• 締切済み

精神科で医師に診断に関することを尋ねるとき。

精神科クリニックへ通って1年半になります。 今まで、診断に関することを医師から話されたことがなく、自分から尋ねたこともありません。 「知ったところで何になるんだろう」という感じで、気になることがなかったのです。伝える必要があれば医師も話すだろうと思い、話さないということは別に知らなくても大丈夫なんだろうと受けとめてきました。 症状の激しかった時期を経て、仕事も退職し、ここ半年は自分の状態も生活も落ち着いていると感じます。クリニックとは別機関のカウンセリングにも通いながら、再就職やこれからどう生きていくかについて取り組んでいる段階です。 最近、症状の激しかった頃のことを思い返して、「あれは一体何だったんだろう。あれはやっぱり異常だったなあ。あのとき私は客観的に見てどういう状態だったんだろう、なんでああいう状態になったんだろう」と考えるようになりました。加えて、「今ってどんな状態なんだろう。落ち着いていると伝えているのに、薬は変わらない量で処方され続けているのは気になる、なんか不安・・・」という気持ちもあります。そんな大した病気のはずはないと思うのですが、もし大した病気だったらどうしようと不安になったりもします。 診断名が知りたい、というよりも、自分に起こったことは何なのか気になる、という感じです。 でも、「どうして自分は診断に関することが聞きたいんだろう、知ってどうするんだろう」というところが自分の中であいまいです。「何のために聞くのか」を明確にしてから聞かないと、知っても良いことはないような気がします。 「何のために聞くのか」について、皆さまから何かヒントになるような話を聞かせて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。 ※定時処方はデパケンRとヒルナミンで、頓服に眠剤があります。

みんなの回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

病名を伝えるのはDRの「義務」ですから 気軽に聞いてくださいね。 過ごし方&対処の仕方。。。 これは 「先生この間 こんな感じだったんですが どう対処すれば・・・ どう過ごせばいいでしょうか?」でいいんじゃないかな~ 患者には「知る権利」がありますからね。。。 それらを 無視するDRは あまり良くないですね~ おそらく 聞けば答えてくれますから 安心してくださいね。。。 私は 主治医とは通算19年の付き合いですから。。。汗(長いのは良くないんですけどね)www 信頼関係は 大切だと思いますよ☆

sui-7
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 あれから一度診察があり、「これでDRから面倒な患者だと思われてしまうかも知れない・・・やっぱり何も聞かないでおこうかな・・・怖いな・・・」と直前まで迷いましたが、緊張しながら今の不安や気になることを伝えてみました。そうしたら、DRがすごく予想以上に、心を遣いながらよく考えながら多くのことを語ってくれて、感動しました。こういうことを繰り返しながら信頼関係が築かれるのかも知れません。 「なぜ知りたいのか、なんのために知るのか」を予め考えてDRに伝えられたことで、これから先に活かされるような話をいくつもしてもらえたので、やっぱりそこは意識しておいて良かったと思います。前向きな気持ちがより強くなりました。 今後はもっと気軽にDRと話が出来そうです。本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

先日の木曜日に 心療内科のDRと話したとこです。 あっ!申し遅れました。。私は うつ&パニック障害で通院中です。 症状が落ち着いてるときは 世間話などをしていて 木曜日に ちょうどその話しをしたんですよ~ DRは患者に「病名」「薬の内容」「どう過ごすか」を伝えることが 重要だそうです。 患者さんは それらを知らないで 漠然と 「しんどい」「だるい」「どうしたら・・」と考えるより はっきりとした「病名」「薬の効用」「過ごし方」を知ることが出来れば 安心しますし 「あ~この症状は○○のせいなんだ~」と理解でき 御自身で 受け入れやすくなるかららしいですよ。。。 質問者様の 後半の文章はこれで解決できますよね~♪ DRにわからないことは どんどん質問して 安心感を得てくださいね☆

sui-7
質問者

お礼

「病名」「薬の内容(効用)」「どう過ごすか」のお話、すごくすごく分かりやすかったです。 知ることのメリットに色々と気づけて、「知る意味」が自分の中で整理され固まってきました。 診断に関することって、これまでのことをもとにして次はどう過ごしていったらいいかを自分で考えるための大事な材料のひとつになるんですね。今の私に必要なものだと思えました。 質問して本当に良かったです。ありがとうございます。 smi2270さんのDRはとても良い先生なんですね。そんな話をしてくれるなんて。 smi2270さんも、「わからないことはどんどん質問して安心感を得る」が出来るようになるまでは、きっと努力をされたんだろうなあと思います。DRに質問するのって勇気が要りますよね。 私と医師のやりとりはいつも、「病名」=0%、「薬の内容」=95%、「どう過ごすか」=5%という感じで。1年半通っていても、診察で何を話したらいいのかいまだに分からず、一問一答みたいな感じです; 次の診察では、「病名」「薬の内容」「どう過ごすか」という3区分を意識して、「病名」と「どう過ごすか」の割合が増えるようなやりとりを目指そうと思います。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病の薬について

    鬱病と診断されているものです。 処方されているのは 朝、夜;ワイパックス、レスリン 頓服;ヒルナミンより強い液体(名前は忘れました) と、眠剤なのですが、 これらの薬はどれくらい強いのでしょうか?

