• 締切済み

海外駐在員と日本人

日本人がすごくたくさんいる国や地域で駐在員をしてた方に質問です。 私は現在大学院にいるのですが、学部生や語学学校生に、日本人駐在員と付き合いをした方がいいとよく言われます。どんな付き合いかというと、お話を聞いたり、バーベキューしたりといったものらしいです。そしてコネを作って就職につなげる作戦みたいです。しかし駐在員本人は会社で働いてるため、駐在員の奥さん達の付き合いがメインになるみたいですが、奥さんからコネが繋がると言われました。 一方私は日本での大学時代、黒いスーツで就活を経験しました。駐在員を置くような大手は募集人数も多い代わりに新卒信仰が強そうでした。OBOG訪問や教授推薦などいわゆる典型的な就活をしました。なので、奥さんと友達になったら入社できるとか、バーベキュー会で仲良くなって入社できるとは思えないのです。(新卒時、親や教授のコネで入った人達は、辞められない逃げられないと入社前から真っ青になってました)駐在員を置くような会社は中途ではよっぽどきらめく経歴でないとだめな気がします。 大学院の日本人はみんな勉強研究大学院を通した付き合いでアップアップしているからそれ以外の付き合いは知らないと言ってました。 駐在員側もそんな下心丸出しで近づかれたら嫌だと思うのですが… 本題ですが、 駐在員の方々(奥様)はこのような語学学校生や学部生をどう思ってるのでしょうか?純粋に友達になりたいと思って近づいて居ないことはわかると思うのですが。 私の親も駐在員ですが僻地のためかこういう人には会ったことないそうです。

みんなの回答

  • 753
  • ベストアンサー率60% (50/83)
回答No.4

直接的にはメリットはないと思います。就職にも運が良くない限りあまり関係ないと思います。 でも、人生、どこでどう転ぶかわかりません。 駐在員さんはおもしろい知り合いがいたりします。 私は駐在員さんに知り合いを紹介してもらい、さらにその人から知り合いを紹介してもらい、さらにその人から知り合いを紹介してもらいかなり助かりました。人生どう転ぶかわかりません。 無理して付き合わなくて良いし直接的にメリットはありませんが、嫌でないなら気軽に交流してみても良いかもしれません。何がどこで人生に生きるかわかりません。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

駐在員の知り合いはいくらかいますが、ある種のステータスのレベルが存在します。 駐在員、現地居住者、労働ビザ、学生ビザ、ワーキングホリデーメーカー、リタイア居住者。 その労働者の中でも細分化されたレベルがあり、雇用側と平社員レベルでは壁が存在します。 コネを求めて近寄って来るのは見えてますが、駐在員の立場では何もできないでしょう。ただし駐在員が帰国した際に自分も帰国していたら挨拶に寄って顔をつなぐというのも一つの人間関係ですが。 駐在員を捕まえて結婚しちゃう学生ビザやワーホリもいますよ。 家庭的パーティや学校関係の催し物ではその日が楽しければ良いと割り切った方がいいです。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

仮にBBQや友達で仲良くなっても、だからといって“口利きしてあげよう”とは思わないでしょうね。それはそれ、これはこれの付き合いです。 弟が駐在員ですが、そこは新卒者は数年以内に必ず海外に行くという決まりがあるようで、同期のほぼ全員は海外のあちこちに飛んでいるそうです。 もし駐在したいならば、海外に支店が多く、現地語ができるなどのアドバンテージがないと厳しいと思います。

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.1

父が駐在員でしたので、母は駐在員の奥さんでしたが、日本人留学生との付き合いはありましまよ。自宅での食事や、日本人会のバーベキューなどでしたが。自宅によく遊びに来て、子供の私達とよく遊んでくれました。現地に慣れず、ホームシックな学生の、コミニュケーション相手として、多少、精神的サポートになったくらいですね。就職は全く関係ありませんね。日本の本社からは、遠く離れているので、別に母がコネを持っているはずもありません。駐在員の奥さんは、現地での就労は禁止されているし、結構ヒマだから、別に遊びに来るくらいなら構わないと思いますが。海外では日本人同士って同じ郷里の者同士という事で、何となく親しみがわきますからね。でも、就活を期待してるなら、全く関係ないですね。

関連するQ&A

  • 外資系投資銀行

    学部卒の新卒で外資系投資銀行に入社するなら慶應経済と一橋経済どっちが有利ですか。 OBOGの多さについても教えてください。 一つわかっていることは大学受験という括りに関しては一橋経済のほうが上だということはわかっております。

  • 海外で日本語を教えるには?

