• ベストアンサー

OCTA-CAPTURE [UA-1010]のこと

cotto3の回答

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

こんばんは。 >このIFにはステミキ機能があると聴いたのですが・・・その機能を使って歌の生放送など出来ないでしょうか? Windowsであれば問題なくできます。 TwitCastingというのは使ったことがありませんがFlashPlayerの配信機能を使った生放送のようですね、 音声デバイスとしてUA-1010の「MAIN」を選んで配信すればステレオミキサーと同等の状態での配信になります。 ※PC側の再生の既定のデバイスはUA-1010にしといてください(たぶん1-2を再生の既定にするのでいいはず) TwitCastingの配信の画面に「マイク入力 設定メニューを開く」というボタンがあると思います(ここが解らないなら動画画面内で右クリック→設定→マイクアイコンタブでも同じ)、ボタンを押してFlashPlayer設定のマイクアイコンタブのドロップダウンメニューから「MAIN(OCTA-CAPTURE」という感じのデバイスを選んであげてください、 これでMAINからの配信になりマイク+PC音での配信になるはずです。 それでは。

ri-ro
質問者

お礼

すっごく分かりやすい回答感謝します!! 設定できそうです(*´ω`*) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • OCTA-CAPTUREについて。

    機種:OCTA-CAPTURE UA-1010 下記の環境でPCからモニタへ出力したいと考えてます。 PC  :MacBookPro(OS:Ver10.9) IF  :OCTA-CAPTURE UA-1010     ※ドライバ「OCTA-CAPTURE Driver for Mac OS X」をインストール済 モニタ:YAMAHA(型番忘れてしまいました。。) 上記接続後、OCTA-CAPTUREの電源を入れると、PCの画面上に 「問題が起きたためコンピュータを再起動しました」と表示され、PCが再起動し使用できません。 調べたところ原因はソフトウェアや接続している外部機器にあるようですが、対応策が分かりません。 一応、再起動やソフトウェアのアップデートなども行ってみましたが効果なしです。 原因、対応策の分かる方いましたらご教示頂けますと助かります。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • OCTA-CAPTURE UA-1010

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:AE-20・JD-08) ===ご記入ください=== ▼質問したいことがありましたら、教えてください。(例:音声設定・配信関連・接続関連など) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 初心者です。お尋ねします。 現在(OCTA-CAPTURE UA-1010)を使用中です。 一時的ですがチャンネル数が足りなくなりサブミキサーをつなぐ予定です。 接続方法を教えていただきたく質問いたしました。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • OCTA-CAPTURE (UA-1010)

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 OCTA-CAPTURE (UA-1010) ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 ファンタム電源 ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 ファンタム電源を入れるとノイズが発生し、約1分後に電源が落ちてしまいます。 ソフト、ドライバーのアップデートは完了しております。 使用PCのOS:Win10 ソフト:cubase7.5 1年ほど前には不具合はなかったです。 対処方法がありましたら、ご教示いただけるいと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Win10でOcta-Captureが動かない

    新規インストールしたWindows10でOcta-captureをつないでみたのですが、設定→デバイスではドライバーエラーと表示され、デバイスマネージャーで見たところ このデバイスを開始できません。 (コード 10) システム リソースが不足するため、API を終了できません。 となっていました。 内蔵オーディオとかは切ってるし、そもそもWindows7の時代は同PCでOcta-Captureを動かしていたので、このPCで動かないということはないと思うのですが…… Windows10で自動インストールされたドライバのバージョンは1.5.2.0、最新になっていると思いますので、ドライババージョンも関係ない。 何かわかるかたおられませんか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • octa-capture

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名octa-capture(例:M-200i・VR-1HD) ===ご記入ください=== 中古を購入したのですがMacと接続できません。 ドライバーを入れてみてもだめです。 MacのOSがVentura13.4.1です。 ▼質問したいことがありましたら、教えてください。(例:音声設定・配信関連など) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • スカイプでUA-33のステミキを切る方法

