• 締切済み

 フラットハンドルからドロップハンドル化について

daiquiriの回答

  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.6

メカディスクで gevenalle(最近までRetroshiftという名前でしたのでその名称で検索するといろいろ出てきます)、 フロントをシングル、リアをシマノ9S以下(またはロー30t以下の10s)にするなら比較的簡単です。 メカディスクとGevenalleのレバーと後シフター、適当なドロップハンドルにステムをやや短めにすれば自分でやるなら4万かからないでできるかと。 ただ、ロードよりトップチューブ長いし、フレームはおそらく相当固いし(タイヤの圧で調整できるとは思いますが)、 なんちゃってロードにもならない別の乗り物になるということは理解しておいた方が良いかと。 同じくらいの予算で長距離を快適に乗りたいならバーエンド着けたうえでディスクハブ+ロードのリムでホイール組んでもらって ロードタイヤ履く方が効率的だと思います

関連するQ&A

  • ドロップハンドルからフラットハンドルに変えるには

    パナソニックのオーダーシステムで、ドロップハンドルの自転車を15万円で買ったのですが、私は脊髄に傷があるため、ドロップハンドルだとブレーキをあまり強く握れず、ほとんど乗っていません(フラットハンドルだと問題なく力が入ります)。 フラットハンドルに変えたいのですが、どういったフラットハンドルが取り付けられそうなのかと、だいたい工賃はどのくらいかかるものなのかを教えて頂きたいです。

  • フラットハンドルからドロップハンドル化へカスタマイズの質問です。

    フラットハンドルからドロップハンドル化へカスタマイズの質問です。 遠方の兄が家に来たさい、ロードバイクを持って来ており、乗せてもらい・・・感動でした。 そこで兄が昔乗っていた、コルナゴ(ウィンディ2007?)を貰うことになったのですが、機能的には調べたところフラットハンドルでも良いと書いてたのですが。 どうもドロップへの憧れが捨てきれません、かといってロードを買う金もありません(嫁の締め付けにより) そこでフレームも気に入っていますので、コルナゴをドロップへカスタマイズしたいのです。 中古購入も考えており、5万以内で必要なパーツ・おすすめのパーツ・中古では買わないほうがいいパーツなどありましたら詳しい方教えていただけないでしょうか、よろしくおねがいします。 カスタマイズは家の近くにロードに力を入れてるお店があるのでそこでお願いしようと思っています(兄いわく良い顔しないよ^^;)

  • ドロップハンドルのアップポジション化

      ご覧いただきありがとうございます。  現在MTBに乗ってまして、今度はドロップハンドルのロードに 触手を伸ばそうと思ってます。  現在MTBのハンドルポジションは、サドルと同じ高さになって おります。  ドロップハンドルのブラケット部分や、いくうら補助ブレーキレ バーがあるとはいえ、ハンドル付け根付近のフラット部分を握 るのには抵抗があります。  ブレーキレバーの一番力が入れやすい下ハンのみを使いた いと思ってます。   そこで、私のMTBのハンドルポジションのように、下ハンを サドルと同じ高さにしたいと思いますが、そうなると手首に負担 がかかるとか、他のデメリットは何かありますか?  そこまでドロップハンドルを上げると、ハンドルが手前にきて 、そのままだとポジションが窮屈になりますが、そこは調整する か大きめのフレームを選択することを前提のお話でお願いしま す。  なるべくドロップハンドルにこだわりたいと思ってます。 が、ブルホーンバーも視野に入れてますので、何かオススメの ブルホーンバーがあればご紹介ください。  以上よろしくお願いいたします。    

  • フラットからドロップハンドルへ

    現在、フラットバーハンドルのクロスバイクに乗っています。 この一年でロングライドの経験をそれなりに積んできたのですが、フラットバーでの体勢がしんどくなってきました。 ロードバイクを買いたいところですが、予算的に厳しく、また現状の自転車を低予算でドロップ化したいと思っています。 いまフラットで使っているシフトおよびブレーキをそのままドロップハンドルにはめこんで使用することは可能でしょうか。

