• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基礎体温)

基礎体温の計り方と注意点

uverloveloveの回答

回答No.1

基礎体温を正確に測るには最低4時間の睡眠が必要だと言われています。 連続した4時間睡眠がとれているのであれば、毎日決まった時間の測定でなくても目覚めた時に測れば大丈夫ですよ。 4時間未満の睡眠での測定や二度寝後の測定ではどうしても正確ではなくなるので、そういう時に測定したものはその旨をメモするなどしてあくまで参考程度にされるといいと思います。

asu0327
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 基礎体温

     元々寝つきが悪く、熟睡も出来ない方なんですが、最近暑くて寝苦しいせいか、エアコンが切れると目が覚めてしまいます。  下手すると2~3度目が覚めてしまう事も・・・  目が覚めた時間帯によって、基礎体温を測るのですが微妙な時間帯に間が覚めてしまった場合、どちらの基礎体温を参考にして良いのか分かりません。  ちなみに今日は途中3回目が覚めたのですが、最後に間が覚めた5時19分と通常起床時間の7時15分の2回基礎体温を測りました。  5時19分は36.63度。 この時は検温後1度起き、全部屋のカーテンを開け、それから再度寝ました。 その間2~3分ほどだと思います。  7時15分は36.76度。  こういう場合、どちらの基礎体温を参照したら良いのでしょうか?  教えてください。 お願いします。

  • 基礎体温のはかりかた

    今9ヶ月の子供がいて、そろそろ二人目をと思い 次は女の子がほしくて産み分けの病院に行こうと思っています。 病院から、基礎体温をはかってきてくださいといわれ 基礎体温を測ろうと思うのですが、子供が夜何度も起きるし、 朝もたいていなきわめいて起きるという感じです。 それも5時だったり6時だったり時間もばらばらです。 基礎体温は毎日同じ時間に起きたら体をうごかさずにすぐ測るとよくいいますが、こういう場合、いつはかったらいいのでしょうか。 夜中に子供が目を覚まして寝かしつけたあとにはかったほうがいいのか 朝子供が起きてなだめてからはかったほうがいいのでしょうか。 同じ時間に体を動かさずに・・・てのはちょっと現状無理です。

  • 基礎体温のはかりかた

    卵巣機能の異常で基礎体温をはかっています。 きちんと高温期に入っているか・・・など、気になってしまうからか 起床時間より早くに目がさめ、その後眠れたとしても 何度も目がさめ、最後には寝付けなくなってしまいます。 その場合、いつ、基礎体温を測るのが良いのでしょうか? 目覚めた時でしょうか? それとも、二度寝などして、目が覚めた時でしょうか? あるいは、寝付けなくなっても、そのままベッドの中で 動かず冷静にしていて、起床時間になったときに はかるのがよいのでしょうか?

  • 基礎体温の正しい測り方

    1週間ほどまえから、妊娠を目的に基礎体温を付け始めました。 毎日およそ12時頃に寝て、朝7時頃に起きます。 寝る時間はまちまちですが、朝起きる時間はほぼ同じです。 付け始めたばかりで、体温を測ることが気になって眠りが浅いのかもしれませんが、ここ何日か3時過ぎに1度目が覚めてしまいます。 いろいろなHPなどで覚醒する前が大事だというような事を読んだので、目が覚め体温計をくわえ時計を見ると、3時過ぎだったりします。 連続睡眠が4時間以上続く時に測るのが有効というのを聞いたのですが、7時間睡眠で3時間ちょっとで目が覚めた場合、2度寝をしたとしても4時間以上にはなりません。 一応、7時に起きるときももう1度測ってみるのですが、夜中に測るのよりも体温は高めに測定されます。 どちらを有効と見た方がいいのでしょうか。 また、水銀計の方がただしく測れると聞いたので水銀計を購入し使っているのですが、小数点第二位まではわかりませんが、大丈夫ですか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 基礎体温

    基礎体温について教えてください。 わたしは、6時に測定しているのですが、 最近、4時や5時ごろ暑くて目が覚めてしまいます。 もう寒くなってきているというのに 暑くて目が覚めるんです。 それで仕方なくその時間に基礎体温を測るのですが、 36.8℃近くあります。 (今、高温期です。) 基礎体温はずっと低めで夏場の高温期でも36.6℃台でした。 朝起きてしばらくして(8時ごろ)測定すると36.4度台だったりします。 寒くなってきたから?・・・とも思うのですが、 基礎体温が日中より高いことってありますか? 夏場より冬場の方が高いことってありますか?

