• ベストアンサー

makingについて

お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Incomes have not increased as much as prices, making it very difficult for the average family. (1) makingは分詞構文だと思いますが、makingの前はit isが省略されているのでしょうか? , makingがどうもわかりません。 (2)making it very difficult はVOCであっていますでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

making はおっしゃるように分詞構文です。 付帯状況を表すもので、その中でも 「~して、そして」のように前から訳すパターンで、 そのため、「結果」であるような印象を与えます。 しかし、それは日本語で意味を考えるからであり、 英語の直観的には前に書かれている 「収入が物価ほどは上がっていない」 という内容の裏で、同時に 「難しくする」という内容が進行しています。 こういう分詞構文は英語の直観的には、後ろから「~しつつ、しながら」 という同時進行なのですが、半分くらいは日本語的に前から 「~して、そして」とすると自然になるだけ。 だから、日本では「同時進行」と「連続動作、継起(さらに、場合によっては結果)」 の2つに分けて教えられてきました。 make it difficult は形式目的語と言われるものです。 make it difficult で「it を難しくする」 この it の内容が to 以下、という点で形式主語と同じです。 ただ、it が主語なのか、目的語なのか。 形式目的語の場合、多くが SVOC の O となります。 make/find/think/believe it C(多くが difficult のような形容詞) のパターンで習います。 make it a rule to 原形「~するのを常とする」という以前ではよく習った表現も 同じく形式目的語。 take it for granted that ~というのも同じ。 真の目的語が that 節になるだけ。 形式目的語については以前もお答えしたと思います。 形式目的語の構造の場合、it C to ~の部分を it is C to ~のように is を補っても同じような内容になります。 (it が目的語か主語かの違い) find/think/believe の場合は find it difficult = find (that) it is difficult とほぼ同じ意味で書き換え可能ですが、 make の場合、make (that) it is difficult のような that 節を目的語にしないので、 書き換えられません。 SVOC として形式目的語を理解すれば、この make はわかるはずです。

cia1078
質問者

お礼

今回も詳細にお教え頂きありがとうございました。 よくわかりました。 通常,の後は、「そして」と訳せばよいのですね。 また、makeの書き換えについてもお教えいただきありがとうございました。よい勉強ができました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (1)

回答No.1

原因と結果を述べている感じの文です。 「収入が物価ほどには増加していないので、平均的な家庭が暮らしていくにはたいへん厳しくなっている。」 >(1) makingは分詞構文だと思いますが、makingの前はit isが省略されているのでしょうか? その解釈で結構です。「Incomes ... prices」という事実ないし主張を、主語にしていると考えられます。なお making の後ろの it は、the average family's daily lives、暮らし向きといった意味合いです、単数ではありますが。 まあ主語・動詞の省略だと捉える必要も特にないのですが、あえて主語になるものを考えるとすれば、こうなるという話です。 文脈によっては incomes を主語とみなす(they are を補う)考え方ができるケースもあるかとは思いますが、この場合は「増えない収入が生活を苦しくする」となり、でも収入というものはそもそも金額の大小に関らず生活をラクにする方向に働くんではないの?とツッコミを入れたくなる感もありますね、論理的には。 >(2)making it very difficult はVOCであっていますでしょうか? 揮発性有機化合物(volatile organic compound)ではないですよね(笑) おっしゃるとおり、動詞、目的語、補語ですね。difficult は形容詞なので、目的語にはなり得ません。

cia1078
質問者

お礼

MarcoRossiItaly san 初めまして 詳細にお教え頂きありがとうございました。 「というものはそもそも金額の大小に関らず生活をラクにする方向に働くんではないの?とツッコミを入れたくなる感もありますね」は確かにそうですね。 MarcoRossiItaly sanは有機化合物やエクセルにもお詳しいのですね。 これからもご指導頂ければ嬉しいです。 取り急ぎお礼まで

関連するQ&A

  • , making

    お世話になります。 以下についてお教えいただけないでしょうか。 Incomes have not increased as much as prices, making it very difficult for the average family. (1)makingは分詞構文であっていますでしょうか。 (2)略を戻すと , as incomes are making it very difficult for the average family. であっていますでしょうか。 (3) making it very difficult はV+O+Cであっていますでしょうか。 いつも類似の質問で恐縮でございますが、ご指導頂ければありがたいです。

  • while making って分詞構文?

    英語IIの教科書の「ワンガリ・マータイ氏」の課に以下の文が載っていて、while also making の部分が「分詞構文に接続詞が付属した形」との説明がありました。 If they began exporting such baskets to developed countries, it would contribute to the environment as a whole while also making the local communities more prosperous. 分詞構文の意味を明らかにするために、接続詞を分詞構文の前につけることはありますが、whileは譲歩の時のみだと思います。ここでのwhileは対比ではないかと思いますので、これには当てはまらないかなと思っています。makingは付帯状況だとお思われるのでandでむすばれるのではないでしょうか。 while以下を節にするとwhile and it would also make the local communities more prosperousとなって接続詞のwhileが浮いてしまいそうですが、どんな形なんでしょうか?時間がなくて急いで質問します。 誤字脱字の見直しをしていません。

  • unless takenについて

    The medicine is not effective unless taken as directed.という文章で、unless takenは分詞構文だと思うのですが、これはunless it is taken as directed.とit is が省略しているのでしょうか?as directedも何か省略されているのでしょうか?

  • 分詞構文beingの是非と独立分詞構文について

    分詞構文でbeingを省略しますが明確なルールはあるのでしょうか? 独立分詞構文ではIt being Sunday, the shop~という風にbeingが いつもありますが省略は無理ですか? さらに独立分詞構文はなぜ主語が代名詞のときはitしか無理なのですか。他の三人称普通名詞ならOKなのに不思議でなりません。 どなたかご指南ください!

  • 分詞構文について

    分詞構文について 下記の文はどうやって分詞構文を書き換えるのでしょうか? As the sun had set, it became cool.

  • 分詞構文でしょうか

    The course of Japan's unification after more than a century of civil war is concisely and humorously depicted by a cartoon which represents Oda Nobunaga pounding mochi (rice cake) first, Hashiba Hideyoshi laboriously making it next, and Tokugawa Ieyasu complacently eating it in the end. 参考書で上記の文の解説を見ると、 pounding making eating は分詞構文の並列との説明がありました。 しかし、分詞構文と言うのは副詞節を作る接続詞を省略して作るものですが、 上記のing形はrepresentsの目的語で、動名詞であるように思えるのですが、 それでもやはり分詞構文なのでしょうか。

  • 分詞構文なのかな?

    as is seen in britain,time liberates people as they become conscious of it. というのが、長文の内容一致選択欄にあったのですが、 分詞構文ならば、asは消えると思うし、それとも、主語はただの省略? それとも、イディオムですか? とにかく、as isっていうのが気になるんで、誰かお助けください。

  • They said repairing it would cost........

     NHKラジオ英会話講座より They said repairing it would cost as much as a new one. 修理するのに新品と同じくらいかかるといわれたよ。 (質問)repairing の使い方がよく解りません。 分詞構文ですか?であれば副詞節に戻した状態を教えて下さい。  それとも現在分詞?For repairing?、文の前後とどうも結びつきません。出来るだけ易しい説明をお願いいたします。 以上

  • 文のつながり方

    FDI flows into China rose from $54bn in 2003 to a new high of $61bn in 2004, making it the third largest investment destination in the world after the US ($96bn) and the UK ($78bn)~ *FDI(海外直接投資) という英文があるのですが、roseのかかり方と、makingのかかり方がよくわかりません。特に、roseなのですが、これは、過去分詞的なものでChinaを受け身で修飾しているのでしょうか?それとも China which roseのwhichが省略されて、Chinaが~したという意味合いのものになるのでしょうか? makingはおそらく分詞構文的なものかなと思うのですが、いまいちつながり方がわかりません。 どなたかわかりやすく教えて下さい><

  • 分詞構文について教えてください。

    As I felt sleepy, I wen to bed early last night → Felt sleepy に置き換える分詞構文が理解できません。 受け身の場合に、being +過去分詞 でbeingを省略するのは わかるのですが、この分詞構文はなぜでしょうか。 ご指導宜しくお願いいたします。