• ベストアンサー

固着したナットを外す

17mmの固着したナットを外すのに いろいろと調べたところ たたいたり、加熱したりするとよいことがわかりました。 そこで第1段階として、 浸透性のある潤滑剤を吹いて1日ぐらい置いた後に たたきながら緩めてみようと思います。 そこで質問なのですが、 17mm程度のナットの場合たたく場所というのはどこら辺をたたけばいいでしょうか? ナットは外した後また締め付ける必要があります(再利用) 車の部品なので、塗装(メッキ)がはがれてしまわないように緩めたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GPRO999
  • ベストアンサー率24% (64/263)
回答No.4

ねじの固くなった締め付けをゆるませる手段としては、ねじの構造がヒントです 互いの溝の固着を解く方法として 1:ナット側を温める(バーナーなどでナット側を膨張させる)ボルト側が過熱しないうちに回す事 2:ボルト側中心あたりをハンマーで衝撃を与える(ボルトを傷めないよう鏨・ポンチをあてて  ハンマーで衝撃一発・・・・)溝と溝のずれを起こさせるのが目的でやたらたたかない事  NHKのためして、がってん!で紹介したのは、ハンマー方式でしたね・・・・ 17mmのめがねレンチをお持ちでなければ、日曜大工センターで軸の長め(30-40センチ) を買うのが一番ですね、スパナで回せなくても梃の力でまわせます力が足りなければほどよい パイプを足して17mmねじでしたらかなり錆ついてても回せます・・・

nenosuke
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 ボルトとナットの隙間ができるように力を加えるといいのですね。やってみたいと思います

その他の回答 (6)

noname#211894
noname#211894
回答No.7

固着の理由は? 錆びているのなら、再利用は止めた方が良いよ。 浸透潤滑剤は、556とかではなく、ラスペネを使ってください。 1本2000円ぐらいするけどね。 >17mm程度のナットの場合た 長めのメガネレンチをかけて、工具の端を叩きます。 ガツンとやってください。 ダメなら割るとか、ねじ切ってしまう方が早いです。

nenosuke
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。

nenosuke
質問者

補足

固着しているのは、10年以上たった雪が降る地域で乗っている軽自動車だからです。MC21Sのラテラルロッドをはずそうとしているのですが、うまく回りませんでした。

  • _0O0_
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.6

無理に緩めず、ナットを割った方が良い場合もある。

nenosuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再利用を考えないでとることに集中するのもいいですね。

回答No.5

硬いネジをいじった経験では ハンドルの長さが勝負のように思います。 6角のソケットを使うこと ハンドルがネジの頭から直角に延びてること 一気に力をくわえること、押すより引っ張りあげるほうの力が大きく出せる 浸透潤滑剤は効果を感じたことはない たたくのも同様。打撃スパナというのがありそれなりの効果がでるらしけど。 普通のメガネのハンドルをたたくとしなってしまってやかましいだけ。 ナットそのものをタガネをあててたたく(接線方向に力が加わるように)方法もやってみたけど 好結果はえられなかった

nenosuke
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。

nenosuke
質問者

補足

回答どうもありがとうございます マフラーを自分で変えたときに、 長いラチェットを借りてやってみたら、 ボルトがねじ切れて大変なことになったので、 うまく回る方法があるのか探しているところです。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

この場合の、叩く効果は、力を加えるという感じではなく、衝撃を与えるです。 衝撃は出力(いうところの馬力で表す)自体はそれほど大きくなくても、一瞬のため相当大きな力が加わります、固着部分が0.001ミリでもとにかく動けばOKなのです、そのため動かしたい方向にはこだわれず、ナット自体に衝撃を与えればOKです。 参考 かたくしまったボルトの場合ですが、ボルトの頭を打ちこむ方向に叩くと、逆に緩んで浮き上がるそうです、ナットの場合は?。

nenosuke
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます ナットに衝撃を与えてみます。 衝撃を与えても変形しないようなところを狙ってみます

回答No.2

スパナではなくメガネレンチ使用。 狭いところならソケットレンチ、コマは出来れば6角で。 それでもナメそうならエアーインパクトの方が確実。 整備工場クラスのエア圧無いと無理かな? ナットは新品を用意してください。

nenosuke
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました

nenosuke
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。6角のソケットレンチで回したのですがうまくいきませんでした