  • 薬の飲みあわせについて

    私はうつで普段精神科より、デパケンR、セロクエル、眠剤、そして頓服にヒルナミンを処方されています。 前回診察時までは調子がよい時が多く頓服のことをすっかりわすれていて、もらわなかったのですが 昨晩あたりから調子が悪くなってきました。 落ち着かない、集中力がない、悪い考えばかり浮かぶ、希死念慮、 とにかくつらくて。 それで頓服を飲もうとしたら残りが予想外に少なくて、今使ってしまい次の診察日までもつか心配になりました。 そこで、以前他の病院から処方されたメイラックスやデパスがあるのですが これらで凌いでいけないかなと思います。 医師の指示通り飲まないのが悪いことなのはわかっていますが、 もし、上記にある薬とこれらの安定剤を頓服として飲んでも問題ないでしょうか!? わかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医師「まだ分からない」いつになったら…

    医師がなかなか薬を減らしてくれません。 転居し今の主治医に診てもらいはじめて、半年になります。統合失調症です。 症状も落ち着いているし薬を減らしてほしい→まだ分からない 寝てもすぐに目が覚める。眠剤を変えてほしい。→まだ分からない 中途覚醒がひどいのは、病気のせいか→まだ分からない 今日受診だったのですが、寝れないこと、それ以外は落ち着いていること、薬を減らしてほしいこと、伝えたのですが、相変わらず今まで通りの処方でした。 「まだ分からない」はいつまで続くのでしょうか。今の主治医、ちょっと慎重すぎな気がします。

  • 精神科の診断の根拠について教えてください

    思考力の低下、疲れやすいという状態が続いていることから、精神科を受診したところ、統合失調症と診断されました。 しかし、統合失調症について調べたところ、 私のような症状は陰性症状と言われるもので、確かに統合失調症患者に見られるものなのですが、同じような症状は、他のメンタル系の疾患にもあり、統合失調症特有のものではありません。 統合失調症に固有の症状(幻聴、幻覚、妄想など、陽性症状といわれるもの)は私には全くないので、医師の先生に統合失調症と診断した具体的根拠を教えて欲しいと言ったところ、統合失調症の薬を処方したら、症状に改善が見られたから、とのことでした。 しかし、現在の医師にかかる前に通院していた精神科では、うつ病の薬を処方され、その時も症状の改善は見られました。 このように、病気に特有の症状からではなく、薬に対する反応を根拠に病名を特定するということは、精神科ではよくあることなのでしょうか? また、このような診断を信用していいのでしょうか? うつ病と統合失調症では、今後の生活への影響、対処の仕方も全く異なります。 精神科の診断について、知っている方、是非、教えてください。

  • 医師の診断を信用していいでしょうか?

    以前、通っていた医者で副作用がとれないのと躁うつ病という診断を受け入れられない等の理由で6/4(月)に違う医者へ移りました。その医師の診断は『情緒不安定性人格障害の境界型』というものでした。今まで約18年間欝病ということで医者にかかっていました。何度も転院しましたが、どの医者も診断は欝病でした。『情緒不安定性人格障害の境界型』というのは初めて言われましたしこの病名も初めて聞きました。 ただ今の医師にかかって薬が全く変わりましたが、こう欝材を今まで大量に飲んでいたのにそれを抜いたからといって落ち込むということはありません。安定しています。まだ転院して1週間なので以前飲んでいたこう鬱剤がまだ効いているからでしょうか?むしろ性欲がなくなるという副作用はなくなり性欲は戻ってきました。今は不眠と胃が痛い位ですが、薬を出してもらって眠れていますし胃の痛みの方も楽になってきました。以前の医者で飲んでいた薬はジェイゾロフト100mg、トレドミン100mg、アモキサン200mg、トフラニール100mg、デパケン100mg、レキソタン9mg、ロヒプノール2mg、ヨーデルS糖衣錠80mg、酸化マグネシウム、アルサズレン、大黄甘草湯エキス(こな薬)1包 今出ている薬はデパケンR錠200mgx2(1日)と炭酸リチウム錠200mgx2(1日)と後は不安焦燥時の頓服としてリスパダール内用液1mgと不眠時の薬と胃薬が出ているだけです。今の医師を信用して通院してもいいでしょうか?

  • 医師が書く診断書について

    現在、精神障害2級で障害年金をもらっています 2年くらい前に社会保険庁?らしき所から病院の医師に自分の病気の症状を書いてもらう診断書のような書類が送られてきました その書類にはっきりと覚えていませんが経験したことのある職業?を書く欄があり、病院の医師はその欄に新聞配達と工場作業員と書きました 確かにそれらの職業は経験したことがありその職業を書くのは正しいと思いました ですが現在は、ボランティアしかしていなくて、今度また診断書のような書類が送られてきた場合、病院の医師は経験したことのある職業?の欄にどのようなことを書くのでしょうか? ボランティアは仕事ではありませんのでボランティアのことを診断書に書く必要はないと思うのですが皆様はどう思われますか? それともまた、新聞配達と工場作業員と書くのでしょうか?