    こんにちは。 海外の日本語学校で、現地の日本語を学びたい人たちに日本語を教えるには、大学の学部でいうと、どんな学部に進めばよいのでしょうか? また、海外の日本人学校で子どもたちに勉強を教える場合はどうでしょうか。 その道に進むには具体的にどうしたらいいのかまったくわかりません。やっぱり現地に友人を持つなど、ある程度のコネは必要ですか?

  • 海外駐在 付き合い

    私・主人ともに31歳、子供2歳3カ月(男の子)付き合って8年で結婚して4年が経ちました。 以前は社宅に住んでおり、実家も近く友達もママ友もおり、自由気ままに過ごしていました。 今回、6月から主人が台湾に駐在になり、私と子供は7月から台湾に来ています。 まだこっちに来て10日ちょっと。。 去年から駐在の話が出ていたので、少しだけ中国語は勉強してきました。 単語は少し分かりますが、しゃべってこられるとやはり分からず、でもがんばって話しかけてはいます。 この駐在の立場というのは、日本人同士の結束はすごいと聞いていましたが、付き合い本当に面倒です。皆こんなものなのでしょうか? 到着して3日後にまず現地ママ2人+子供と会い、翌日現地ママ8人+子供に会い次の週もお茶やら色んなところにと誘ってきます。 私の主人は同じ会社の人が1人もおらず、前任の方と入れ替わりで働いています。 そして、今まで単身での駐在だけで、今回ファミリーで駐在というのは私達が初めてということで、 情報が無いに等しく、他の周りの現地ママさんは同じ会社の日本人がいるためもちろん情報も多く、住む場所や色んな情報に欠けていて、主人の会社の方が色々教えてはくれるのですが、やはり現地ママさんに頼らないと厳しいです。 しかし、付き合いが本当に面倒なのです。私を助けてくれようとしているのだと思うのですが、誰を紹介して、どこ行って、何してとか、、、日本人は群れるのが大好きだと外国の友達はいつも言っていますが、私は大勢があまり好きではなく、いつも誰かと一緒というのは面倒なのです。早く中国語がペラペラになって自分で現地ママさんや台湾人とコミュニケーションがとれるように日本語はあまり使いたくないのです。日本人で群れるのは日本ですればいいし、せっかく台湾にきているのにもったいないと思ってしまって・・・ただ、一番気になるのは子供の事で、日本では近くに同じ歳の子供たちがたくさんいて、夕方には公園で走り回ってっていうのが日課だったので、こっちで同じ歳の子を探すのは、いてるけど、言葉の壁があってとても難しいです。というか日本人というだけでチラチラ見てくるママさんも多く、始めは何も思わなかったけど、ちょっとしんどいです。日本人で1人同じ歳の子供を持っているママさんいるんですが、2人目の赤ちゃんもいて、私は子供一人だし、幼稚園に2歳の子は預けているし、あまり気が合う感じでもないので、一緒にいてもすごい疲れるんです。唯一その子だけなんですよね、、同じ歳の子。。 仕事で疲れている主人に毎日愚痴を言うのも申し訳ないなぁと思いながらいつもこういう話をするんですが、1度日本に帰ってもいいよと言ってくれるのですが、早く中国語ができるようになりたくて、焦っているわけでないけど、主人にしたら焦りすぎだというのです。先週は3日間友達や親のアルバムを見てずっと泣いていました。子供を抱きしめながら、ずっと泣いていました。今はもう大丈夫ですが、色んな問題が頭をよぎり、すごくすごくしんどくて、友達にスカイプしたりメールしたり、、、皆がすごく心配してて、今どうしたらいいのか分かりません。 うきうきでこっちに来て、こんな感じになっている自分が本当に不思議でなりません。。 この日本人同士の問題どうすればよいでしょうか。私はもう少し慣れたら子供を週1くらい保育園に預けて、中国語を習いに行きますが、日本人のママさんもほとんどそうなので話が絶対つながるのです。今仲良くしておかないと、一人っぼちだと子供がかわいそうだし、この紹介も元はと言えば、主人の関連会社の奥さんつながりなので、無視はできず。。。ただ、先週の付き合い連続で買い物も自炊も出来ず、精神的にくたくたで本当にしんどかったんです。私がまだ生活基盤も安定していなくて、 生活のリズムが出来ていないので、まだ色んな事をするのはしんどいということは正直に話をしました。だから、また落ち着いたら人の紹介やお出かけやしようといわれましたが、もうその言葉すら聞くのもしんどくて。 私は今どうすればいいのでしょうか。頭がごっちゃになっていて乱文になっています。 読みにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • 海外での駐在生活

