• ベストアンサー

ゆりかもめ

ALF7001の回答

  • ALF7001
  • ベストアンサー率37% (65/172)
回答No.2

ゆりかもめに運転士はいません。ATO(自動列車運転装置)による自動運転です。 ただし、早朝・深夜や異常時は運転士が手動運転することがあります。また、その訓練のために通常時でも手動運転する時があります。 先頭には運転席がありますが、自動運転時(無人時)は運転台にカバーがされており、乗客が座れます。

noname#228305
質問者

お礼

手動運転もできるんですか!(゜Д゜) それはびっくりです!

関連するQ&A

  • ゆりかもめについて2つの質問です

    (1)ゆりかもめの線路(道路?)の分岐(ポイント)はどうのようなしくみになっているのですか? 車両側で予め進路をプログラムしておくのでしょうか? (2)wikipediaでゆりかもめについて閲覧したところ、「早朝や深夜は自動運転ではなく、運転士が搭乗しワンマン運転を行っている」との記述がありました。 ATOが設置されているのに、なぜわざわざ運転士が乗務するのですか? 以上、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 「ゆりかもめ」はどうやって避難する?

    「ゆりかもめ」は、コンピューターによる自動運転を行っているそうだが、事故等で乗客が避難する際、どうやって避難するのか?誰が避難誘導をするのか?

  • ゆりかもめの運転免許って?

    こんにちは  東京の交通システム ゆりかもめって自動運転ですが、応急運転のために、一応運転免許があると聞きました。なんという種類の免許でしょうか?

  • ゆりかもめはなぜ高いのか

    国際展示場に行く用事があってゆりかもめに乗る事がちょくちょくあります。 新橋から370円。大した距離は無いのに非常に高く感じます。 ゆりかもめは無人運転なので車掌さんは要らないし、駅にも特に多くの駅員がいるようには見えません。なので他の鉄道会社に比べ人件費は安く抑えられているように思えます。 イベント会場やお台場への観光が多いので収入はそこそこあり、人身事故や踏切事故など無く、ダイヤの乱れや運行中止などが他の鉄道より少ないので収入も安定しているように思えます。 また、開業から20年近くたつので、もうぼちぼち建設費の償還も済んでいるのではないかと思います。 でも、料金があい変わらずなのはなぜでしょうか? 特に他の鉄道会社との比較をふまえてご説明いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ゆりかもめ

    ゆりかもめの通勤ラッシュの時間帯を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ゆりかもめの由来

    お台場の方で走っているゆりかもめって どうしてゆりかもめっていう名前になったんでしょうか? どなたか教えてください!お願いします!(>_<)"

  • ゆりかもめのことで・・・

    ゆりかもめの、芝浦ふ頭⇒船の科学館まで行くのには、どのくらい時間がかかりますか?

  • ユリカモメ

    ユリカモメが都鳥に選ばれた理由、選出方法について知っている人いますか?? 都庁のホームページで調べてみたのですが、書いてありませんでした。 知っている方いましたら、教えてください。 お願いします。

  • ゆりかもめ

    明日、東京ビックサイトに行くのですが、ゆりかもめはどのくらいの混雑が予想されるでしょうか?また、すんなりと乗れるでしょうか?それとも、何編成か見送らないと乗れないでしょうか?回答お願いします。

  • ゆりかもめについて

    ゆりかもめについて 東京都の豊洲から新橋まで走っているゆりかもめについて質問します。 先日同路線を新橋方面へ行くために使い、終点新橋につく前に同駅につくというアナウンスを聞いたのですが、当該アナウンスを聞くと新橋から折り返しの乗車はできないという文言もありました。 折り返しをしたいという意味ではないのですが、スイカやパスモで乗車した場合乗車駅と同じ駅で下車をすることなどを除き折り返し乗車したことを把握することは難しいと思うのですが、ゆりかもめの場合特殊な判別手段を有しているのでしょうか、あるいはただできないとアナウンスしているだけなのでしょうか。 仮に、改札内に入る時間を把握することにより決められた入場時間を自動で計上することを通じ折り返ししたかどうかある程度わかるかもしれませんが、トイレならばまだしもホームでゆっくりする・外を見学するなどをする人もいる中で、時間で区切りすぎることは微妙であると思っております。 また、そもそも改札内に入ってから出るまでの制限時間表示は見当たりませんでした。