性があるので落ち着かせるためにコンサータを服用していました。 後に大学病院での検査(WISC-III)で上のような数値が出ました。 わたしはADHDじゃないか?とおもっていたので・・・ 知的障害となるともっと難しい問題になってくるのでしょうか? 検査をして診断してくれた病院では結果を言われるだけで今後どうしたほうがいいとか言われませんでした。 わたしももうパニックというか何を聞いていいやら放心状態で・・・ 学校の先生にはADHDということで対応してもらっています。 普通のクラスですごしてきました。 今後も特別クラスへの変更はしないでいいという先生の意見で、普通クラスで通わせようと思っています。 なぜなら今の息子を特別クラスにつれていったら「俺は普通なのになんで?」となって自尊心も失う恐れがあるということです。 1対1なら理解できるとこのことで本当は特別クラスの方がいいとおもうのですが・・・ わたしは今後どうしたらいいのかなど、結果をみてどのような状態であるか(息子が)わかるからいたら詳しく教えてほしです。

  • 児童の臨床心理検査

    小2の息子が体調不良を訴えて学校に行きたがりません でもあきらかに元気です 小児科の医者に相談したところ臨床心理検査をすすめられました。この検査はどういったことをするのでしょうか? またこの検査をうけることで問題は解決するのでしょうか?私はシングルマザーです もし父親がいないせいだと言われてもどうすることもできません。子供の性格のゆがみを指摘されたらそういう目で子供をみてしまい、なんでもそこに結び付けてしまいそうで怖いです。

  • 心理検査の結果

    先日、ロールシャッハテストを受けましたが、散々な結果でした。 現在ピッキングのパートをしていますが、怒られる事も多く、 この様な結果では、障害者年金をもらえる可能性もありますでしょうか。 育児もしていますが、先日も子供を見落とした時に、縫う様な怪我をさせてしまいまして、自信がありません。 評価点合計 言語性VIQ:98 動作性PIQ:72 全検査FIQ:85 言語理解VC:97 知覚統合PO:59 作動記憶WM:98 処理速度PS:94 IQは85で医師からはADHDの可能性がありますので、とりあえずストラテラという薬を勧められました。 特に視覚的な情報をとらえ、素早く処理する能力が劣っているそうです。

  • WISCの検査項目について(小2不登校)

    発達障害の小2の子供が小1の秋から不登校になっています。 今回WISCの検査の予約をしましたが、不登校になってから勉強できておらず、学校で習う計算問題や漢字の割合は多いでしょうか? もし出るなら対策すべきかと思ったので教えていただければ幸いです。 K式は約2年前に受けました。 数年に1回しか検査は受けれないと聞いたのですが、検査の日にちが近く、この年齢なら勉強してなくてもWISCを受ける方がいいでしょうか? それか今回はK式の方がいいか発達相談のみにするか悩んでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 斜視の検査について教えてください

    以前軽い結膜炎で眼科にかかったとき、「一度斜視の検査をしてみては?」と医者の方から言われました。 私や主人も遠くを見ているときに片目が外に向く気がする、とは言っていました。 知り合いのママさんに聞いたら「斜視の検査や治療は早いほうがいい」とは言われたものの、他の病気で入院したりして未だに行けてません。娘は2歳になったばかりです。 最近娘の体調もすっかり良くなったのでそろそろ行ってみようと思い、手術をする場合があるなど自分なりに調べてみてわかったこともありますが、検査内容については何もわかりません。 一体どんな検査をするのでしょうか?また、検査にはどのくらいの時間がかかるのでしょうか? そもそも入院してから病院に足を踏み入れるだけで泣くようになってしまった娘に目の検査なんかできるのかという心配もあります。 病院だと私が抱っこをしていても、私が先生と話をしているだけでも、ずっと泣いています。もう少し時機を見たほうがいいのでしょうか? 経験した方、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 検査をした方がよいでしょうか

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 3歳8ヶ月の娘についてです。 生れた時から気管支が弱く、風邪を引くたび一緒に咳が出て、風邪が治った 後も咳だけ1ヶ月続いたりします。 パパが喘息を持っています。3歳の時に血液検査をして、ハウスダスト、 ダニ、蛾の粉などアレルギーが分かりました。 1ヶ月前ほど前に風邪を引き、それから咳が治まりません。 走るとすぐに咳が出始め、夜中~明け方も咳き込んでいます。 ひどい時は咳き込んで吐いたりします。 そのたびに実母に「薬は?薬を飲ませな」と言われます。 娘に「幼稚園でも走っちゃだめだよ。」なんて言ってます。 そんな3歳の子供に走っちゃダメなんて無理な話で…。 薬を飲んでもよくならず、私自身薬ばかりに頼ることに抵抗があります。 胸もゼェゼェヒューヒューいったりしてるので喘息だと思うのですが…。 一回大きい病院で検査したほうが良いのでしょうか。 それとも小児科でもらう薬を飲み続けていた方がいいのでしょうか。

  • 発達検査の結果についてわかる方教えてください

    初めての投稿となります。不慣れですがよろしくお願い致します。 今春、小学校入学を迎える長女がWISC-4とK-ABCを受けました。 その結果についての見方がよくわかりません。 WISC-4 ・全検査(FSIQ)100 ・言語理解(VCI)103 (類似10...単語12…理解10…知識10…語の推理12) ・知覚推理(PRI)109 (積木模様11…絵の概念15…行列推理8…絵の完成12) ・ワーキングメモリ(WMI)103 (数唱9…語音整列12…算数9) ・速度処理(PSI)83 (符号7…記号探し7…絵の抹消6) K-ABC ・継次処理117 (手の動作8…数唱14…語の配列16) ・同時処理99 (絵の統合13…模様の構成11…視覚類推8…位置の読み116) ・認知処理108 ・習得度125 (算数118…なぞなぞ118…ことばの読み116) このふたつの検査結果から、娘のタイプというか、得意不得意のことなど、何でもいいのでこの結果の見方を教えてください。 この結果は、本日郵送で受け取ったもので、次のリハビリの予約まで日にちがあるためになんとなく悶々としてしまいまして…。 わかる方がいましたらよろしくお願い致します。