• ベストアンサー

見当違い

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.9

こんにちは どんな内容の話だったのか。 会話が見えないと「どちらが失礼にあたったのか」答えが出にくいですね。 確かに言葉として「見当違い」は相手に対して失礼な言葉になると思います。 他に日本語はたくさんありますから。 多分相手の方が言われた内容に嫌な思いをしたので嫌な言葉が返って来たのでは? という事も考えられます。 言葉自体は「失礼な言葉」に含まれると思います。 仲が良くても良くなくても、あまり使いたくない言葉ですね。

noname#202415
質問者

補足

区でごみ捨て場の掃除を回収日にします。 そこへ、ウォーキングでしょうか、通りかかり、 「暑い中、大変ね。」と声をかけてくださいました。 そこで、本来なら収集後にするのが望ましのですが、仕事から帰ってするので、7時前になります。(すると、もう、ゴミが捨ててあります。) そこで、ゴミ捨て当日に捨ててくださればいいのですが(これはルールですが、曜日関係なく捨てる方が、多いです。) すると、見当違いよ。あんたの思うようにならないわと言われました。 その方は地区も違いますし、失礼な方だなと思いました。 平素の私の言動になんか不満があったのかも知れません。 先日は、わたくしどもの居住地は一軒家がほとんどで、昔で いう文化住宅があり、そこのおじさんに息子が難癖をつけら れました。 ※余談ですが、私の家庭は、主人は年収800万以上(総所得、及び 私の実家の父の経営する会社の役員報酬を合わせれば1000万を越えます。私も正社員で別会社で働いています。 息子は私学の一環校、車は、3台あり、主人はレクサスLS 私はマークXと主人の通勤用に軽があります。 近所の気の合う方に「あなたの家を妬んでいる方もいると思うよ」といわれたことがあります。 なので、あまり、どの方とも深いったお付き合いをしないようにしています。 長文、失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 了解しました と かしこまりました の違い

    職場が洋服の販売なのですが 仲間内で先輩からこれはこうすると教えて頂いた時 わかりましたという意味の言葉として かしこまりました を使ってと言われましたが 非常に違和感を感じました。 お客様や目上の人に対し、要望を聞き入れるという意味だと思って いたので、理解したという意味ではないと思うのですが。 これこれこうして欲しい(お願い)って言われたのならわかるのですが。 またどちらのケースも了解しました、了解致しましたでも、いいのだと思ってました。これはお願いされた場合は失礼なのですよね? またごめんなさいでなく すみません と謝れも言われたのですが この場合失礼致しました、 申し訳ございません と言いましょうと いう指導が正しいと思うし、すみませんは正式な謝罪を表す言葉でなく クッション言葉に近いのではないかと思います。 すみませんが前を失礼します。 すみませんがもう一度お願いします。 このような文のすみません以降が現代において略されて、すみませんだけで通るようになったのかなと思うのですが。 というわけですみませんよりは私はごめんなさいの方がカジュアルな言葉ではありますがちゃんと謝っている気がしているのです。 仲の良い年齢の近い職場ではごめんなさいが禁止になるほど失礼に なるとは思えません。 子供っぽい、ビジネス用語らしくない、ので謝罪の言葉としてだめって 多くの人に思われているのでしょうか? ごめん下さいなどといった「御免」が入ったごめんなさいは美しい日本語ではないのですか?

  • モラハラ?妄想癖?見当外れの説教をする人

    先日旦那の友人であるAさん宅にお邪魔することがありました。 Aさんは初対面である私に上から目線で的外れなことばかり話すので内心とても困りました。 軽い世間話をしていても何かと悟ったアドバイスのようなことを言うのですが、全く見当外れで言葉に詰まるばかり。 痛い所を突かれて返す言葉も無いと見えたのか、更に見当外れのアドバイスが重なって会話になりません。 快活で押しが強いタイプの人で、色々な活動をしていて大勢の人に慕われているようです。 旦那も、この人はすごい人だから会わせたいと私をAさんの所へ連れて行きました。 旦那は「お前は〇〇だから〇〇したほうがいい」というようなことをずけずけと言われていて、こんな失礼なこと言う方も言われる方もどうかしてると思いましたが黙っていました。 Aさん宅にいる間とてもお世話になり感謝しているのですが、Aさんの自己満足というか妄想のようなものに付き合わされたような気持ち悪い感覚も残りました。 Aさんとは旦那の付き合いで会う機会が今後もあると思います。 こういう人と楽に付き合うにはどうしたら良いでしょうか? また会話の中で見当違いのアドバイスされた時はどのように返すのが良いのでしょうか?

  • 大体の見当の時間を伝える表現方法

     日本語を勉強中の中国人です。はっきりとした日付はまだわからなくて、だいたいの見当を伝える時に普通どのように表現するのでしょうか。「予定」と「見込み」とこの二つの言葉を考えたのですが、正しいでしょうか。でも、両者の違いがよくわかりません。  下記二つの文の違いは何でしょうか。 1、まだはっきりとはわからないのですが、時間は9月10日以降になる見込みです。 2、まだはっきりとはわからないのですが、時間は9月10日以降になる予定です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたいます。