  • 朝自然に目覚めた時の基礎体温と・・

    こんにちは。 ベビ待ちの27歳です。 私はいつも、朝の8時に基礎体温を測っています。 今高温期8日目で、体温が下がっていないか気になるのか、最近朝方の6時に自然に目が覚めます。 せっかく目が覚めたので体温を測ってみると、体温は36.6℃。 と残念に思いながら、再び寝に入り、8時のいつもの測定時間に再び測ってみると、36.88℃。 高温期の0.2度の差は大きいですよね? 朝の6時に目覚めた時は、体温を測る以外トイレに行ったり等立ち上がって動いたりはしていません。 でも、1度目覚めているので、やっぱりこの場合、8時の体温よりも、6時の体温の方が正しいのでしょうか? ご存知の方、ご回答をお待ちしています。 お願い致します。

  • 基礎体温について・・・

    基礎体温の2度目の計測は意味が無いと読みましたが イマイチ納得が自分の中でいってないので教えて下さい。 1.夜中に3時、5時と目が覚めたけど体を動かさず そのまま睡眠。 この場合いつもの時間に計った体温は夜中に何度も起きてるので無効になってしまうのですか? 2.根本的には上記と同じ内容ですが 0時15分に睡眠。寒くて4時半に目覚め1度計る。 そのまま何もせずに寝る→いつもの時間に計測。 この場合も4時半の体温を残すのでしょうか? 基礎体温は参考にすぎない、気にしなくていいと分かっているのですが しっくりこないというか、どうも納得いくような説明がなく困っております。 よろしくお願いします。

  • 正しい基礎体温の計り方

    こんにちは。タイトルどおり、正しい基礎体温の計り方について 質問があります。 朝目覚めてすぐ、起き上がったりせずに寝たまま 基礎体温計(婦人体温計)を舌の下にあてがって(くわえて)計る。 これでいいのでしょうか。 また、たまに空調のタイマー設定を間違えて朝起きたら とんでもなく部屋が暑くなっていたり(もうしません!!) 逆に部屋がすごく寒かったりした場合は基礎体温に影響が 出るのでしょうか。 何かご存知の方回答おねがいします。 質問みてくださってありがとうございます。

  • 基礎体温について

    こんにちは。 妊娠を希望している29才です。 基礎体温のことで教えていただきたいのですが、 二度寝後に測定した体温は基礎体温とは言えないんですよね? 今朝、いつもより1時間早く自然に目が覚め、測定すると36.88℃でした。 その後 体を起こさずにいつもの起床時間まで寝て測定すると36.70℃でした。 1度目に計ったときの睡眠時間は5時間弱です。 その後1時間しか寝てないので二度寝ということになりますよね? いろんなサイトで だいたい二度寝の方が体温が高くなるという情報を見たのですが 私の場合は下がっているので不思議に思います。 こういったことはよくあることなのでしょうか。 この場合 どちらが正しい基礎体温になりますか? ちなみに高温期10日目です。

  • 基礎体温測定中に寝てしまいます・・・

    結婚を期に基礎体温を測り始めました。 ですが、私はどうも朝が弱いため、 朝、寝床で体温計をくわえたまま寝てしまうのです。 そして気がつけば、口から体温計がはずれ再測定のアラームが・・・ (ちなみにメモリー・アラーム付の体温計を使っています) 立ち上がって伸びでもすれば目が覚めて 5分間の測定中起きてられるかもですが それはしてはいけないみたいですし。 何度でも再測定すればそのうち目が覚めますが 勤め人の朝はそんなに時間ないですし。 (それを見越して早めの時刻を設定するとよけい眠くて) こんな甘いことを言ってていいのかとか もっと切実になれば違ってくるかもとか思いますが。 みなさん、ばっちり目が覚めて測っておられるのでしょうか? 何か対策あればお教えください。