    私の去年からアジアに駐在になった主人についてきて子どもと三人で生活をしています。 駐在生活、もしくは現地の方と結婚して現地で生活しておられる日本人の奥さん。。 日本人が嫌いでいっさい日本人とつきあってない。 もしくは現地の言葉を早く習得するために日本人とつるんでいない。 という方いらっしゃいますか? 私は始め後者の思いで、最近は前者になってきています。 始めから日本人とはつるまないと決めてはいたけども、 子どももいることですし、挨拶等最低限のことだけはできる関係には しておこうと思っていました。 ただ始めの出だしがすごく悪く、現地に着いた時、 日本人の付き合いが多すぎて、週に3、4回とか、 私はまだ来て1週間2週間のうちにそんなんだったので、唯一心を開こうとした日本人ママさん(A)に、今まだ生活基盤が出来てなくて、毎日がちょっとしんどい。 と私の気持ちを言ったら、え~なんでそんなんなるの?と言われてそっからその人の事が大嫌いになりました。 その時はホームシックにもかかっていて毎日泣いて辛くて、 私は駐在生活楽しみにしていたので逆にこんなことになる自分がショックで 余計辛くなってきました。 がんばって自分の気持ちを言ったのにそんな事言われるなって思ってもみなかったです お互い子どもがいてるのですが、 私の子どもを見るたびに小さいとか細いとかおとなしいとか そういうのもストレスになりました。 今同じマンションで同じ幼稚園でAの子どもとうちの子と日本人二人しかいないので、幼稚園の他のママさんに会うと、幼稚園終わったら日本人同士で会ってるの?とか色々言われるし。 私はAと会うと始めは挨拶はしてしましたが、それ以上はしゃべらず。。 そのうち最近挨拶すらしなくなってきました。 向こうも私が目の前通っても完璧無視。 無視というよりお互いしゃべらないって感じですね。 その人は日本人ともすごいつるんでいるし、現地の言葉はまぁまぁ出来るみたい。 だから私が頑張って作った現地の友達にも私の事とか言ってるのかなぁとか、 もちろん日本人同士で私の悪口は言っているだろうし。。 このような経緯があったこそ、日本人は全部つながっているし面倒くさいと思い 日本人との関係はいっさい切ろうと思って、 でも子どもがいるのでそれはどうかと葛藤したり、 子どもはもうすぐ三歳になるんですが、 毎日幼稚園にも行ってるし、それで大丈夫かなって思ったり。 私は今現地の友達もいてて、 主人の会社関係で現地人で日本語が話せる人とも知り合いが何人かいてるので、 日本人ママさんがいなくても不都合がないんですが、 マンションの公園とかで日本人が集合してたりすると、公園に行くのが嫌になるし、 こんなんじゃダメだなぁって思ったり。。 現地の友達がいると言っても言葉がまだ私は不十分なのでコミュニケーション難しくて。。 これは自分が望んだことなのでいいのですが、 ふと不安になることがあります。 主人には自分の考えの軸がしっかりしていないから、周りの意見を気にしたり、 悩むんだっていわれました。 主人はかなりのポジティブで本当に羨ましいんです。 私は今うじうじ悩んでいます。こんな自分が大嫌いです。 自分の決めたことに自信がありません。 どなたか、、アドバイスをいただけますか。 私がどうしたら楽しく生活できるか。 楽しいときももちろんあるんですが、、。。 そういう時は限られた駐在生活、好きなようにしようと前向きになります。 日本では誰とでも話のできる性格で、こっちに来た時も現地人にはそんな感じで、 だから友達もできました。でも今はなんだか変です。。 言葉を早く習得したくて、学校に行って復習も学校の翌日は必ずするとか決めてやっている のですが、そうなると人と話す時間が減ってしまって、、それも原因なのかな? でも一番は言葉の習得・・・色々悩みます。 思うがままに入力しました。乱文ですみません。 アドバイスお願いします。