  • 文面での「失礼します」

    対面や電話で、別れのときに「失礼します」というのはよく使うと思います。 しかし、これは書面でも使えるものなのでしょうか? メールや掲示板などで「用件のみですが失礼します」「それでは失礼します」など、主に若い人が使っていると思います。そして、メールのマナーについて書かれたホームページでは、しきりに「丁寧なメールの雛形」として文末に「それでは失礼いたします」を薦めています。(私が見ているホームページのジャンルに限ったローカルルールなのかもしれませんが、同じ系統のマナーページでは必ずこれが書かれています。) が、私はこれに違和感を覚えてなりません。前者はわかるのですが、後者は何かが違うように感じます。 違和感の正体はわかりませんが…違和感を覚える旨を人に伝えたところ、手紙の書き方のホームページのURLと共に「手紙でも使われる、きちんとした表現です」と言われました。 ホームページでは「用件のみですが失礼します」に近い表現が紹介されていました。「取り急ぎ、まずはお礼まで」のようなものだと思います。これは、納得できるのです。「失礼は承知ですが、まずはこれでお許しください」のような意味合いだと思います。 そこで、再びその人に、「それは『用件のみでごめんなさい』みたいな意味合いだと思うから納得できるんだけど、『それでは失礼します』はまた違う用法だと思う。例えば小学生が職員室から立ち去るときの挨拶のようなノリかなと思う。」と伝えたところ、「『失礼します』は『ごめんなさい』という意味ではありません。全く、教養のない人ね!」と腹を立てられてしまいました。 私が感じた違和感は、単に私の好みの問題なのでしょうか。 それとも、やはり私は教養の無い人で、「失礼します」を理解していないのでしょうか。 メールや掲示板は手紙とは違って「話し言葉」を用いることも多いという点は理解しています。ですが、「これがマナー」と言い切ってしまえるほどきちんとした表現なのかが疑問なのです。 例えば、目上の人へのお手紙に「それでは失礼いたします」などと書いてもいいものなのでしょうか。 あまり好きな表現ではないので、手紙で使おうとは思わないのですが、 一般に「きちんとした表現」として認識されており、かつ私がその意味を理解できたなら、メールや掲示板で使ってみようかなと思います。 長文失礼しました。 それではこれにて失礼します。 ----------------------------- …使ってみましたが、私としては「長文失礼しました。」はありだと思いますが、「それではこれにて失礼します。」は何かが違うという気がするんです。

  • どなた様?どちら様?

    どちら様という表現は気にならないのですが、どなた様という表現には違和感を感じます。 おそらく、「どちら」だけでは何のことを意味するのかわからないですが、「どなた」だとそれだけで意味をなしますし、様をつけないと失礼にあたる言葉ではないからかと思います。 でも、もしかしたら私の感覚の問題かもしれません。たとえば、「どなた」で充分敬意を払うことのできる言葉であるので二重敬語にあたる、など文法的な解釈はできないでしょうか?たとえば「御社様」という表現は、「御社」のみで充分丁寧なので、わざわざ「様」をつけるのは過剰である、など。これも「お客さま」はよくて、「御社さま」がだめ、というのが納得いかないのですが・・・

  • ~ですかね

    「~ですかね」は丁寧語ですか? 「~ですか」とはまた意味が異なるのでしょうか。 なぜ「か」止まりではなく、わざわざ「ね」をつけるのでしょうか。 昔からこの言葉には違和感を感じます。 目上の方に「~ですかねぇ」と仰る方を見ると、その言い方は失礼なんじゃないかと思ってしまいます。

  • 「ている」と「てくる」の違い

    「ている」と「てくる」はどちらも、動作が過去のある時点から現在まで続いていると言う意味がありますが下記の文の「思っていた」を「思ってきた」に変えると、違和感があるのですが用法に違いがあるのでしょうか。 「きのうまで子供だと思っていたのに、いつの間にか大人になっていた。」 →こちらをよく使うと思うのですが、「てきた」に言い換えることが出来るのかわかりません。 「きのうまで子供だと思ってきたのに、いつの間にか大人になっていた。」 また、下記のように「信じていた」「信じてきた」と言葉を変えるとどちらも使えるような気がするのですが、使える動詞の種類などがあるのでしょうか? 今まで彼を信じていたのに、裏切られた。 今まで彼を信じてきたのに、裏切られた。

  • 「~ちがい」と「~はずれ」の違い

    1.「桁ちがい」と「桁はずれ」 この二つの言葉はよく似ています。 意味や使い方に違いはあるんだろうと思いますが、そのへんをわかり易く教えてください。 2.「見込みちがい」と「見込みはずれ」 この二つに差があるでしょうか。あれば1.と同様によろしくお願いします。 3.「場ちがい」と「場はずれ」 「場はずれ」という言葉はあまり見かけませんが、最近、ある委員会の議事録に載っていました。 「大変失礼とは思いますが、何となく場はずれな感じがします。」 「場ちがい」でもいいようにも思いますが、違いがありますでしょうか。 どれか一つでも構いませんのでご回答いただければ幸甚に存じます(^-^ ) 。

  • 「はなばなしい」と「かがやかしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「はなばなしい」と「かがやかしい」の違いは何でしょうか。また、この二つの言葉に近い意味の表現もあるのでしょうか。ちなみに、満月は「はなばなしい」と言えるでしょうか。それとも「かがやかしい」でしょうか。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大事と重要の違い

    大事と言う言葉をコトバンクで調べると、「重大な出来事、大きな影響を与える事件」と出てきます。 重要と言う言葉を同じく調べると、「物事の根本・本質・成否などに大きくかかわること、きわめて大切であること」と出てきます。 大事、というと「大切なこと」というイメージがあります。 このイメージで、今回は「大事」という言葉を捉えてください。 以上のことを踏まえた上での、大事と重要という言葉の意味の違いが知りたいです。 ネットで検索しましたが、それらしいものはありませんでした。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。