※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:EXCELの入力規則に関して)
EXCEL入力規則の使い方と注意点
このQ&Aのポイント
EXCEL 2003で品物の管理表を作成する際、セルの入力規則を利用することができます。この方法を使えば、ドロップダウンリストを作成したり、別のシートのセルを参照したりすることができます。
さらに、入力規則を複数のシートにコピーし、片方の値を変更すると、関連するシートの入力規則も自動的に変更されます。
入力規則の機能には限界がありますが、これらの方法を利用することで、品目の管理を効率的に行うことができます。
EXCEL 2003 で簡単な品物の管理表を作成しています。
例えば、品目としてパソコンがあり、品番としてAとBが有ったとします。
"パソコン"はセルにそのまま表示させ、品番は入力規則でAとBと書かれたセルを参照させ、ドロップダウンリストで選択するような作り方をしています。
このような場合での質問です。
1)入力規則で別シートのセルを参照先とすることはできますか。
2)参照先を作成せずに、ドロップダウンリストを作ることはできますか。(値一覧をセルやデータに内包するような感じです)
3)入力規則を複数のシートにコピーし、片方の値を変更した場合、別シートの同じ入力規則の値も連動して変更させることは出来ますか。
入力規則の機能では作りきれない部分も有るかとは思いますが、なにか良いアイデアがあればご提案いただくと有り難いです。
お礼
丁寧な解説、ありがとうございました。 おかげで使いやすい管理表ができました。