  • saronpass
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.1

まず 加熱は逆効果です 益々 外せなくなります それと ナットを叩くので無く 工具の端を叩くのです・・テコの原理の応用です

nenosuke
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。

nenosuke
質問者

補足

昔、繰糸機の分解で、バーナーであぶってゆるくなったことがあったので、いけるかと思ったのですが、逆効果なのですね。回答どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • ボルト(ナット)が舐めてしまいました

    車をいじっていましたら、なかなかはずれないボルトがあり、いろいろやってるうちに舐めてしまいました。どうにか取れる方法はないでしょうか? 貫通式の7mmの6角ナットなのですが、とても硬くて、CRC556ふきつけ、半田ごてでのあたため、バイスグリップなどいろいろためしてみましたがだめでした。ナットはもはやつるつるです・・・ もしくは、とってもらえる場所(ディーラー?)などありましたら教えてください。 また、舐めずにうまくナットをはずす方法もあれば教えてください。

  • 鬼目ナットが買えるサイト

    当方DIYで家具や車の部品(オーディオのBOX等)作るのが趣味なのですが、先日からどうしも鬼目(オニメ)ナットが使いたいことがあります。 近所のホームセンター等で捜してみたのですが、全然見つからず、ネットでも通販サイトを検索しまくっているのですが、なかなか見つからず途方に暮れています。 どなたか鬼目ナットが気軽に買える通販のサイト等ご存じないでしょうか? ちなみに、内径9mm程度のものを20個程度購入したいと考えていますが、この際50個でも100個でも良いとは考えています。 お暇なときに回答ください、お願いします。

  • エキマニ&触媒の結合ナットについて

    はじめまして。一般論で教えていただきたいのですが、エキマニと触媒の結合ナット(M8)を購入しようとしたところ2個で700円するのでびっくりしました(純正品)。見た目上特に汎用のナットと変わらないのですがこういった部分(耐熱部)に使われるものということで何か特殊な仕様になっているものなのでしょうか?純正部品のためストックにコストがかかる為の値段設定となっているだけでしょうか。ホームセンターで1個10円程度で売っているものだと固着しやすい、錆び易い等あるのでしょうか。ナットの材質も含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • 止水栓のボルト(スピンドル)が固着してはずれない/温水便座取り付け

    温水便座を取り付けるため、トイレ内の止水栓の部品を はずさなければならないのですが、どうしても止水栓のスピンドルが取り外せません。 説明書には止水栓の「キャップナットを外し、スピンドルを外す。」と書いてあるのですが、 スピンドルが固着しているようでビクともしません。 (マイナスドライバーで外すようになネジ穴になっています) これまでにしたことは ・防錆潤滑剤をスプレーして6時間放置後トライ ・周りを軽くハンマーでたたく ・給水管を抜いて止水栓ごと取り外してスピンドルの固着部分を  ライターで暖める(バーナーがないので) 今日1日中格闘しましたがもうどうにもなりませんでした。 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら どうか助けていただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ゴルフ4ワゴンのホイールのナット化

    ゴルフ4ワゴン フライハイトという車種は タイヤホイールを 取り付けるところが、ボルトで14mmのもので固定するようになっています。 PCDは100mmなので、12mmのボルトにナットで固定するような方式であれば、 日本製の自動車のいろいろなアルミホイールが利用できるのですが、(ハブ径も考慮済みとして) ホイールのナットでの固定化するような部品はあるものでしょうか? またタイヤ交換時にタイヤの位置を合わせるのも現在の方式だと結構大変です。 よろしくお願いします。

  • プッシュナットの取り外し工具探しています。

    軸径6mmから8mm程度のプッシュナットを挿入でなく、挿入したものを外す工具を探しています。自動販売機の中のラックには大量に利用されており、分解組立に苦労しています。新規であればEリングなどに変更できるのですが、メンテナンス業務にて閉口しています。どなたか良い方法があればご教授下さい。もちろんプッシュナットは破損しても良いのですが、軸にはあまり傷を付けたくなく。いまはドライバーでこじって、傾けて引き出していますが、量があり大変です。 http://www.samini.co.jp/newmachi/shohin/Pnut/Pnut.html

  • オフセットブレーキレンチで6角ナットを回せる?

