• 締切済み

ネイキッドバイク 高速道路

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

個人差が大きいのでなんともいえませんが、 ノンカウルのバイクが好きで、乗り継いでいます。 一時期はフルカウルのリッターツアラーにも乗ってました。 >普段着だと「ばたつきで疲労が溜まる」や、「カウルがないから風が辛い」など 間違いではないです。 100キロ未満で走るのなら、よっぽどペラペラな服で、一日中乗るのでない限り、疲れて走れなくなるなんてことはありません。 一日中高速道路を走る、法定速度以上の速度を出してはいけませんが、出ちゃうときもある人は、それなりのウェアを着るべきですし。 例えとして、アウトドア系のシェルジャケットと、タイトな革ジャンでは、疲労はぜんぜん違います。 3/4~2/3程度に軽減(当社比) だからよっぽど暑くないかぎり、ロングツーリングでは革を着てます。 いいウェアがあれば、カウルはいらない(常識的な速度で走っている限りは)というのが私の持論。 もちろん、あればさらに楽、なのは言うまでもないですが、快適を追求するためにバイクに乗っている訳でもないですし。私は。

関連するQ&A

  • 250ccバイクの高速道路での燃費

    現在、1200ccのネイキッドに乗っていて250ccへの乗換えを検討しています。通勤など街乗りが多いので燃費と取り回しやすさが理由です。 250ccの2気筒MTバイク(ZZRやVTR,NINJAなど)に乗っておられるかたにお聞きしたいのですが、高速道路での燃費を教えてください。 一般道での燃費との比較や100km/h以下での巡航の場合と飛ばし気味(120~130km/h)で巡航した際の燃費悪化具合などを教えていただけると助かります。 現在乗っているバイクでは130km程度で巡航すると燃費が20km/lを下回り航続距離が短くなって少し不満です。250ccだとあまりスピードを出すと燃費が悪くなると聞きますがどの程度影響があるのでしょうか?

  • ネイキッドとフルカウルの風防の差

    ネイキッドのバイクと、フルカウルの隼やR-1などのメガスポーツやSSとでは、風圧はどれくらい違うのでしょうか? 今ZRX1200に乗っていますが、140km/hまでは若干前屈みくらいでOK。 スピードを出すバイクではないので当たり前なのですが、それ以上の速度域になると前傾が必要になります。180km/hキロ以上では前傾でもきついです。 フルカウルのリッタークラスになるとやはり高速走行では風圧の差はだいぶ違うのでしょうか? 3割減くらいでしょうか? Gooの規約に触れる恐れがありますので、広大なテストコースなど、公道外での話というのを前提ということでお願いします。

  • ネイキッドに乗ってる方に質問があります

    この度、大型のネイキッドを購入予定している者です そこでバイク屋さんに行ったところ、ツアラーをすすめられました ZZRは大きすぎるので断りましたが、周りではネイキッドから SS、ツアラーなどに乗り換えが続き、ネイキッドがいなくなりました 自分は特に好きな車種が無く 【気持ちよく乗っていれば満足】 という性質なので、ふと疑問に思いました ・街乗りならリッターはいらないのでは? ・長距離、高速ではフルカウル、セミカウル?の方が楽そう だとしたら、ネイキッド(特に大型)のメリットは何でしょうか 自分の場合  ・見た目が少し好き(ほんとに少しなので迷っています)  ・大型でないと高速で安定感、加速がツライ  ・街乗りも多いし ツーリングも距離・速度ともに【100km+α】 程度なので、ネイキッドでいいかなくらいの気持ちです    ネイキッドに乗り続けている方は、何か理由があっての事なのでしょうか  ネイキッドからカウル付き、またはその逆の人などの意見も聞かせてもらえると有難いです

  • 国産バイクでカウル付き(フルでもハーフでもOK)で燃費のいい

    国産バイクでカウル付き(フルでもハーフでもOK)で燃費のいい バイクのオススメを教えてください。250ccのを探しています。 VTR250を検討していたのですが、高速道路使用も視野に入れてるのですが、カウル無しだと 疲労度の違いがネックになってしまって迷ってしまいました。 よろしくお願いします。

  • ツーリングバイクはカウル付?