  • 精神科での診断が信じられない

    数年前、パニック障害と診断され、薬を服用していました。 しかし医師を信頼できず、1年くらい服用して自分で勝手に薬を飲むのを中止しました。 中止しても、まったく体調は変わらなかったので、薬が効いていなかったことを実感しました。 その後、自然治癒したかのように思われたので病院も通わなくなりました。 しかし、最近胃が痛むことが多く、内科で胃カメラを飲んだところまったく異常なし。 その他に血液やレントゲンなどの検査もしましたが、異常は見られませんでした。 しかし痛みは頻繁にあるので精神的な病気を疑うようになりました。 そこで自分では勝手な判断ですが自律神経失調症のような気がしています。 でも、過去にパニック障害と診断されているし、その病気が再発した可能性もあります。 私はまた、精神科にかかろうと考えているのですが(以前とは違う病院にする予定です)、 また医師の診断を信じられないのではないかと不安です。 みなさんは、医師に「うつ病です」などと診断されて100%納得して治療を受けているんでしょうか? 胃カメラを飲んで潰瘍がある=胃潰瘍です、という診断なら納得できるのですが、内科で調べてもなにもないから精神病です、という構図がどうしても納得いかないのです。 「どういう根拠でそういう診断をしているの?」って思ってしまうんです。 でも、精神科にかかるしかなく・・・。 どうやって自分を納得させれば良いのでしょうか? 精神病の薬は、中止するのが困難だと聞いたので不安です。 だからこそ、納得して治療を受けたいと思うのは変なのでしょうか? 分かりづらい文章ですみませんが、アドバイスお願いします。

  • 医師の診断書は患者が事前に見ることはできないのですか?

    以前、精神科にかかっていました。 なので休職の診断書を書いてもらいましたが、結局職場で解決したので 診断書は出しませんでした。 なので、捨てるときに中を見たら、診断書に別の病名が書いてありました。私はうつ病ですが、内臓疾患みたいなことが書かれていました。 前も別の病院で書いてもらった診断書が自分の聞いた病気と違うような事が書かれてあったのか、会社からは認めれないと言われました。 (このときは私は見てません) そこでご質問なんですが、 医師が書いた診断書を事前に患者自身が見ることは出来ないのですか? 中には会社にバレたくない病気もあるので。医師にはそれを言ったはずですが、今回の出さなかった診断書に書かれてました。 そういった意味でも、医師と患者の意志疎通がなされてないと困るのですが、事前に見せて訂正してもらうとかは難しいのでしょうか? いつもきっちり封がしてますので。 それに最近はパソコンで書かれてる診断書も多いので、付け足すような事もできないとおもいます。 ちなみに病名を偽造してくださいというのではなく、言い方を変えて欲しいのです。心臓病でないのに心臓病と書いてというのではありません。 例えば、職場に馴染めず落ち込みが酷い場合などで診察では適応障害と診察されたが、診断書には「うつ状態」と書いてもらうようなことは 不可能ですか?

  • 生まれて初めて精神科へ行ったのですが…

    眠れない、不安感、やる気が出ない、胸の圧迫感や息が苦しいなどの症状が半年ほど続いて 特に、やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出せないのが大問題で そろそろどうにかしたいと思い切って人生初のメンタルクリニックに行ってきました。 問診の後先生から不安を和らげるお薬出しときますね来週また来てください~と言われて マイスリーとレスミット錠2を処方して頂きました。 なんだかベルトコンベアのごとく早々と終ってしまって いったい今の自分の状態はどうなのか 今後どう知ればよいのか…さっぱりわからず終ってしまいました(´・ω・`) 上記のお薬処方されたってことは自分はどういう状態なんでしょうか。 先生に聞こうにも、なんだか急いでるみたいで私からなにか聞くのも…という感じで聞けませんでした。 薬も、診断が出ていないにもかかわらず飲むのに少し抵抗があるので まだ薬局へ行っていないです。 これを飲んだら良くなるのでしょうか…? そもそも、上記の薬を処方されるということはどういった状態なのでしょうか。 特に問題がないけれどとりあえず薬出しといたという状態でしょうか。

  • 精神科医による診断なしによる処方について

    前の精神神経科にお世話になった時気になりましたが。 (1)(外来の縮小・休診ー閉鎖)になるまで最後まで診断なしでした勿論説明もなしです。 これは医師法23条に適用される可能性が高い説明義務違反だと思いますがどうでしょうか? (2)さらに気になるのは診断(診断名を言わない?)をせずに薬を処方され続けたのですが やはり診断なしで薬を処方していたと認識していいのでしょうか? 病気ではないのに薬を投与されていたと言う事になると思いますが。 (2)は医師法何条に触れる可能性がございますか? 違法行為だとは思うのですがグレーゾーンなのでしょうか・・?