• 締切済み

教えてください。

nyuroの回答

  • nyuro
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.6

はじめまして。 ご質問とは少し回答内容の方向が違っているかも知れませんが、私も同じような体験をしたので、アドバイスを。 まず、一言にCADと言っても、建築だけに使われているものではありません。 身の回りの、例えば今向かっているパソコンや、携帯電話、眼鏡、木製家具、工場設備(工場の機械の配置や動作の検討等)、車、差し歯まで、CADを使って設計したり、加工用の形状を作成したりしています。 そしてCADにも 2次元…つまり図面メインと 3次元…実物作成メインがあります。 また、CADに携わる仕事にも、 設計…実際に作成するものを創造する オペレーター…設計者の創造したものを、言われたとおりに形にする・加工用に修正する エンジニア…CADの使い方を教える 他にも様々な仕事があると思います。 特に、エンジニアは実際に物を作るのではなく、作っている人のサポートがメインです。 私は、建築系大学を出ましたが、CADには触った事がありませんでした。ビジネスカレッジにCADを習いに行って、CAD利用技術者1級を取りました。 その資格を武器(?)に、プラスチック製品を作る会社へ就職。3次元CADを使いながら独学で学び、仕事をしました。 しかし、体を壊して退職。病が治ってから、現場での3次元CAD経験を生かし、エンジニア(トレーナー)として就職。 という形で現在もCAD関連の仕事をしています。 sokkanさんは、建築CAD系での就職を希望されているのでしょうか。 私も始めはそうでしたが、CADと一口に言っても様々な用途があるので、まずは、CADってどんなもの?どんな事ができるの?を実際に触って体験し、 そこから資格取るなり、初心者OKのオペレータに応募するなり、建築士になるために勉強するなりしては如何でしょうか。 就職サポートしてくれるビジネスカレッジもありますし、 ポリテクセンター(↓)などで安くCAD講習を受ける事も出来ます。 図面が読めないということでしたが、CADを触っているうちに、基本的なものは身につくと思います。 最後に、トレーナーの立場から一言(?)。 CADを学ぶには苦労するかも知れません、しかし、女性の受講者も最近は増えてきていますし、優秀な方が多いです。 男性と比べて、切羽詰ってやる気が凄くあります。 CAD習得は本人に本当にやる気があるのかどうかで決まると思います。 つまりsokkanさん次第だと思います。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/

関連するQ&A

  • 事務系OLが持っていて役立つ資格

    アクセスを勉強してます。 転職するにあたってOL(事務系)を希望しているのですがアクセスが使えるからといって採用で有利になったりするのですか? 事務ならワード、エクセルが使えるようにというのはよく聞きますが・・・(ワード、エクセルは1級を持ってます) アクセスやっていていつも「これって役立つの?」と思ってしまいます。 また、大学が建築関係だったのでCADを勉強しようかなとも考えたのですがこちらの方が有利になりますか? 事務系OLで持っていて有利な資格を教えてください。

  • 建築CADを探しています。

    今、夜間の建築系の専門学校に通っています。 そこで、CADを教えてくれないし、夜間の学校ということでほとんどの人がCAD経験者ということで、CAD図面の課題が出されてしまいました。 全く建築CADについて知識がありません。ソフトも持っていないし、使い方もしりません。 ラクにはじめられる安いCADソフトはありませんか??

  • 専用CADか汎用CADか、どちらの方が需要がありますか?

    建築業界は全くの未経験の30代です。 住宅や店舗の設計に携わりたいと転職を考え、いくつかのCADスクールでアーキ・VW・Auto・JWの操作や建築の基礎知識を勉強し、 今回2社内定をいただきました。 一つは大手ハウスメーカーで、専用CADでの設計補助という業務で、 もう一つは、一級建築士事務所でAuto-CAD図面の修正(修正のみ)と プレゼン資料等の作成という業務内容です。 ハウスメーカーの専用CADの経験というのは、どこにでも通用するものなのでしょうか?図面の修正だけでもCADオペレーターのキャリアになると思いますか? 将来は独立は考えておらず、いずれは2級建築士の資格を取り、 設計から内装デザイン、プレゼンボード作成までの幅広い業務に 携われるような働き方を目指しているだけです。 これから建築業界に飛び込むにあたって、どちらの業務内容が有利な スキルになるのか、ご意見いただけないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • CADオペレーターの分野

    こちらで製図のCADを使った仕事について、いろいろ読ませてもらったのですが、ノンキャリアでこれから資格やら技術を取って、在宅での仕事を請け負いたいと考えているのですが、効率のよい勉強の仕方と、技術の伸ばし方、CADオペレーターにできる仕事の範囲、多種多様な製図の世界とでもいうのでしょうか、建築業界に限らず、CADオペレーターの仕事を知りたいので教えてください。 また初心者や未知の人が参考になるインターネットサイトがあれば載せてください。よろしくおねがいします。