  • 海外駐在前提の転職について(女)

    私はこれから金融機関に勤める新卒社会人です。 私は就職活動で希望していた海外勤務がある会社に入ることができず、経済的な理由からもう一年就活することなく金融機関で働くことにしたのですが、どうしても海外で働く夢を実現したく考えており、経験者様などからアドバイスをいただきたく投稿しました。 英語力以外に、何があれば日系企業の海外駐在で採用してもらいやすいですか? 金融機関では資産運用など投資に関わる仕事だと思います。(FPなどもとるかもしれません) しかしFPは日本だけなので、CFPなどとれば海外で働くにあたって有利になりますでしょうか? しかしネイティブがいる中でCFPとして仕事を得るのはかなり難しいとも考えています… 転職して海外勤務されている方、アドバイスをいただけないでしょうか? 中傷なしでお願いします。よろしくお願いいたします。

  • 海外経験者や海外駐在員の帰国後について

    実は私は中国の学生です。大学で日本語を勉強しています。今学期外字紙の授業があって、内容は日本の新聞や雑誌に載っている最新記事を読んで、日本の現状や社会問題を色々知ることなんですけれども、この授業の宿題として、自分が興味を持っている日本事情についてグループ発表をしなければならないのです。それで、私たちが決めたテーマは「帰国海外経験者や帰国駐在員」についてです。 なぜこのテーマにするかというと、今中国でも中国語で「海亀」か「海帰」と呼ばれる帰国海外経験者や留学生がすごく問題になっています。中国ではこういう人たちが帰ってきても、普通の人よりいいポジションにつくとはかぎらない、仕事も見つからない人も少なくありません。原因はいろいろあるけど、中で目立ったのは「玉石混交」という優れている人もいれば、留学したといっても何も身につけなかった人もいるという現象、あとはそういう人たちは自分のことをあまりにも偉く思って、就職難の現状を無視してすごい給料の要求を出すことです。 日本もそういう現象があるかなと思って、日本の留学生はどうして留学するか、帰国していい仕事見つかるのか、あるいは留学生だけでなく帰国駐在員も同期入社の人よりいいポジションのつくのか、そして外国の文化に影響されて帰ってからカルチャーショックを受けるかもしれませんが、職場で人間関係をうまくやっているのか、自分はどんなふうに日本の企業を見て、それに、まわりの同僚たちが自分のことを憧れるか、それとも変なこと言うか、つまりどういうふう思っているのか、全部知りたいです。 でも二日も一生懸命ネットで探したのに、役立つ情報はなかなか見つかりません。日本にいれば、雑誌を見て少しは見つかるかもしれませんが、今はとても困っています。 ですから、日本の皆さんに助けていただきたいんです。ぜひぜひ教えてください。ありがとうございます。 ps.日本語が下手ですみません!

  • 海外大生の就活

    日本での就職に有益な卒業時期で悩んでおります。 留学生の就活の場となるボストンキャリアフォーラムへの参加企業は 商社や金融がメインになっている為、 休学して日本にて就活すべきか迷っております。 僕についてお話しさせて頂きます。 ・アメリカの大学の3年生(一応日本でも名が知れています) ・専攻は国際関係学 ・希望職種はマスコミ・広告・映像関係(技術職ではない) 現在検討しているのは 1. 休学して日本に帰国し、就職活動   再びアメリカにて最後の学期を履修(3月卒業)   4月入社      →十分な就職活動       新卒      ⇒卒業時期が延びる為就職時期が同学年の子より2年遅れる。 2. 最短卒業(3月卒業)し4月入社      →授業料・生活費の軽減       新卒      ⇒就活の機会がボストンキャリアフォーラムに限られる。       希望職種がボストンに参加しない。 3. 通常卒業(6月)し中途入社      →夏の東京、冬のボストンでの就活      ⇒中途の為就活の幅が狭まる。       希望職種がフォーラムに参加しない。 もし私のような状況に居た場合どの選択肢をお選びになるか理由も添えてお答え頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 海外に出たあとに日本に帰国し就職