    ロング(日本一週など)で使うバイクとしては、やはりフルカウルが楽というか、最適なのでしょうか? ネイキッドでもオフ車でも当然可能だとは思いますが、疲れ方を含め長い距離を移動する場合、フルカウルの恩恵はやはり大きいのでしょうか?あるいは言われているほどではないのでしょうか? どちらにも乗ったことのある方など、あるいはフルカウルオンリーで、ツーリングはフルカウル以外考えられない、はたまたネイキッドあるいはオフ車でも全然関係ないですよなど、経験に基づいたご意見、アドバイスを是非お聞かせください。悩んでますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大型Vツインバイクに乗ろうと思います。

    タイトルのとおりです。 今度のGW~梅雨までの時期に大自二を取りに行こうかと思います。 そこで大型のバイクを探しています。 条件 乗り出し70万以下(中古含む) 排気量は400ccを超える(400cc以下含まない) Vツイン(クルーザ、アメリカン以外) 出来ればカウル、風防付き アッパーカウル+アンダーカウル(ゼルビス、SV1000S等)は好きですが フルカウル(レーサーレプリカ、SS等)はあまり好きではありません 検討中のバイク VTR1000F TL1000S SV1000S グラディウス650 ユリシーズXB12X なのですが検討中以外で条件に合うようなバイクは無いでしょうか?

  • バイク外装

    見ていただきありがとうございます。 前回の質問も見ていただければ幸いです。 私はバイクを友人から買うことにしました。 そのバイクがNS50Fのネイキッドでいろいろ弄ってあるんですがラジエーターが250CC用のものにしてあって車体から少しはみ出ています。 私は本当はNS-1が乗りたかったのですが価格や状態を考えて友人からNS50Fを買うことにしました。 それで 後々、車体はNS50FですがNS-1のカウルでフルカウルにしたいのですが可能なのでしょうか? なんでも構いませんので 解答していただけたらうれしいかぎりです。 よろしくお願いします。 ちなみに 私はバイク初心者です><

  • tzr50 3tu アンダーカウル取り付け

    先日友人からTZR50 3TUのネイキッド仕様を譲って頂きました。 前はアッパーカウルではなくビキニカウルになっています。 フルカウルのバイクに憧れていましたので、なんとかフルカウルに近づけていこうと思っています。 そこで、正面はビキニカウルのまま、アンダーカウルを取り付けようと考えていたのですが、 アッパーカウルなしでアンダーカウルを付ける事は可能なのでしょうか? アッパーカウルなしでアンダーカウルを取り付けると安定しませんか? お時間が有りましたら回答お願い致します。

  • ネイキッドタイプへのETC

    参考までに教えてください。 特にネイキッドタイプのバイクに乗っている人にお聞きします。 現在はハーフカウルを装着しているバイクに乗っています。 ETCも盗難防止などから、本体とアンテナが別のモデルを使って、 アンテナをカウル内のスクリーン内側に貼り付けています。 (本体はシート下収納) このたび、もう飛ばすことも無いので、ハーフカウルを取り外そうと考えています。 ※今までは、格好よりも風の抵抗の為に取り付けていましたので… こういう場合、ETCってどのように取り付けたほうが良いのでしょうか? やっぱりアンテナ一体型にして「使うときに取り付ける」のほうが良いでしょうか? ……高速などのPAやSAで、仮に外してしまった場合、記録って消えてしまうのでしょうかね?? アドバイスをお願いします!

  • バイクのジャンルについて(デザイン的な観点から)

    バイクのカテゴリについて。 最近バイクに興味が出てきたので知りたいのですが、デザインによっていくつかのカテゴリに分けられるんですよね? ・サーキットで走ってるようなフルカウルの物が「スーパースポーツ」 ・スーパースポーツからカウルを取っ払ったのが「ネイキッド」 ・長距離向けでゆったりとしたシートなのが「クルーザー」 あとはオフロード用とか色々あるみたいですが、大体はこれであってますか? あと加えて疑問があるのですが、カワサキのZ250はどこに分類されるんでしょう? 雑誌なんかでは「ネイキッド・スポーツ」だとか「ストリートファイター」とかって言葉が使われてますけど・・・波動拳でも出せるんでしょうか?w 「ネイキッド・スポーツ」とか「ストリートファイター」というのもジャンルの一つなんでしょうか? 他のバイクに使われてるのをチラッと見たような気が…… まとまらない文章でスミマセン。 要するに、バイクのデザインジャンルにはどんなモノがあるのかが知りたいです。回答お願いします