  • 転職(CAD)について教えてください。

    こんにちわ、私は建築系の卸売業者に勤める26歳(女)です。現在転職を考えています。と言うのも、今勤めている会社の待遇がなってないのです。まず、有給休暇がないと言うことと(面接時には聞かされていませんでした)、ボーナスがないと言うこと(重役の呑み代に消えるようです)、上司が理不尽に怒鳴り散らすと言うこと、他色々ありますが、約1年半我慢してきました。と言うのも、私には大した技術や経験が無いため、もし今の職をやめても雇ってくれる所は限られてくると思ったからです。それなら今、仕事をしながら資格を採るなど、転職に備えようと考えています。    今までパソコン系の勉強をしてきたのですが、最近CADの資格に興味を持ち始めました。私は、EXCEL・WORDで図形を描いたり、絵を描いたりが好きです。以前派遣をしていた時に、ISO取得の為、部品検査規格・検査方法を少し作成していました。もしかしたらCADもそれに近い物じゃないかな?と思っています。    そこで質問なのですが、短期間でCADを修得するにはどうしたらよいのでしょうか?通信講座でも修得できますか?CADの仕事とは、具体的にどのような事をするのでしょうか?私は、建築系より、機械部品の図面作成に興味を持っているのですが、現在どちらの求人が多いのでしょうか?  だらだらと文章を並べて申し訳ないです。皆様のご意見お待ちしています。

  • CADについて(機械関係と建築関係のどちらが需要があるか)

    勤めている会社に将来性が全くないために、来年は転職をしようと考えています。仕事で時々CADを使うことがあるのですが もっと本格的に勉強をして転職に生かしたいと思っています。今は金型の図面や金属部品の製図をしています。 今後、転職するにあたっては こう言った機械関係と建築CADとどちらを勉強したほうが良いでしょうか?

  • CADオペレーター

    26歳女性です。 CADの勉強をして建築業界で働きたいと思っているのですが、まったくの初心者でCADの知識も建築の知識もありません。 数学も苦手なのですが、向いていないでしょうか? CADオペレーターになるのはソフトが使えればいいのでそんなに難しくないらしいですが、オペレーターになるだけなら通信教育でも大丈夫でしょうか? とにかくまったくの初心者でどこから始めれば良いのか分りません。 ソフトが使えるだけでCADオペレーターの需要はあるんでしょうか?

  • 住宅の図面を描くCADオペになるには

    現在は専業主婦をしています30歳女性です。 結婚前、3年半ほど倉庫図面をCADトレースする仕事をしていました。 今は子供がまだ小さいのであと1年くらいは専業主婦でいるつもりなのですが、その後住宅の図面を描くCADオペになりたいと考えています。 この1年の間に何か再就職に有利になる資格をとりたいと思っています。 CAD利用技術者試験の1級は持っています。 2級建築士は受験資格がありません。 文系の4年制大学卒ですし、実務経験も短い上にただトレースするだけの仕事でしたので・・・。 他に浮かぶのはインテリアコーディネーターなどですが、将来インテリアコーディネーターとして働くつもりはありません。それでも知識としてでも勉強したら今後役立つでしょうか? ただトレースするだけではなく自分で理解して図面を描けるCADオペになるにはどんな資格を勉強したらいいのでしょうか? もちろん資格があるだけで就職が簡単になるとは思っていませんが、何かお勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築CADの仕事をしたいのですが…。

    今年23歳の女です。工業高校の建築科卒で、専門学校には行ってません。卒業後半年、建設会社にいて、手書きで図面を書いていて(設計はしてません)、CADは学校でほんの少し触ったくらいです。その後は建築には携わってないのですが、もう一度建築業界で働きたいなと思っています。 そこで質問なんですが、よく求人で、未経験でも一から研修をします。という内容のものを見ますが、ホントにそのまま入社してもいいのか、それとも通信か何かで勉強をしたらいいのか、というものです。 利用技術者やトレースの資格はあまり決めてではないなどたまにかいてあるので、求人通り経験なしの状態で希望を出したほうがいいのか…。。。 回答お願いします!

  • 建築CADの実技練習について

    建築CADの勉強をしています。CADはAutoCADです。 一通りソフトウェアとしての操作方法は勉強してかなり理解できました。 教えてもらった人から今後は実際の図面を描いて行くように言われました。 ただ建築関係の仕事をしている訳ではないので、どうすれば良いのか?と聞きましたら建築CAD検定の受験向けの勉強をすると良いと言われました。しかし建築CAD検定自体が民間資格のためか検定向けのテキストがあまり有りません。一応公式の解説書は買いましたが。 建築CAD検定で無くても良いのですが、一応何か課題が有ってそれを描いて行く。最後に解説があるようにな本かサイトは無いでしょうか? よろしくお願いします。