    オフセットブレーキレンチで6角ナットを回せる? テレビ用途に使おうとしています。 投稿画像を見て頂きますと、 ネット検索してたまたま見つけた、 自動車が本来用途の、 パークツールの型番OBW-4というレンチで、 極普通の6角ナットは回せますか? レンチ対応幅は10/11/12/13mmで、 回すナット幅も同じです。 幅を調整したくないので可動部分がある、 メガネレンチ・メガネスパナ・ラチェット・モンキーなどは選択肢に含めません。 以下は必要によりお読みください。 テレビのサイドベース取り付けナットが10mmや13mmが多く、 規格が統一されている全メーカーF型接栓が11mm、 BSやCSアンテナのコンバーター(LNB)に直結する防水F型接栓が12mmが多いので、 個人利用の範囲でテレビ関連のナットを回すには、 10/11/12/13mmさえあれば、 これ1本でほぼ完結します。 理想は正式に6角ナットに対応した画像の様な1本のレンチがあればいいですが無いようです。 一般的に6角ナットをスパナで回すには、 2点で支持して力を加えて回すとあるので少し形は違っても代用ができればと検討しています。 手回しで締める程度なので、トルクはそれ程要求されないと思います。 ご助言をよろしくお願いします。

  • ツバ付きナット

    よろしくお願いします。 夏タイヤと社外製アルミホイールをショップへ行って注文してきました。 どちらも在庫が無くて予約になり、年明け装着予定です。 ちなみに、現在も社外製アルミを装着しています。 (今装着しているホイールも、今回注文したホイールも、インチアップとかはしていません。純正サイズです。) 注文した時に、ナットも交換したほうが良いと言われました。 今使っているナットは長さ31mmの袋ナット(テーパー60度・鉄製)で、購入したホイールもテーパー仕様なので買う必要は無いのでは?と伝えたのですが、店員さん(店長)が言うのには「今使っているナットはツバ付きナットではない。ツバ付きナットにしないと、ホイールの穴をナットの六角形の角で削ってしまうから、ツバ付きにする必要がある。」と説明を受けました。 トヨタ車なので、車載工具の事も考えて、純正ナットと同じサイズの21HEXのナットを使っていたのですが、21HEXのツバ付きは取り扱い無しなので19HEXになるそうです。 (今使っている21HEXナットは純正ナットではなく、今装着しているホイールを買った時に一緒に購入した社外品です)。 ナットは在庫があるそうなので、装着時にナットも買うかどうか言ってくれればいいという事で。 正直なところ、ツバ付きナットの存在は初めて知りました;; ナット自体は2千円程度なので、店員さんの言う通りに購入しても構わない金額なのですが、ただ21HEXから19HEXにサイズが変更になるので、19HEXのソケットを新たに用意してトランクに入れておく必要が・・。 さらにトヨタディーラーでの点検時に、19HEXに変更した事を点検の度に整備士に伝えないと、21HEXのソケットを装着したインパクトレンチで毎回1発はホイール穴の底を「ドドドド!」と空回りドリルされるんじゃないかと;; そんな事で、ナットのサイズが変更になるとめんどくさいなと思って、できれば変更したくないのですが「通常の六角袋ナットではホイール穴を削る」とも言われているので、どうしようかと考えています・・・。 車を買ったときに付いてきたトヨタ純正ナットは平面座ナットなので、妹が乗っているマツダのロードスターの純正ナットを確認してみたら、純正でテーパー60度のツバなし袋ナットでした。 もし本当に通常の袋ナットがホイール穴を削るのなら、マツダ純正でもツバ付きナットになるんじゃないかとも考えてしまい。 本当にツバ付きナットって必要なのでしょうか??

  • 金属ねじのかじりについて

    リードネジのような使い方で、M3のネジを4秒/1回転程度の回転速度で使用しています。ねじ側ナット側共に真鍮を使用した場合と、ねじはステンレス・ナットは真鍮で使用した場合、どちらがかじり易いか皆様の御意見をお願いします。 ・ねじの全長は50mm以上、動作長も50mm程あります。 ・潤滑油も塗布します。

  • 高温で使用するベアリングの潤滑について教えて下さい

    塗装ラインのトロリーコンベアのベアリング(玉軸受け)に従来モリブデン系のグリスを使用していましたが、高温炉(200℃位)を通過するため炭化、固着してしまうため、高温用のグリスを検討しています。ところがたまたま半年ほど給油なしで使用していたベアリングがあり、点検してみると特に磨耗もしておらず、ひょっとしたら全量無潤滑でいけるのではないかと考えています。 無潤滑で操業して問題ないものでしょうか。 同じようなご経験をお持ちの方がいたら教えて頂きたいのですが。 トロリーは極めて低速で 3m/min 程度。荷重もベアリングあたりせいぜい50kg程度です。