    閲覧ありがとうございます。 私はニコ生で歌を放送しているものなのですが、今度他の生主さんとコラボをすることになりました。 なので一回雑談をして雑談コラボ枠を取ろうという流れになったのですが、BGMをかけてしまうとコラボ相手がしゃべるとBGMや私の声がかきけされてしまうらしいのです。 それを解消するにはスカイプでのステミキを切ればいいとのことなのですがそれはどのようにすればきれますか? 私の使っているのはローランドのTRI-CAPTURE UA-33です スカイプでのステミキの切り方を教えてくださいお願いします

  • UA-55とmacを使用したミキサーについて

    現在Quad-capture UA-55をmacbook(early 2006)に接続して使用してしております。 Macの音とquad-captureに繋いだマイクの音を合わせてツイキャスの配信をしたいのですが、ハウリングが発生してしまいます。 設定は、入力にquad-captureのみが表示されmainが使えないためsoundflower+Ladiocastを利用していました。また、mainをルーティングするためLineinも使っていました。 OSはSnow leopard 10.6.8です。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 歌枠 ステミキ設定

    最近私は、QUAD-CAPTUREというオーディオインターフェイスを買いました。 なので、歌ってみたを投稿してツイキャスをやろうと思っています。 それで、ツイキャスで歌枠をやりたいのですが、ステレオミキサーが必要らしく、QUAD-CAPTUREでステミキを見つけたのですが、MIXERという覧の設定具合がわかりません。 後、歌枠でリバーブやエコーをかけて歌いたいのですが、また別のソフトが必要ですか? 必要でしたら、オススメのフリーのものを教えてください お願いします

  • UA-4FXを使用した疑似ステミキについて

    初めまして。 友人の代理で質問をさせて頂きたいと思います。 以前は同じ設定で出来ていた疑似ステミキが出来なくなったとの事で、いろいろ調べましたが原因が分からず困っています。設定の状況を箇条書きにしますので、もし分かる方がいらっしゃいましたら、回答いただければ幸いです・・・ ・使っているIFはUA-4FX ・マイクはコンデンサ ・設定はこちらのサイト(http://vad.seesaa.net/article/136045666.html)を参考に、1番上の画像と同じように繋いである(マイクはXLRでIFと繋いでおり、また、コンデンサマイク使用のため、IFの裏にあるPHANTOMのスイッチはONになっているそうです。) ・OSはWindows7 ・PC側の設定は、再生がPC側、録音がUA-4FX このような感じです。 この状況で録音をしてみると、音楽も流れた状態で録音しているにもかかわらず、マイクの音は録音されるけれど音楽は録音されない、とのことです。 ステレオミニ-ピン×2のケーブルの方に問題があるのかと思い、つい先日新しく購入して試したところ、やはりステミキにはならなかったそうです。 ドライバの再インストールも試しましたが、状況は変わりませんでした・・・ ちなみに、私も同じIFを使って疑似ステミキを作っていますが、同じ接続方法でちゃんとステミキになっています(私の場合、PCがMACでダイナミックマイクである点では異なりますが・・・) 私も特別詳しいわけではないので役に立てず・・・せめて解決の糸口を見つける手助けが出来れば・・・とこちらに書かせて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • TRI-CAPTURE [UA-33]について

    TRI-CAPTURE [UA-33]をWindows8.1にインストールし、マイク、ギター(エフェクターも)、USBケーブル、ヘッドフォンを繋ぎました。 マイクの音、ギターの音、NETDUETTOのファイル再生の音はそれぞれ聞こえるのですが、パソコン内の音が聞こえません。 クリックの音やiTunesの音、インターネットエクスプローラーでYouTubeを流した時の音がパソコンの内蔵スピーカーからしか出ません。 別な設定がなにか必要なのか? LOOP BACK機能を使いたいのにこの状態では出来ません。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう