• ベストアンサー

現在の女子高校生

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

公立高校でも、受け皿的な底辺高の場合は校則はあってないようなものですから、そういうメイク生徒はいるかも知れません。 しかも周辺にはその1校しかなくて中学の半数程度の生徒がそこに行くのならば、思春期を迎えて色気づいた女子は、周りは知っている男子が多いわけですから、お化粧などするのでしょうね。 一駅間でチークというのも、何となく分かる感じがします。

noname#202415
質問者

お礼

岡山県の閑谷学校、ご存知ですか。ここと商業科の○○高校が合併しました。 閑谷学校のみの頃は、東大・京大にも合格者を出していたそうです。 合併し、どんどんこ学校のレベルが下がっていったようです。 また、岡山は田舎なので、公立優先でしたが、昨今、私学が力を入れ 公立の高校は、毎年、受験倍率が下がっています。 なので、田舎の高校ともなれば、定員割れです。 一番、おしゃれに興味のあるお年頃なので、プライベートは親御さんが許可するなら良いと思いますが、学校へは、やはりNGですね。 息子は市街地の私学一環なので、その高校の生徒さんと逢う事はないのですが、たまに逢って声をかけられても誰か解らないようです。 アンサーありがとうございました。

関連するQ&A

  • 攻玉社中高校校について

    小6の息子の中学進学で(1)大学付属でない中高一貫進学私学男子校(2)有名私大付属か(3)区立中学(→その先は国立高・大学付属高・大学付属でない高)か悩んでいます。自分が思うに (1)東大・一大・早慶ねらう。 (2)東大・一大は諦め・早慶推薦ねらい。 (3)可能性大だがいじめ等不安。 これくらいしか思い浮かびません。 学力、財力は十分です。親としては攻玉社中高校に行って貰いたいのですが。息子説明できません。 攻玉社中心に教えて下さい。

  • 群馬の前橋女子高校と高崎女子高校はどちらがおすすめ?

    群馬の受験生なのですが前女と高女どちらを受けるか悩んでいます。 家からの最寄駅はJR桐生ですので,通学の条件も大差がないように思っています。 進学実績などに現れない実際の校風や高校生活などの観点からアドバイスをお願いします。 大学受験を考えると予備校などのことも考えに入れた方が良いのかもしれません。 こんな時期になっての質問でお恥ずかしいのですが,よろしくお願いします。

  • 阪神間の高校

    JR神戸線で通勤していますが、朝の時間帯は電車通学する生徒も多くみられます。社内の態度も含めて、あまりにも生徒の印象が違うので、どこの学校なのか知りたいと思いました。六甲高校は制服で分かるのですが、以下の生徒はどこの学生なのか教えて下さい。 1.JR芦屋で下車する制服の高校。男子は千鳥格子(細かいストライプかも)の制服を腰履きにしている率が高く、女子は化粧している派手な感じと地味で真面目な生徒が混在。学力はそれほど高くないようにみえる。 2.JR住吉で下車する私服の高校。真面目そうで進学校ぽい雰囲気。見かけるのは男子ばかりなので男子校? 3.JR住吉で下車する制服の高校。共学で見た目は中程度の学力レベルの印象。 4.おそらくJR三ノ宮以西の中学(中高一貫かも)。黒のスーツのような制服に黒のダッフルコート。

  • 高校生の下宿について

    高校進学を機に上京したいと考えています。 下宿で高校に通いたいな~と思っているのですが下宿についてわからない部分も多く困っています。わからない点が ・学生会館とは何か←下宿と同じに考えていいのでしょうか? ・高校生が利用可能なところはどんな高校の生徒が多いか←やはり一部の通学制限のない国立などが多いのでしょうか? 次に希望する下宿ですが ・女子でも利用できる ・池袋方面にある(駅から徒歩20分以内がいいです) ・高校生が比較的多い(できればなので大学生ばかりでもかまいません) ・家賃が安い(5万円以下だったらもっといいです。) 以上の通りです。何か情報お願いします。 ・

  • 制服素足

    昨日 通勤途中にとある県立高校を通っていたら制服素足ローファーや制服素足ビーサンで通学している生徒がかなりいました!かかとを踏んでいる生徒も半数以上いました!最近の高校生はこのスタイルが当たり前なんですか?この高校は一年中このスタイルで通学している生徒が多いです 上履き素足で通学する生徒もいます

  • ラサール高校について

    娘は私立高校進学を考えてますが九州で寮や下宿のある進学校は少なく今年から女子も入学可能になった久留米附設は自宅通学可能な生徒しか入学できません。最近鹿児島のラサール高校が近々男女共学になるという噂を聞きましたがそのことについてご存知の方、情報を教えてください。お願いします。

  • 理科や数学に力を入れている東京都立高校か私立高校

    理科や数学の理数教育に力を入れている、理科の実験に熱心、理系の大学進学に強いと評判などの高校を教えてください。 東京都内に住んでいるので、都立高校か通学可能な私立高校でお願いします。 偏差値は特に気にしませんが、できれば中高一貫校じゃない学校が良いです。

  • 大阪桐蔭高校について?

    大阪桐蔭高校が高校野球で優勝したので、知人の息子さんが大阪桐蔭高校に通っていましたので、息子さんも何かのスポーツ選手ですか?と話しをしたところ息子さんは東大、京大に進学クラスで中学校から6年一貫でかよわれてるとのこと、確か高校3年A1クラスでこのクラスはスポーツとは関係なく進学クラスとの事、てっきり大阪桐蔭高校はスポーツ学校と思っていましたので失礼な対応をしたのかなっと思っています。 実際、3年A1のクラスって東大や京大などの進学校なのでしょうか?

  • 東京農大一高の評判と併願優遇

    中3生の息子が、世田谷区にあります東京農業大学第一高校(東京農大一高)を併願校として受験することを検討しております。第一志望校は都立の上位進学校です。 本当は中高一貫校ではない全員同じ位置から始まる私立高校を併願するのが理想なのですが、進学実績がそれなりの学校を選ぼうとすると、私立高校はほとんど中高一貫のほうを重視している学校になってしまいます。東京農大一高は、以前は高校しかなかったようですが、最近は中高一貫の生徒の方に力を入れていると聞いています。 東京農大一高の評判、特に大学進学実績に関しまして、中高一貫校の生徒と、高校入試からの高入生の生徒との差を教えてください。やはり東京農大一高に高校からですと、進学実績は厳しいでしょうか。 また東京農大一高の一般入試の併願優遇の制度等についてや、東京農大一高よりもおすすめの滑り止め向けの私立高校が都内でありましたら、情報をお持ちでしたら教えていただけるとありがたいです。

  • 現在の日本の大学受験について

    制度が複雑すぎませんか。 息子が受験生で国立志望ですが、浪人はしないため、私立も受けます。 公募・センター利用・・・手当たり次第受ければ良いみたいな気がします。 息子はとにかく、センターまでは他のことは考えないと公募は避けました。 わたしは、内部進学で大学へ行ったので、全く解らず自分なりに勉強しましたが、 まだまだ、解らないことが多々・・・ 幸い小学校から一環の私学なので、手厚く、先生にお任せしています。 理系なので、受かる国立を受けるよう言われています。(理系は圧倒的に国立が良いらしく) 受験生の皆様、苦しい時期ですが、出来る限りのことをしてセンターに臨んでください。 人事と思えず、応援しています。あなたの人生にきっと役立ちます。