• 締切済み

Excelの入力規則について

365シート全てに同じ入力規則を持たせているのですが 急遽、リストに入れている文言以外も入力することになったため、制限を解除(設定した文言以外を入れてもエラーが出ないように)したいと思います。 制限解除は複数タブを選択しながらは不可能のようですが、何か方法はあるのでしょうか。データは180シートほど既に入力済みのため作り直すことは避けたいです。 (新しく入力することになったのは数字のためリストに項目を増やすのはNGです) 初歩的な質問で恥ずかしいのですがご存じの方教えてください。

みんなの回答

  • M-SOFT
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.5

こんにちは。 >制限を解除する 解除ってクリアするって事ですか? クリアするとせっかく設定した入力規則が無くなり、リストからの入力を再開する場合、また設定し直しになると思うのですが。 入力規則でリスト以外の入力をする場合、 エラーメッセージタブの「無効なデータが入力されたらエラーメッセージを表示する」のチェックを外せば入力できるようになります。 作業グループで入力規則の操作はできないので、No.2さんの方法でコピーして「入力規則」のみの貼り付けをして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.4

回答No.1です。 >既に180シートは入力規則を使用して入力が済んでおりますので、教えていただいたやり方だと、それらが潰れてしまうように思いました。 この操作に、大変興味をもっています。 ファイルその物を、一旦コピーして別名で保存して、是非試行して見てください。元のファイルを壊したら大変な時間のロスになってしまう。 操作の簡略化のため、10シートくらいにして、最初のシートで、必要な部分の入力規制を変更して、それを2番目のシートから10番目のシートまでまとめて選択して、貼り付ける。 確実に、できることが、分かったら、コピーしたそのままのファイルで試して見る。 常に、元のファイルは温存して置いてください。 ::=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ :=~ : 複数シートを選択していると、入力規制の項目は選択できない。 そこで、1シートだけ必要なセルだけ入力規制を変える。 その変えた部分を含めて、方形に、または全体を範囲指定をして、コピーして貼り付ける。 < 貼り付けるときに、範囲指定した方形(正方形では無く、長方形になると思う。)と同じ方形に範囲指定して貼り付けるのがコツです。 既に入力されたDataがあるなら、書式を貼り付けてもOK。> すると、元になる一部の入力規制を変えたシートと同じ入力規制のパターンが、必要なシートすべてにコピーされる。 :~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: ~=: いつかは、マクロでさっと処理することを夢見ていますが、実務に追われてなかなかマクロがみにつきません。

fuwafuwa21
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強不足で恥ずかしいのですが、やはりデータは消えてしまいました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.3

1枚目(左端)のシートの該当セルで、入力規則を開始し「クリア」して入力規則を解除する セルをコピーする 2枚目から最後の365シート目までを選んで作業グループにする 該当のセルで形式を選んで貼り付けを開始、「入力規則」にマークしてOKする 以上で出来ます。記入済みデータを損なう事も、勿論ありません。

fuwafuwa21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても処理できませんでした。 お時間頂ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybo
  • ベストアンサー率53% (349/647)
回答No.2

仮にすべてのリスト内容が同じだとしても、手動でする場合1シートづつ行うしかない気がします。 1シート内に沢山あちこちにあり、大変ということであれば、ホーム→検索と選択→条件を選択してジャンプ→データの入力規則・すべてでOKし、データ→データの入力規則で設定できます。 この操作を各シート毎に行います。 なので、マクロで処理した方が早いです。 以下を実行してみてください。 Sub macro() Dim W As Worksheet Dim C As Range On Error Resume Next For Each W In Worksheets For Each C In W.Cells.SpecialCells(xlCellTypeAllValidation) C.Validation.ShowError = False Next C Next W End Sub

fuwafuwa21
質問者

お礼

ありがとうございます。 処理できました、マクロは苦手で敬遠しているのですがいい加減しなければいけないですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.1

初心者です。基礎的な操作で試行して見ました。 最初のシート上の、必要なセルに新たな入力規制を設定します。 次に、そのセル群を選択して【コピー】します。 次に、その次のシートを開き、最後のシートまで(タブを)選択します。 最後に、そのセル群の左上にカーソルを置いて、【(書式の)貼り付け】をします。 これで、必要なシートから、必要な最後のシートまでの同じ位置のセルだけ必要な入力規制がコピー(設定)されたと、確認しました。

fuwafuwa21
質問者

お礼

ありがとうございます。 既に180シートは入力規則を使用して入力が済んでおりますので、教えていただいたやり方だと、それらが潰れてしまうように思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの入力規則について