    大学3年生です。 大学卒業後はフリーターをちょこっとしたあとに海外に渡ってしばらく生活したいと思っています。 過去に海外に滞在していた時期があるので英語は割とできるほうだと思っています。 そこでインターン等しながら語学と何か専門的な技術、または海外でのビジネス展開などを見たあとに日本に帰国しようかな、とも考えています。そしてそこから就活をして日本の企業に就職、あるいは起業しようと考えています。 海外から帰国した後でも会社は雇ってくれるのでしょうか?やはり今の日本の経済状況を鑑みてみると中途採用は厳しいでしょうか? 若いうちに海外に出て語学力や知見を深めたいと思っているので。

  • 海外の大学から日本の大学院、もしくは就職

    はじめまして。 現在北アメリカの大学に通う理学部4年生の者です。 海外生活10年になります。 現在大学院のことで大変悩んでいます。 将来日本で働きたいと考えており、そのためにも日本語の勉強、日本の考え方、社会的なマナーなども含め日本の大学院を考えています。(もちろん興味のある研究ができるというのも大きな理由です) しかし、研究室訪問をして、実際に過去問を貰ってみると入試問題が本当に難しいです。(学部で勉強している分野からまったく違った分野に変えようと思っています。) 死ぬ気で勉強する気はありますが、それでも全く自信が持てません。 周りからも、「大学院で日本に戻るなんて、変だね」「アメリカでそのまま大学院行った方が将来性あるのに」といったマイナスな声しか聞こえてきません。 1)日本の大学院を目指すのは無茶でしょうか。実際に海外の大学から日本の大学院へ入られた方や、同じような状況の方が居られましたらアドバイスお願いします。 実際に試験に落ちてしまった場合は就職しようと思います。 しかし入試が8月下旬にあり、結果発表が9月半ばにあるので就職活動を開始するのもそれ以降となってしまいます。 2)これでは就職活動にも支障が出てしまうのでしょうか。(この時点で大学を卒業してしまっている為、入社時には「新卒」ではなくなりますか。また、大学院に落ちたことによって不利になりますか?) 長文で質問があまり明確ではありませんが、どんなことでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 海外で働きたい

    結論からいうと海外(できればイギリス)で働きたいのですが、かなり大変な道であることはわかっているので、何かアドバイスやおしかりの言葉があればお願いします。 いま大学3年で来年から就活が始まります。専攻はweb系でサイトなどを作ったりしています。 タイトル通り将来は海外で働きたいです。何故かと言うと、日本の働き方が好きではないからです。こういうと日本で働いている人には失礼かもしれませんが、webなどのIT業界では残業が当たり前、夜10時くらいに帰宅し、残業代はでないなどとよく聞きます。それに対して海外はITですと給料もそこそこよく、残業はしても月に10時間程度、なおかつ長期休み(バケーションというのでしょうか)2週間から1ヶ月くらいはもらえると聞いています。 英語は独学で勉強をしTOEICでいうと600点ぐらいの中途半端なレベルです。 いま就活の準備をしていますがこれと言ってやりたいことがありません。 強いていうと、いままで勉強してきたweb、独学で勉強してきた英語に興味があります。 IT系に進もうと考えたのですが、東京に就職してリタイアしてきた先輩を何人も見ているので、すこし恐怖感があります。 そのような次第で一度イギリスに行きとても住みやすい国であると感じ、できるならイギリスに住み働きたいと思っていますが、英語力がまだ未熟なので語学学校に通うのが先になると思います。 ですが大学卒業後、”新卒”というレッテルを捨てて全てを賭けて海外に語学留学となるとやはり心配です。 たとえ海外で英語を勉強したとしても仕事がゲットできなければ意味がなくこっちに帰ってきても新卒というレッテルはもうないので、就職は厳しいと考えています。 なにせ、周りにこのような経験をしたことがなく、本当に英語を勉強すれば向こうで職につくことが可能なのか、またこのようなことは夢物語なのか… また、日本で働いている人の観点からするとこのようなことはどう思うのか。 いろいろ意見があると思います。プランが未熟で馬鹿にしているのかと思う方もいると思いますが、なにとぞ意見や、アドバイスなどをお願いします。