  • ドロップハンドル化

    初めまして。 現在、RENAULTのAvignon06というクロスバイクに乗っています。 フラットハンドルがデフォルトなのですが、これをドロップハンドルに換装するとなると、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 また、どういった部品を買い足す必要があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ドロップハンドルからフラットハンドルへの変更

    シクロクロスに乗っているものです。 訳あってシクロクロスを2台持っているのですが、1台のシクロ(07年 GIOS ピュアドロップ 変速はSora 3×8)のSTIが壊れてしまいました。 2台ドロップを持っていても仕方ないのでピュアドロップの方をフラット化したいのですが、フラット化する際にロードとMTBの互換性があまり分からないので困っています。いまのところ選択肢としてブレーキレバー、ハンドルバー、ワイヤーをかえるにしても (1)アリビオのような8速のシフトレバーを買って、ディレーラーなどはそのまま。 (2)シフトレバーをDeoreにしてチェーン、スプロケ、リアディレーラーもDeoreにする。それ以外はそのまま。 (3)コンポをフルDeoreに切り替える。 で迷っています。 互換性や安定性(前ディレーラーがロードで後ろディレーラーがMTBだとあまりよろしくないと聞いていますので・・・)などを交えてアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ドロップハンドルからフラットへの変更

    ドロップハンドルからフラットへの変更 いつもお世話になっています。 現在、コルナゴ アルテ105に乗っています。 通勤で使っていますが、できることならフラットバーにしたいと思っています。 ハンドル、ブレーキレバー、シフトが主な部品だと思いますが、 根本的に可能な事なのでしょうか? ワイヤーの取り回し等、自転車店にお願いする予定です。 ご教授お願い致します。

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    こんにちは、質問させていただきます。 今、ルイガノ rsr4 09モデルに乗っています。 http://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_40-rsr_4.html 今、このクロスバイクのドロップハンドル化を考えているのですが、 いろいろ調べたところ、クロスバイクのドロップハンドル化は難しいようですね。 しかしブレーキを変える予算などもないので、ブレーキレバーを Vブレーキ対応のもの http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html に変え、いまついてるシフターをドロップハンドルのバーエンドに ドロップファイヤを使ってつけようと考えています。 が、しかし、この車種についている テクトロ rx-1 のようなショートアームのVブレーキは、ロード用のブレーキレバーでも引けると知りました。なのでいっそのことSTI化して http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/st2300.html のような安いSTIをとりつけようかなと思っています。(フロントは重い2枚しかほぼ使わないので) このstiにすれば、ブレーキも、シフトもこのままでいけるのでしょうか。 シフトのほうも、ディレイラーの変更等が必要になるのでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • アサヒ自転車のエキュパージュディスクのハンドルをドロップハンドルにして

    アサヒ自転車のエキュパージュディスクのハンドルをドロップハンドルにして変速機付きブレーキにしたいのですが安くパーツが購入できるところはありますか?

  • ドロップハンドルに10速用MTB用シフターをつけた

    クロス系のバイクにドロップハンドルをつけています。このカテでは所謂ドロハンクロスというべきものでしょうか。 リアディレーラーが10速MTB系になるのでロード系のSTIやバーコンは使えません。 現在はパワーラチェットのWレバーを使っていますが、インデックスタイプ(できればラピット)にしたいのでMTB系のシフターへの変更を考えております。 普通フラットバーシフターの口径は22.2mmですが、取付したい部分のバー直径が26mmあるので付きません。 ブログ等をで検索すると皆さんアクセサリーバーなどを咬ませて取り付けていらっしゃるようですが、操作性と、すっきりした見栄えにしたいのでバーへの直付けが希望です。耐久性や技術面の不安もあり、22.2mm用の内径を削って拡大することは考慮しません。 バー径26mmにMTBシフターを知ける方法、または互換用パーツ等、もしくは取付口径が適応するシフターがあればご教授下さい。 このカテにはドロハンクロスのスペシャリストがいらっしゃるようですので、ぜひドロハンクロスの『ノウハウ的ご見識』をご教授いただければと思います。