    エクセルの入力規則機能について質問があります。 入力値の種類をリストに設定されていて、元の値には”=項目”と記載されています。 項目は別のシートのリストをさしているようで、セルをポップアップするとその別シートの セルの内容が選択できるようになっています。別のシートのリストの項目を削除すると セルをポップアップするとその項目だけ選択できなくなります。 このような機能(”=項目”の定義の仕方)について、どのように設定すればよいか教え て下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Excelの入力規則について教えてください。

    Excelの入力規則を使用していて気になることがあります。 (1)リスト表示されている項目のフォントが小さすぎて困る時があります。 リスト表示項目のフォントサイズは調整できるのでしょうか? (2)リスト元のデータ行数が大きすぎると(65536行まで選択している場合など) リスト表示項目に何も表示されなくなりますが制限などがあるのでしょうか? ちなみにExcel2000を使用しております。

  • エクセル入力規則について

    入力規則のリストですが、 例えば、sheet1で設定する時にsheet2のセルを選択することはできるのでしょうか。

  • エクセル2010 入力規則について

    宜しくお願いします。 エクセル2010の入力規則を使ってリスト入力するときに、 別のセルの入力内容によって、参照するリストが変わるように できないでしょうか? たとえば、A1(大項目)に入力する項目を入力リストから選択して入力し、 A1(大項目)の入力内容によってB1(中項目)の参照するリストが変わるようにしたいんです。 要するに、大→中→小と項目を絞っていくようにしたいんです。 不可能なら他の方法でもいいのでよろしくお願いします。

  • エクセルの入力規則

    エクセルで別のシートのリストを使って、入力規則を設定したいのですが、リストで選ぶと他のシートを選択することができません。設定の仕方を教えてください。宜しくお願いします。

  • エクセルの入力規則にかわるもの

    いつも大変お世話になっております。 エクセルの入力規則をよく作成し使用していますが、表示か8個までで8個以上は▼などで選択していますが、できれば、例えば、20行ある場合20行表示させたり、50行ある時は20行くらいずつ表示をさせたいです。 自分なりに調べたら、フォームコントロールやコンボボックスなどがでてきました。ですがイマイチやり方がわかりません。 やりたいことは、シート2に入力規則のリスト用に品名など名前を付けて、シート1のセルA3に、入力規則→リスト→名前、など登録してあります。シート1のセルA3で選択するときに、シート2で【名前】と登録したものがでます、シート1のセルA3を選択した際に名前がすべて出したいです。ほかには、【品名 1】と【品名 2】もシート1の決まったセルに半分くらいずつ表示させ選択したら選択したものが表示されたいです。 説明が上手くなくすみません。 フォームコントロールなどでできるようでしたら、ご教授お願い致します。

  • エクセルの入力規則リストの色付けについて

    入力規則でリストを作り、リストの中には3つの項目があります。任意のセルで入力規則のリストから項目を選択した際、それぞれ1つづつ別の色で表示させたいのですがそのような方法はありますでしょうか?? 入力規則リストの項目の色を直接変えても、任意のセルでリストから項目を選択した際に黒色で表示されてしまうので、その設定した色で表示させたいのですが、どなたかお判りになる方はいらっしゃいますでしょうか?? 例えば1項目目→赤 2項目目→青 3項目目→黄 というようにしたいです!

  • Excel の入力規則について教えてください。

    Excel2002 の入力規則で、ドロップダウンリストから選択した文字を変更したり、また、そのセルにリスト以外の文字を入力しようとすると「入力した値は正しくありません。」とメッセージがでてしまいます。 よく使用する名前だけをリストから選択し、それ以外は手入力したり、リストから選んだ名前の一部を変更したりすることはできないのでしょうか?教えてください。

  • 入力規則が反映されない

    入力制限でリスト設定してセルに規則を設定したのですがどのセルにも選択するための”▼”がでなくてまったく反映されていません。保護しているわけでもなくそのシートだけどうしても反映できないんです。どなたかお教えください。よろしくお願いいたします。

  • EXCELの入力規則に関して

    EXCEL 2003 で簡単な品物の管理表を作成しています。 例えば、品目としてパソコンがあり、品番としてAとBが有ったとします。 "パソコン"はセルにそのまま表示させ、品番は入力規則でAとBと書かれたセルを参照させ、ドロップダウンリストで選択するような作り方をしています。 このような場合での質問です。 1)入力規則で別シートのセルを参照先とすることはできますか。 2)参照先を作成せずに、ドロップダウンリストを作ることはできますか。(値一覧をセルやデータに内包するような感じです) 3)入力規則を複数のシートにコピーし、片方の値を変更した場合、別シートの同じ入力規則の値も連動して変更させることは出来ますか。 入力規則の機能では作りきれない部分も有るかとは思いますが、なにか良いアイデアがあればご提案いただくと有り難いです。

専門家に質問してみよう